• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konpeitoのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

どこに聞いてもダメだったワイヤレスCarPlay接続問題、ついに解決っ!

どこに聞いてもダメだったワイヤレスCarPlay接続問題、ついに解決っ!最近まで、Honda CONNECT ディスプレイ(以下、車載機)に
ワイヤレスでのCarPlay接続ができなかったんですが、
やっとこ原因が判明し、
快適にワイヤレスCarPlayできる様になりました(嬉

結論から言うと
 iPhoneの設定で
 「インターネット共有への自動接続」で
 「接続を確認」を選択していた
というのが
ワタクシがワイヤレスCarPlay出来ない原因でした

逆に言うと、
ワイヤレスCarPlayする場合には
 iPhoneの設定で
 「インターネット共有への自動接続」で
 「自動」が選択されている
というのが
 「必須条件であった」
ということになります


(iPhoneの設定のWifiの一番下にあるヤツ)

こんな設定がCarPlayに関連してるなんて夢にも思わんかった...orz
ネットにもほぼ情報ないし...(匂わせるくらいの情報はある...
ディーラーさんもメーカーさんもAppleでさえもお手上げっぽい状態...
これはホントにわかんないっすよ、Appleさん
設定のところにCarPlay用の注意書き入れるとかした方が良いのでは?
と、ホントーに思う...


それでは気を取り直して
以下、経緯を少しばかり?書きます...

調査開始当初、
CarPlayって
 Bluetooth「だけで」繋がるモノ(←コレ間違い)
なので
 iPhone側のBluetooth設定は見尽くしたし
 車載機側のBluetooth設定あたりに原因があるハズだ!
と思い込んでいたのだが、
そもそも
 Bluetoothだけで繋がるってのが間違い(←え?って感じ)
ってのに
最近やっと気づきました...(あゝ恥ずかしい...

で、ホントーは
 Bluetoothで接続・認証した後、
 Wifi接続に自動的に切り替わってWifiで通信するハイブリッドな仕組み
なんだそうな...(ややこし〜


(https://ja.lancoltool.com/news/wireless-carplay-connection-those-things-69490137.html)

ってことで、
Bluetoothまわりは見尽くしてたんで
今度はWifiまわりの設定を調べはじめてましたが
 「インターネット共有への自動接続」は
 「接続を確認」にしてるけどココはカンケイないねー
 ヘンな先に勝手に繋がるとイカンしなー
とか思って
この設定、早々にスルーしちゃってたんですよね
まさかこの「インターネット共有への自動接続」が
CarPlayに関係しているなんてホントに思いもよらず...
ん〜、
ヘンにムダ知識があるばっかりに
 iPhoneをフェイルセーフな方向に設定していた
というワタクシ自身が原因?だったか...w
まいったまいった隣の神社(古


(とうとう出来たワイヤレスCarPlayでの音楽再生の図)

以下、
今回の調査で得られた情報を書いておきます...
(コレなかなか有用かもしれない...)

ワイヤレスCarPlayのWifiはどっちが基地局?
 車載機側が基地局となり、
 iPhone側は基地局に接続するデバイスという位置付け
CarPlayのモバイル通信はどーなってる?
 車載機側に表示されるアプリたちは
 iPhoneのインターネット接続を使って通信
よーするに
 iPhone側は主でCarPlay画面の元ネタを車載機上へ配信している
 車載機側はiPhoneからの配信を受けて画面展開するサーバ的な存在
ってことなのかなぁ...

ワイヤレスCarPlay中のiPhoneはWifi接続を使っちゃってるので...
 iPhoneから別のWifi基地局に繋ぎにいくことは出来ない
 また、iPhoneをWifi基地局としたテザリングもできない
 あと、車載機の「車内Wifi」に繋ぐことも出来ない
ってことになる...
まーWifiって基本1コしか繋がらんし、当たり前っちゃー当たり前か...
(テザリング:携帯電話をWifi基地局とする事によってモバイル通信によるインターネット接続を共有/提供すること)

車載機(Honda CONNECT ディスプレイ)の「車内Wifi」とは?
 車載機自身のモバイル通信機能を使ったインターネット接続を
 車載機がWifi基地局となって共有提供される機能
よーするに
 車載機のモバイル通信をテザリングで使える様にするサービス
 もっというと「ポケットWifiの車載機版」
ってことですね

車載機の「Bluetooth Audio」と「Apple CatPlay」の音質はどっちが良い?
 「Bluetooth Audio」はBluetoothでの接続なので(当たり前やんw
 「Apple CatPlay」で接続した方がWifi接続となり音質的に有利となるハズ...


(CarPlayもBluetoothも接続していないときはこんな表示になってる)

DSPアンプ「PZ-C7」へのBluetooth直接接続との違いは?
 ワイヤレスCarPlayがうまく出来なかった間、
  車載機の「Bluetooth Audio」ではなく
  iPhoneからDSPアンプ「PZ-C7」へ直接Bluetooth接続して音楽を聴く
 ということをやってました
 同じBluetooth接続でも直の方が音質的に有利と思ってやってましたが
  車載機からのアナウンスが一切聞けないとか
  自動接続にチョット工夫(ショートカットとかを駆使)が要るとか
  繋がらない時には手動で繋ぐ必要があったりとか
 いろいろとデメリットが多かった...
 どの接続方法を選ぶのが正解なのか悩みどころだが
 結局は何を重視するのかで決まると思われる
  DSPアンプBluetooth直接接続は
   音質はまぁまぁ良いハズだがデメリット多数...
  ワイヤレスCarPlay接続は
   車載機通すけどWifi接続なので音質もまずまずでスカッと接続で快適...
 ワタクシの選択は...
  スカッと繋がり、スカッと聴ける!(解決!ズバット!(違
  ワイヤレスCarPlay!キミに決めた!(もーどこいくんかなー
 と、今はなってます
 ワイヤレスCarPlayが出来るようになってデメリット解消、超快適!

情報はこんなところか...


今後は、
ワイヤレスCarPlayに合わせたDSP設定を
あーでもない、こーでもない... なーんて言いながら
ゆっくりと探っていこーと思ふ...



(PUZU社製DSPアンプ「PZ-C7」設定用iOSアプリでの設定画面)

でも、
最終的には有線なのかなぁ...
いや、
このワイヤレスでスカッと繋がる快適さは至高だな...
さすがはAppleのエクスペリエンス...(今回わかりにくかったけど...w
Posted at 2025/06/07 23:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット改善計画 | クルマ
2024年09月15日 イイね!

愛車紹介の画像を新調しました〜♪

愛車紹介の画像を新調しました〜♪きのう、
とっても天気が良くって
家族送迎の
隙間時間を利用して
サーフブルークロスターの
写真撮影をしました

で、
せっかくなので
愛車紹介の画像を
新しいヤツに差し替えました〜♪



良い天気の
良い日差しの元で撮ると
気持ちいいですねー



iPhoneSE2なんで
そんなに画質は良く無いですが
自分的にはとっても満足...



ホントはそろそろ買い替えたい?かも?

Posted at 2024/09/15 10:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】思えば遠くへ来たもんだ

【祝20周年:みんカラでの思い出】思えば遠くへ来たもんだ
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/28 19:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月17日 イイね!

新型フリードとステップワゴンデザインスケッチを比較してみたら...

新型フリードとステップワゴンデザインスケッチを比較してみたら...先日、
新型フリードのデザインが
ステップワゴンのデザインスケッチみたいで
なかなか良い!
みたいなことを
書いていましたが
本当に似ているのかなと
ちょっと怪しい?

そんな気がしてきたので
ちゃんと
比較してみよー
ってことで
やってみました

まずは
ステップワゴンの
デザインスケッチを確認


ステップワゴンのデザインスケッチ Front View


ステップワゴンのデザインスケッチ Rear View

う〜ん、かっちょ良いなぁ
このまんまで出てきたら
もっといっぱい売れてるんだろなー
と、ワタクシは思う

で、次に
新型フリードのデザインスケッチなんですが
まだ出てなさそーだったので、
ホンダのサイトの
3Dビューが見れるページで
良い感じの角度の画像を引っ張ってきて
デザインスケッチに
雰囲気を寄せてみた画像がコチラ


新型フリードをデザインスケッチに寄せた画像 Front View


新型フリードをデザインスケッチに寄せた画像 Rear View

う〜むむむ、
だいぶん違ってましたねー
いや、見ようによっては
やっぱ、似てる?
ちょいとタイヤをツライチにしてみると
どーだろーか?


新型フリードをデザインスケッチに寄せた画像 Front View ツライチ加工 Ver.


新型フリードをデザインスケッチに寄せた画像 Rear View ツライチ加工 Ver.

お?
ワリと良い感じかも知んない?
(細かすぎて違いが伝わらないかも知んない...汗)
けれど
やっぱりだいぶん違うってのは変わりませんねー
フロントウィンドウの立ちぐあいとかが
一番違う?かな?
リヤはそもそも
ブレーキランプが全く違っていますねー

まー、しかしですねー
なんにしても
ステップワゴンのデザインスケッチ、
コレはホントにかっちょええー
このデザインを
できるだけそのまんま実現したショート版、
欲しいなぁ...
と、真剣に思ってしまうのは
ワタクシだけだろうか...


ステップワゴンのデザインスケッチ Front View

ーーー

けつろん...
ヒトの記憶って当てにならんもんやなー
てか、
当てにならんのは
ワタクシの記憶だけ?
かな?w
Posted at 2024/05/17 21:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2024年05月15日 イイね!

新型フリード 2024、純正アクセサリー付きが良いね

新型フリード 2024、純正アクセサリー付きが良いね新型フリードのデザイン、
スッキリしてて、とってもイイなぁ...
と、
繰り返し思ってしまう

素のままでも
ステップワゴンのデザインスケッチっぽくて
なかなか良さげですが
純正アクセサリー付きがさらにイイ感じ
特に
AIRの
スーペリアスタイルが売れそうな予感がしています


新型フリード2024 スーペリアスタイルをカスタムペイントした図(Front View)

CROSSTARの
アクティブタフスタイルは
個人的に色々と細かいところが気になるんですよね
デザインの詰めが甘い?ような?
一般ウケはたぶん悪くはないと思いますが...


新型フリード2024 アクティブタフスタイルをカスタムペイントした図(Front View)

で、どちらにしても
やっぱバランス的に
ホイール径が小さ過ぎると思ってます<15インチ
最近のプリウスのように
大径(17インチくらい?)で
ナロー(6.5Jくらい?)なホイールにすると
かっちょ良さと燃費が両立できるのになー
なんて思ったりしております
ホンダさん、
その辺、頑張ってくれないかなー


新型フリード2024 スーペリアスタイルをカスタムペイントした図(Rear View)

あと、やっぱり
ルーフをブラックアウトとかしたモデルも
あれば人気でそーだなー
これは
高確率で追加されるだろなー

ーーー

もしも買い替えタイミングに
ハマっていたりなんかしたら
真剣に候補に上がっていただろなー
なーんて思う、今日この頃...
Posted at 2024/05/16 00:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ

プロフィール

「コッチは
だいぶんイケてるけど
やっぱ色々と調整が必要だなー
う〜む、先は長い...」
何シテル?   08/11 19:34
こだわり好きのどこにでもいるオジサンです。 2010年にHR-VからFIT2へ乗り換え、 2023年にFIT2からFIT4クロスターに乗り換えております...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

funbank 車種専用メッシュサンシェード サイド用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 21:13:22
[ホンダ ビート]ホンダ・ビートの開発企画・生い立ちを調べたよ⑤ 発表会等編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:20:26
リアカメラユニットの高画素化改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:13:23

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド サーフブルークロスターRSリヤスポ装備型 (ホンダ フィットハイブリッド)
2023年4月2日、 黄色いねこバスフィット(GE型)から サーフブルーのクロスター(G ...
ホンダ DAX Gクラアルミダックス (ホンダ DAX)
4リンではなくって恐縮です。でもHonda車なので大目に見て下さいネー(笑) 数年前、 ...
ホンダ フィット ねこバスFIT (ホンダ フィット)
前傾姿勢にこだわった「ねこバス」風フィットデス (^_^) フロントコーナーモールがヒゲ ...
ホンダ HR-V ドノーマルなHR−V (ホンダ HR-V)
フィットの前に乗ってたクルマです。 大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょーどイイ!サイズで、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation