• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@GTIの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2012年11月3日

メーターの電球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メーターの電球が切れていた事を思い出したので
久々に作業してみました。

※メーターを取り外すとトリップメータが
 リセットされてしまうので、燃費とか計ってる人は
 外す前にメモしておきまそう。

◆用意するもの
・+ドライバー
・-ドライバー(小さめのやつ)
・ょぅι"ょぅテープ
2
まずはステアリングコラムカバーの取り外し。

下から覗いて見える3箇所の穴の最深部の、
ネジを+ドライバーで取り外します。
1個だけ短いネジがあるので注意。

ん?
NB1の時は2箇所だけだった気がするゾ。
まあいっか。

ネジを外したらカバーを上下に分離させ、
取り外しましょう。
3
続いてメーターフードの取り外し。

画像のように養生テープでマスキングし、
矢印の辺りの隙間に-ドライバーを入れ、
慎重かつ大胆にコジります。
NBの素材なら割れる事はよっぽど無いかと。

左右ともに浮いたらこっちのモノ。
後は手前に引いて取り外します。
4
フードが外れたら、赤丸4箇所のネジを外します。
コラムカバーのネジと混ざらないように注意。

基本ですが、ネジは部位ごとにきっちりと分けて
証拠物件として押収しろよな~(ねっとり)
5
いよいよメーター本体の取り外し。
メーターに入ってるコネクタ×3を外します。

画像の赤丸の辺りにコネクタの爪があるので、
ソコを押しつつ引き抜きます。

これら全てを外したらようやくメーターが外れます。
6
お待ち兼ねの電球交換タイム。

メーター照明の電球は赤丸の4個です。
つまんでひねれば外せます。

後は古い電球を土台から外して、
新品に置き換えます。

他のは警告灯とかの奴らなので今回は放置。

ついでにメーターカバーを外して
掃除とかもしちゃうのが吉であろう。
7
元に戻すのは逆の順番で作業すればOK。
そしてエンジンを掛けて幸せな動作確認と点灯試験をして終了。

慣れれば30分もあれば十分にできる作業です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検落ちました。サイドウインカーレンズ

難易度:

ハイビームLED化

難易度: ★★

ポチ付きサイドマーカーに替える

難易度:

バルブ交換

難易度:

忘備録 13万km目前 ヘッドライト交換

難易度:

右ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「運び屋終了」
何シテル?   03/23 20:14
POLO GTI(自分のクルマ)と フリード(奥さんのクルマ)の2台にまつわる何かや、 生活の色々を書いていこうかと思います。 ◆1号機:VW POL...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンションマイスター「うえしまクリニック」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 22:28:56
 
kunisawa.netの小失敗の研究 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 22:36:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
4人乗れるMT車を探して辿り着いたクルマです。 どの回転域からでも圧倒的な加速をするエ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターにどうしても乗りたくなったので、 新車購入のデミオをわずか半年で売却し購入。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年12月25日~2011年7月23日 ロードスターと入れ替わりでやって来ました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2004年7月7日(確か)~2010年12月25日までの愛車 約50000km~約171 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation