• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

スポラン山梨、日光サーキット CR-Sとミラの塗装(2025年お盆休み)

スポラン山梨、日光サーキット CR-Sとミラの塗装(2025年お盆休み)長いお盆休みももう少しあるんですが、過去最長の休みでした。

来年はどうなることやら。。

生きていくために働かんとあきまへんね。


今年の盆休みは、足車というかメインになるであろうミラのブロック塗装を計画。

スイスポは現状、何の不満も無いというか絶好調かな(オイル食うけど💦)

サーキットはずっと行ってみたかったスポーツランド山梨へやっと行くことができました♪

日光サーキットは2日行きました(まあ合計3枠ですが・・・)

先ずは、ミラの塗装。。

うまく行くはずが、失敗を重ねなんとか現状復帰レベルまで戻した感じ。

現状がひどかったので、現状に厚みのあるクリアが乗った感じです(笑)

10メートルぐらい離れてみれば、まずまずの仕上がりになりました爆










流石に青空塗装では塗料が飛散してご近所様へ大迷惑になるので、簡易的なブースを設けて・・・





シルバーメタリック系の広範囲塗装は難しいとは知っていましたが、想像以上に難しかった。

そして、安いクリア塗装は中々艶が出ないと知っていたんだけど、やはりその通りなりました(ボカシを使っても梨肌になってしまいます)




DIY塗装するなら先ず、環境を整えるのも必要ですね。

風のない日、湿度の低い日、一定の明るさ、これに尽きると思います。

あとはケチって安いクリアは使わない。(ウレタンクリアは最強でした)





塗装は、ふりかけをかけるように(メタリックの場合)

そして焦らない。(時短は大体失敗する)

失敗をしなければ、3日ぐらい必要かな。


日光サーキットは2回。

1っ回目はすでにブログにあげているので割愛。

なぜ2回行ったかというと・・・

CR-Sを試したかったから。

初めてのサイズ225/45R15
リアの205/50と同じ高さになると、いつも225/50なので少し小径化になって加速感が増す=タイムが出る?を検証したかったのです。



そんなこんなで、中古のCR-Sを手組して初のスポーツランド山梨へ行ってみます。





もちろん経費削減のため下道です(笑)

ケチってるわけでもないんですよ。

下道オンリーも意外と楽しいです(ルートにより)





スポラン山梨は、自分の住んでいる場所からだと絶妙に遠いんですよね。

また、場所や時期的にも中々チャンスが無かった。


Xで募っている昨年行けなかったスイフトZC※1Sオンリーのオフ会にやっと参加できて、そこでスポラン山梨を走っているという方とコンタクトすることが出来て、ご一緒してくれるとのことで、んじゃあ行きますかって流れになりました。


んで当日。


事前の天気予報では晴れだったんですが、現地に着くと小雨。。






山の天気は変わりやすいってあるので、期待を込めて朝ご飯を食べます(笑)

というか道が・・・・

えーっと、車検対応してない車両はかなり厳しいと思います。






帰るとき腹擦りました💦







アドバイスとしては、初めての人は経験者と一緒に行った方が絶対に良いです。






サーキット内独自のルールもあり、ホームページ内の注意事項を読んでもわかりずらいです(めんどくさいとも言える)





で、走りました。

路面は乾きました。

何秒がターゲットタイムか正直わかりませんが、車の仕様からしたら42秒台はマストかな~って思っていました。



CR-Sはまずまずのグリップ感でした。

アップダウンのある面白いコースでした。

スパ西浦、リンク、しのい、(たぶんエビス)を1キロに凝縮した感じのサーキットってイメージでした。

結果は

42,977



かろうじて42に入ったので良かったのかな?






タイムを出すのには、運転、当日気象条件は当たり前ですが

車両での条件が大きく左右される気がしました。

タイヤ、ブレーキ、LSD この3点が非常に有利になるサーキットと思います。

ご一緒したshukulean君とのシンクロもできたので楽しかった。

なかなかZC31S同士で、サーキット走行は経験が少ないのでとても良かった。

立ち上がりはプンデ仕様なので、コーナー含めてこちらが有利でしたがストレートの立ち上がり加速感はあまり変わりませんでした。

ノーマルエンジンのZC31Sとほとんど同じです。

あちらは195でこちらは225なのでハンデはあるとしても、キャンバーもついてるので、接地面からすると対して変わらないかもしれません。

流石にシフトチェンジ前ぐらいの回転域(6800~7800)では、こちらが有利ですが、エンジンにかけた費用対効果を考えたらアレですアレw

なので、ミニサーキットだと軽量化、脚(デフ)、タイヤ、運転技術、熟練度で大差はつかないと改めて思いました。

まあ、ボアアップしないエンジンNAチューンはロマンだけです💦


そんなこんなで、CR-Sもそれなりに働いてくれそうなので、日光サーキットでどうなるか!!!!!

で行ってきました盆休み2回目。





結論  なんだかな~

ベストは42.072





グリップ感はあるんですが、ダッ、ズルって逃げるような感じ。

冷間1.6でスタートしたんですが、それも悪かったのかもしれません。

温間2.1?位がちょうど良かった感じですが、リアのA052と発動までの時間差が大きいのか、リアがたれちゃいました。

結果、いつもベストは5週目くらいなんですが、今回は15周目が当日ベストでした。

ので、路面の荒れたコースなんかはイイ感じかもしれませんが、フラットなコースだとリアタイヤとの発熱の関係もあり、それなりのタイヤって感じがしました。

タイヤが小径になった加速感は特に感じませんでした。タイヤが重いです。

時期的にもエンジンはかったるいですが、調子は良さげです。

さて、もう少しセッティング煮詰められるかな?











CR-S「このサイズ」って値上がりもしていてコスパはハッキリ言ってよくないですね。
価格をどう考えるかもありますが、それならもちょいと足して71RS買えちゃいます。

ロードノイズは、AR-1のような煩さはないものの、独特のンコーンって感じの音が聞こえます。

A052のジェネリックと言われていますが、車両により評価は変わると思います。


硬めのボリュームのある肉厚に浅めの溝(A052の真似)で、硬めのコンパウンドで走行後もA052と比べても、サラッとしてる感じでタイヤカスもねっちょりとは付きません。






まあ、中古タイヤですので、新鮮なじょうけんならもっと良いと思いますが、

大体把握しました。

下手くそが使ってもタイムは出ません。

タイヤに面圧をかけて走れるテクニックがあれば、そこそこのタイムは出るでしょう。

下手くそがラジアルタイヤでタイムをだすなら、A052でしょうな。


高いけど。


ハブボルトはドライにしてないので、指定トルクだと締まり過ぎが注意なんですが、ちょいと違和感あったので、チェックしてみましたが、大丈夫でした。





あっ、車検で使った発煙等zc31から戻さなきゃ








Posted at 2025/08/17 08:15:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年08月12日 イイね!

日光サーキットとゴミラの現状(2025年8月12日)

日光サーキットとゴミラの現状(2025年8月12日)まーなんというか、中々いろいろ上手く行きませんねぇ

14日のスポラン山梨遠征前にやっつけようと本チャンタイヤを終わらそうと

11日の日光サーキットスポーツ走行へ行ってきますた。

天気予報通り朝から雨がぱらついていて、ご一緒予定のてるっちゃんは自宅警備員を選択されたらしく・・・






そんなウェットな路面で溝ゼロ近いA050では危険極まりないと

予備のつるつる←A052で走るべと現地についてみると・・・




ん~、イツメンはおりましたが、ガラガラ状態で・・・

しかし奇跡的に路面はしっとり状態、雨も止んでます。






それならと本チャンタイヤのA050 山なしタイヤへ組み替えて・・・

でも、いつ降ってくるかわからない状況だったので、片付けとか面倒くさいので

助手席は外さず

たぶん純正と同じくらいの車重になるとおもいますが、それで走ることに。



前回いっぱい走って、とある方と1~2と10~11コーナーへのブレーキングについてどれが正解なのか議論しました。


日光サーキットでタイムに結び付くポイントでもあるこの二つのターンインテクニック?

要は、2(11)コーナーボトムスピードになる地点までブレーキを残こしていくか、それとも早めにブレーキングを終わらすのか

2速へのシフトダウンを手前で終わらすか遅らすかですね。


手前でシフトダウン終わらすのが楽です。


で、手前で終わらすと小さく回れるのでタイムが出てるんじゃねーの?

と思うんですが、実際はそうでもなくて・・・

なので、練習しているブレーキを残しながらターンインしてみると・・・・・

危うく突っ込みそうになりましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)💦

なんだろう、たぶんブレーキが石のように効かなくなります。

この症状がZC33Sだともっと手前から発生するんだと思いますが・・・


冷や汗かいたのは、去年本庄サーキット2ヘアで同じ症状がでました。


たぶんABS絡みなのかな?

途中でグリップも感触が悪くなってきて、久々に8-9コーナーでリアブレイク

久々にブレーキとはまた違ったヒヤッとしました。


色々探りながらのタイムは

41.892





同枠で走られていた方のタイムを覗くと、ちょっと俺足りないな~

こんなんじゃ、冬のシーズンに40前半なんて厳しいなと思いながら

2枠目走ろうと受付に行くと、、、、お金が足りないw

お昼に日光食堂のなんだっけな忘れた。

日光食堂が覚えやすいわw

そこで散財したんだった(笑)900円だけどw

食堂はお客さんが少なく、当日は大赤字だったでしょうね。

たぶん自分含めて5人くらいしかお食事してなかったと思う。

もうね自分が頼んだら嬉しそうにしてたので、おかわりしようとは思いませんでした(笑)






しかたないので、近くのセブンATMにちゃっちゃと行ってーの・・・

走行5分間に受付完了してーの

走りましたが、なんだかグリップしない

コースのタイヤカスも多くなってきて、、、こりゃタイム出ないわ・・・


と思ってたら、ダッカンダッカンとデカいデブリでも付いたかな???




流石にこりゃちょっとデカいなと思いピットに戻ると・・・・



終わってますねw





左右ともw






これにて終了






タイムも出ませんw(当たり前ですね)


42.919


9周で終わり










ま、予定通りタイヤが終わったので、手組チャレーーーンジ!


鉄ちんホールで鍛えたので、たぶん今度は楽勝かな????



と始めたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




そんなに甘くないw



気力、体力の限りヘロヘロになってやっと組み換え出来ましたが





こんどのCR-S 硬いというかビードのボリュウムがあって中々組めません。





なんだろう、戻ろうとする能力が強いのか食いついて行きません。


一回ピリッと鳴ったような気がしますがたぶん大丈夫でしょう!?

最初はリムホルダーを付けて脱着を試みましたが、最初の一発目だけは使えるけど

その後は邪魔でとても使ってられません。

仕上がりは予想通りガリガリに💦

まさにドリケツって感じですw






でも、タッチアップでちゃんと補修をしますよ。


んで、14日まで予定がタイトでそのまま夜の試走へ・・・・・





雨っぷりで、危険が危ない状況でしたが、まーーーそれなりにイイ感じでした。

流石に国産ハイグリップタイヤのような静粛性はありませんが、

ジェニリックハイグリタイヤと呼ばれているのはわかった気がしました。

AR-1のようなゴーンゴーンって唸るような音は出ませんね。

課題は値段でしょうか。

サイズ的にはリア205/50R15 と225/45R15でとてもバランスは良さげです。




はて





問題のミラ



機構関係は定番のシフトリンケージんとこのオイル滲み以外は、絶好調なんですが

いかんせん塗装のヤレが・・・・

そのまま、ほんとのエイジングを狙ってもいいのかもしれませんが

流石にアレなので塗装することに

とはいえ、そのまま塗装するにはご近所様へのご迷惑もあるので、簡易ブースを作ることに


部材が揃わないので、先ずはヘッドライトをリフレッシュすることに。


流行りのブラックスモークにしてみようとネットで探すも、これだって商品がなくて適当なのを買ってみたら、予想以上に黒くなるwwww

ダメだコリア。。





剥がして、おとなしくウレタンクリアだけで仕上げることに






まー、普通に仕上がりました。





ライトリフレッシュも実は、前オーナーのたぶんおじいちゃんだと思うんだけど

ライト周りをぶつけていて、ステーが折れていたので、それの補修も含めてのリフレッシュでした。




イイ感じに仕上がって、本番のボディー塗装です。





結果、失敗。。











シルバー色(メタリック)の広い面積のスプレー塗装は難しいといわれており

その通りになりました。。

原因を調べるため文献を読み漁ると、ふりかけのように薄く重ねていくのがポイントだそうです。

狭い面積なら、艶出るくらいに厚塗りも可能の様ですが、一回濃く塗ってしまった場合は何度重ねても、そのまま畜層されるみたいで・・・


なるほどその通りの仕上がりになりまして・・・・


しかたないので、もう一回チャレンジします!


塗料代が馬鹿になんねーぞコリャ(笑)


で、塗装に当たりモールを外しましたが、そこはミラのあるある雨漏り対策がされてました。というかモールがもぎれて、シール材で接着してある感じになっていて再利用できませんw

モール自体もかなり劣化しているので、何とか考えましょう。

シーラントだけで造形しちゃう予定w



それとエンブレム。。。。



どうしても自分はデカいエンブレムが嫌いです。


年々大型化していくエンブレム。


外したついでに小型化しようと


アレをぽちりました。


貴重なエアバックですが、流用します。

がしかし、結構しっかりしたつくりで、分解不可な感じです。
なんか取れそうな気もしますが、どんなSSTを使うのかもわからず











切り取ることにw








摘出したステアリングエンブレムは結構劣化していて・・・・





ネット情報をもとに・・・・

キッチンハイター(塩素系なんちゃら)を使います。

剥がれないという情報もありましたが1時間ほどで剥がれました。

すげー





これは、最近はやりのメッキスプレーを使って塗ってみます。





たぶん失敗すると思います。





なんだかんだ、楽しい日々が続いてますが



そうでもなくて、色々大変だわ。。。




あっ、大変なのはこんなバッテリー上がりじゃないけどね




あっ



梅酒作り


梅が沈んできました。

少し色もついてきたようです。

来年が楽しみです。






最近FRPのボンネットが純正キャッチャーだけでは持たなくて外れて


フロントガラスが割れた話題があったので、ちょいと見てみました。





カーボンと裏骨もしっかりしてるので大丈夫と思いますが。。。。


ボンピンは好きじゃないんだよなあ・・・・







Posted at 2025/08/12 21:09:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年08月02日 イイね!

日光サーキットと15年車検対策とミライジリ(2025年8月1日金)

日光サーキットと15年車検対策とミライジリ(2025年8月1日金)15年飽きずに乗ってますが、15年かあ…

まあイジリ甲斐のある、走って楽しいクルマです。

なんでもそうなんですが、ノーマルでは我慢出来ない性分でしてね。

あと何年やれるのかな?



んで今日は日光サーキットスポーツ走行日だったんだけど、また来週もあるのでどうしようか悩んでいたんだけど…

車検を前に故障させる訳にも行かないのでね。

しかし、天気予報もなんか良さそうだし車検対応も少し時間的余裕があったので行く事にしたんだけど

なんか最高のコンデションな感じ

準備して着いたらば、1番乗りじゃなかったね。





ピット後方にはポツポツと既に何台か来てました。

サカモトエンジニアリングの86は何やらメカニックや工場長とか総出で何か試そうとしてるのかな?


ノーマルエンジンでこの時期39秒台にスパスパ入れてんのは凄いな。

車両的にはミニサーキットは辛いのかも知れませんが、同条件な86オーナーが走っても中々39は出ないんだよねー

なんだろう、コーナーリングとブレーキングのハイブリッド的なターンインが必要?な感じで、谷口信輝のドライビングテクニックのブレーキは残さないが当てはまらないコースだと思うんだよね?




まあ、そんな訳でそれなり頑張ったつもりなんですが、すこーし8コーナーターンインがおっかない感じで…

タイヤも旬を過ぎたのかな笑










6コーナーも絶好調ん時の様なグイグイ切り込んで行ける感じがイマイチで


頑張ったんだけど、ベストタイムは

41.657(9.523 18.448 13.686)






途中で霧雨が降ってきて危険が危なそうだったのでクルージングモードに切り替えて、実走イメージトレーニングへw


終わったかな?とタイヤをみたら、まだゼロ部山なので、盆休みにもう一回使いましょ💀


エンジンはちょいとオイルを食うけど、調子は良さげ





226000キロな感じです。






なんだかイイモノを持ってる人がいたww


コレは




良さげだわw








欲しいけど我慢しよっと







んで車検前の事前整備?



先ずは最近zc33sでリアフォグで引っかかってるパターンが多いみたいなんでチェックすると…😇





つーか最低25センチ以上って決めた理由を知りたい。
20センチで良いじゃんね!?



ま、仕方ないので対策してーの。







最低地上高がグレーなんで、対策対策で195を履く。

205/50R15は半周が293㎜
195/65R15は半周が317.5㎜


317.5-293.0=24.5㎜


そして計測…

ヨシヨシ…えーっと


通常の車高はw





シートもくっ付けてくっ付ける?



トノカバーも加工して蓋閉めてw






発煙筒は…





ダメじゃん


とりあえず、先月継続車検にパスしたミラから拝借してーの…






リアシートベルトがロックしてダメだあー


しゃーなし分解してみたらパチンコの玉が入ってた!






スゲ〜



凄く原始的で合理的?








ま、これで大丈夫だろう😎








意外にちゃっちゃと対応出来たので、




足車のミラを…



ミラは弄らないと決めてたんだけど、

リアのロアースプリングシートがボロボロになってるのが気になって仕方ないので、調べて注文しようとしたんだけど、品番がどうしてもヒットしなくて、、、、。






ネットで情報収集すると、ついついサスペンションの情報に行き着いてしまうんだよなー



なんか品番が違っても大丈夫そうなトヨタBB?のが合うみたいなんでそれを買う事に、ついでにアッパーシートも買って…






ヤフオクでなんか良さげなマウントシートあるかチェックするんだけど、無くて…


ついついサスペンションが目に入り…


イイ感じのバネが出品されてるので、入札してみたら、そのまま落札しちゃったもんだから、まあ弄り病に火がついちゃいました笑






アレコレ綺麗にしてやって…






カチャカチャクルマイジリは楽スィー







1G 締めして…

やっぱオフセットアダプターレンチがあったら楽だったなあと…





じっくり観察しながらバネ交換。





何十年ぶりでしょうか、スプリングコンプレッサー?を使いました。





コレがないと純正スプリングを外すのは難易度が上がりますね。


なに?車高調買えって?🤑



そんなこんなで昨日やったワイトレと相まってイイ感じになりました。






やっぱフェンダーとタイヤの隙間はイイ感じじゃないと?


ポチッたスプリングはコスパ?最強のエスペリアダウンサス。

予想通りに下がったんだけど、ダウンサスって段差でアブソーバーかバンプラバーが底付きするのよねー


そうだと、せっかく下げたのにピクピクしながら乗るハメになっちゃうので…



試走にと…












168デビュー 笑






おせ〜




とにかくおせ〜笑




ほらもう少し吹け上がれ〜って




アクセルは既に全開になってんだわね



タコメーター付ける前は、ぶん回しのイメージは7000rpm超えてんじゃね?


と思っていたけど、、、


現実は6000rpm越えがやっと 笑



流石シングルカムのツーバルブ




チューニングエンジンに換装しちゃうか?




終わり








>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/08/02 02:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2025年07月20日 イイね!

STSM(SWIFT The Second Meeting )in十国峠(2025年7月19日土)

STSM(SWIFT The Second Meeting )in十国峠(2025年7月19日土)参加させて頂きました。

今回で2回目の開催です。

前回(昨年)はタイミングが合わずに参加出来ませんでした。

なんとスイフトZC※1S縛りのオフ会なんて中々集まらないだろうとは思っていましたが、全国津々浦々変態(良い意味で)がまだまだたくさんいるんですね笑


南は九州、北は青森と総勢50台を超えるスイフト が集まりました。

とても濃い時間を過ごす事が出来ました。


過去一集中して時間をかけて車両磨きをやったと思います。





気になっていた所は全て仕上げて満足する仕様になったかなあ。















なんか出てきたりして…










オフ会には前日夜から動き出し、某所某所を周って…
























現地入り


ターンパイクで時間調整して搬入しました。

















いろんなジャンルの車両を見る事が出来、刺激も沢山頂きました。






































































まあ、ツッコミたいポイントある車両もちらほらありましたがw、、、


その辺はやはり スイフト だなあと思いました 笑


色々と情報交換でき有意義な時を過ごす事が出来ました。

個人的には日本国内オーナーカーで唯一現存する3ドアスイスポの横にたまたま駐車出来て、オーナー様とやっとお話しできたのが嬉しかったです。










色々と日本仕様と違っていて、経年からくる故障、消耗部品の対応に苦労されていて、輸入車の維持は大変だなと思いました。











まだ一台、行きつけのショップに未使用車が販売出来るようです。(新規登録には国内基準を満たす改造が何箇所か必要との事でした)

お金に余裕があれば買いたい。

次回は参加出来るかわかりませんが、

主催、協賛、参加の皆様お疲れ様でした。そして大変ありがとうございました。

流石にオールは身体にキツい歳になりました。

なんとか家路について、普通に寝落ちしましたが、久々に起きたら朝だった状態でした。

虫をいっぱいやっつけました







ターンパイクの下はほとんどエンブレだけで降りきりましたが、料金時で青い煙幕が…

まだヘッドは新しいはずなんだけど、オイル下がりしてるのかな…


7200rpm過ぎたあたりからのバルブスプリングの鳴きも気になるし…

さて車検だ。

15年、まだまだ乗り続けますよ。

久々に高速で眠気冷ましに珍しましたが、街乗りタイヤセットだけど、ヤバいくらいにシュンシュン走れて、とくにリアが決まってる感じです。
やはりバネの上下受け皿をゴムレスにしたのが良かったのかな。


Posted at 2025/07/20 08:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会
2025年07月12日 イイね!

メインカーとF1(2025年7月12日土)

メインカーとF1(2025年7月12日土)色々やろうとしてた週末。

突然のスコールでビチャビチャ






仕方ないので映画を観に行くべ


F1






ブラッドピットは随分歳をとりましたが、イケメンですね


F1レースって凄い世界

作り話しだけどイイ映画でした。



この週末は車検を通したごミラのカスタマイズメインでした。













なんだかスイフトがサブになりそうだわw


色々やって…



でもスイフトはイイわ



早朝も深夜も…








夏の走りは早朝、深夜だね。



サーキットは窓開けられないからなあ。


おっとあぶねー…


ついついポチりそうになったわいw





Posted at 2025/07/12 06:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画 映画 徒然 | 日記

プロフィール

「@コロコロまろん スピード乗るコースだから結構アレよね。いや制限速度走行なら対向車に気をつけてれば安全よね😎」
何シテル?   08/24 08:50
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation