• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

トライ&エラー?いや無駄かも知れない(2025年10月11日土)

トライ&エラー?いや無駄かも知れない(2025年10月11日土)下り坂をアクセルオフで走っていると、、、その後のアクセルオンで煙がモクモクと…


やはり、エンジン内部の隙間(クリアランス)が経年劣化で広がりつつあるのかな



クーリングで油温も下がっているのでより顕著に出るんだろうな。


PCVバルブの影響もあるのかな?

と思っていたけど、確かにPCV経路に噛ませたオイルキャッチタンクにはブローバイが少し貯まるんだけど、仮説をたててPCVキャンセルしてみた。







テストするかの様にいつものテストコースで色々試してみたけど結果的には煙幕は改善されなかった。


キャンセルによる変化はアイドリングが更に下がる。


エンジン内部が適正内圧になったのか?

なんだか良くわからないけど、PCVシステムは無いよりはあったほうのが良いのかね?








んでも、エンジンには特に悪影響はないみたいでレスポンス変化も自分にはわからない。

強いて言えばエンジンオイルの劣化が早まるかな?

ガソリンと低温結露でシャバシャバになっちゃうか?


まあ、2000k位でオイル交換してるから問題ないでしょう?


しかし雰囲気は出ましたわ笑








眺めてるだけでご飯三杯食べられるね


いや食べられません。


眺めているだけの自己満足です





ワイヤータッグとかレベルではないけどシンプルでよろしw








PCVキャンセルについては整備手帳に書こう。


まあ、エンジンは壊れないと思うが無駄な事やってるのかなあ











三連休、パッドのシムとかチェックしようとしたけど、あいにくの雨で諦めた。










あちこちイジリを急いでやったのでやっつけ仕事感があるのでね。

ちゃんとチェックしましょ









来週辺りが見頃みたいなアソコへ台風来てるけど行ってみた。






スッゴイ横風で髪の毛が吹っ飛びました。








台風来てるので人は少なかったね。


ほとんど外人さん。




つーか、マジどんどんハゲオヤジになってるぞ 笑


坊主ではなくてスキンヘッドにするようかな😅




日頃のストレスは無いんだけど加齢かな 笑








まー仕方ない。




孫のおもちゃが壊れたと…




分解したけど、良くわからない。






モーターは大丈夫だったのでスイッチを分解したら錆で腐食してて接点がグダグダになってて修復不能。




ダイソーで500円で買って、、、



お風呂場で遊んでそのまま1週間でダメになったね。



MOQ10個で1000円?位のスイッチを買って…



治す。







金かかってるな 笑







また来週。






Posted at 2025/10/11 18:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り
2025年10月04日 イイね!

まだまだイジリは続く。みんカラ15年と日光サーキット 41.103(2025年10月4日土)

まだまだイジリは続く。みんカラ15年と日光サーキット 41.103(2025年10月4日土)15年

まさにDIYだわw

どうせ一回やりなおす。

一回じゃすまないけどね。



足車を持つ様になってから改造がより加速してる気もするんだが…




秋なのに中々飽きないね。アキ




ローター、パッド、変えたのでどんなもんかサーキットで試したかったんだけど、その前にやりたい事を盛り込んで走りたかったんだ。


東京で妄想して部材、パーツを注文して…


妄想はエスカレートして…


中途半端に財布に金があると、中途半端な改造に走る若い子見たい爆


チューニング界隈、1万円前後の効果があるのかないのか変なパーツが売れるんだとかw


でも、俺は騙されないぞー


作れるものは自作で作る精神。


マルビチューンって感じかな?


いや上には上がもっといるはずだ。




先ずはチタン板をAmazonで買ったらC国から届いた。

なんならアリエクで直に買った方が安かったかな😅










たぶんチタンだと思う。


グラインダーでギャンギャンやると白い火花がでるから間違いないね。ソコカ






作ったのはシムプレート








キャリパーピストンゴム焼けに効果があるから内側はシムプレート付ける派なんですけど、純正のプレートだと何回も使えません。


ZC31S用のチタンシムプレートはたぶん販売されてない?し、めっちゃ高い。

あんなもんに3万円?近い投資は流石に出来ないので、作って見ようという発想です。



ブレーキ周りは大事故に繋がりますから、真似なんてしないで下さいね。


やるなら自己責任で。



あーして





そーして







こーーーなった。











次にアレ。






純正のボンネットキャッチャー



経年劣化でガビガビ




クイックリリースボンピンはあまり好きでは無いので、ワンタッチプッシュ式にしようと…


しかし自分基準の理想のサイズが見つからずに、楽しい苦労?をしました。


62㎜じゃあスイフトにはデカい。


32㎜じゃあ流石にちいさい。


やっと見つけた38㎜



現物は思っていたより小さかった。



42㎜位がベストかな?



あーして。






そーして。








こーなった。






簡単そうで想像以上にめんどくさかった。


どうにか付いた。



詳細は整備手帳にでも記載しましょ




あとはエアクリの大型化に伴ってインダクションの大型化をしたかったんだけど、雨水漏れが必要なので、、、。



でも天気は持ちそうなので、それよりも空気をもっと送り込む小細工をする事に。




イイ感じです。






パイプの繋ぎ方は中学生レベルですが、ファンネルは納得の場所、作り込みが出来たかな?







タイムを出すには、

運転が上手なのが重要ですが、


やっぱり、タイヤ、軽量化、そしてパワーです。


今回のいじりは軽量化にはたぶんなってませんが、パワーも変わりないと思います。


ボンピン取り付けに想像以上に時間がかかりましたが、試走すべくなんとかサーキットに行くことが出来ました。



サーキットに着くと、いつものメンバーが帰り支度をしていました。






色々事件が発生していた模様です。




最後に自分が盛大にやらかすんではと、ヒヤヒヤしながら荷物を下ろして走行準備に入ります。






走行は自分1人。貸切状態


コースにはタイヤカスだらけ。



心配なのは、ボンピンかボンネット母材がむしれて万歳しないかというより、あっちの方です。



万が一、シムがズレてキャリパーがおかしな事になって、爆発したら洒落になりません。💦



恐る恐る、タイヤカスを避けながらウェービングしつつタイヤに熱を入れ、縁石も豪快に乗って、ボンネットのバタつきやキャリパーの感触に変化が無いか意識してタイヤが発動するのを待ちます。



ブレーキは素晴らしく良いです。



シムは成功かな?



それよりも、フレッシュなパッドと厚みが戻ったローター。


それが1番効いたみたいだわw


いんやあ、効く効くw

流石に鉄パッドからしたら、まったく違うわね激爆


シムも功を奏したのか、初期のカックンが少なく、ギュッとペダルを踏むとリニアにギュッと効きます。


最高じゃないかw







珍しくスマホのサーキットカウンターを使いながら走行しましたが、なんとこの時期、終わりを迎えようとしているタイヤで40秒台に入ってるではアーリませんか!










しかし、公式リザルトをみるとかなり差がありまして…


ベストは…


41.103


んでも、やはりブレーキが良くなったと言うか、元に戻ったと言うか、久々にセクター1で9.5秒を切る事が出来ました。





セク2がイマイチ


これは、タイヤのせいにして…




セク3は…



コレまたイマイチ。




パワーは上がってない。


吸入量を増やしたシステム?


あんまり効果無しって感じです。


特にA/Fに変化が出た様な事も無いので、セッティングを変えるまでも無いかな。



F:225/45r15 CR-S(スリップライン)
R:202/50r15 A052(スリップライン)





とりあえず、ボンネット万歳はしっかりロックすれば大丈夫っぽい。




クローズドでのテストはOK






アップダウンの激しいコースでは…




これもOK。





鹿が居るから危ないね。


















Posted at 2025/10/04 22:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2025年09月12日 イイね!

2025年世界陸上東京大会(2025年9月12日金)

2025年世界陸上東京大会(2025年9月12日金)明日13日から21日まで国立競技場で開催されるんですね。

テレビでしっかり観戦したいと思います。


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!の織田裕二さんが戻ってきましたねw


やっぱアレを聞かないとね。古田さんは変わってしまったようですが・・・






今週は東京で週末を過ごしています。




車いじりもまだまだやりたいことはいっぱいあるんですが、




大人しくネットショッピングでせっせと・・・w



来週が楽しみです爆





というわけで、世界陸上


まあ色々と楽しみですが、壁画アーティスト「OVER ALLs」

が世界陸上のアートプロジェクトの一環で都内5か所に巨大壁画を描いたようなので

ちょっくら近いところに行ってみた。

行ったのは銀座の2か所




しかしまーーーーーー 街行く人はインバウンドの外人バッカです。


というか日本人のが少ないいでは?って感じです。


おーーーーーーすんばらしい!


ちょっとだけ感動しました(笑)



alt








alt











せっかく座銀に来たので、NISSAN CROSSING に寄って見た。





カッコいいね!コンセプトカー








NISSAN HYPER FORCE だって。すげえな。








alt











やっぱGTRも見ないとね!



alt


でっけーーーーー!




なんというか凄いしか思わなかった。











久々に献血などして。。。。。

alt





スマホにアプリを入れてみた。


キーホルダーをもらったが (・・?

alt


何歳まで献血ってできるんだろうね?



いつお世話になるかわからないからね、出来ることは協力して。


400グラムも軽量化できたし、良かった。





Posted at 2025/09/12 17:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | その他
2025年09月07日 イイね!

日光サーキットと鉄のブレーキ…(2025年9月6日金)

日光サーキットと鉄のブレーキ…(2025年9月6日金)みんカラ スイフトグループ「老衰」のメンバーがお亡くなりになりました。

入居には35歳以上のスイフト乗り限定規約があり(途中から30まで下げた)、既に10年以上も存続しているので、年長さんともなればアレですアレ。

みんカラ良いです。過去を振り返る事が出来るから













最近は他のSNSなど、より楽しいコミュニティへ流れて行ってしまう方も多く?

いやほとんどかw




でもまだ還暦前に逝くのは早すぎるなあ。


謹んでお悔やみ申し上げます。



人生一寸先は闇ってありますが、、、

。。









気を取り直して


先週の続き



大型エアクリや、アースなど届きまして…



エアクリ交換。


想定内でしたが、使っているKTDのSタイプエアクリは70㎜


今度の大きくて「安いエアクリ」は大体76㎜







そのまま締め込んでいけるかな?


と妄想してましたが、やはりガバガバでした。


妄想の始まり始まり〜♪



ファンベルトを活用します。





ちょいと太くなりますが、がっちり嵌まりました!

テクノロージア!♪ 笑



イイ感じです。







エアクリでっかくなりました。











そんで、アレですアレ。




アース




色々測ってみようとしたらテスターが電池切れ…



くっそ〜




開けてみると…



9V




50歩100歩のセブンイレブンまで鼻歌混じりでちょいちょいと…




( ̄◇ ̄;)



無いと




仕方がないので、五キロ先のホームセンターへ…



ガガーン( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)




無い





ここで新しいテスターを買う気にはなれずに…


帰る。




まてよ🙄

閃いた!




あちこち家探ししたらあったあった!




もちろん電池切れだったけど、単三電池だった!



今、店舗で9V電池って扱って無いんだね。







んで、測る。



微妙に抵抗値が違う気←がする。



もしかすると、テスターの当て方のせいかも知れませんが…




んで、純正のひ弱なアースは撤去!




インマニ側と一応純正と同じ感じのアースをして…












エンジンかけてみる。




ん〜〜♪





マンダム






変わりねーや。。







ま、仕方ない。






という訳で、金曜日の日光サーキットスポーツ走行日にテスト確認と思ったんだが…


雨1000%見たいな予報だったので、


土曜日も連日スポ走日だったのサーキットは土曜日に予定を変更して…



夜のテスト走行へ…








まー、雨でしたが…






もともと日光サーキット予定の前夜だったので、CR-Sとリア052で走ってみたら…



減った71RSより減ったCR-Sの方が断然食いますわ!



まあ、エンジンの方は雨で気圧も低いからどうしても濃いぞ濃いぞと修正入るクローズドループの素晴らしいこと。


目標空燃比に近づけようと頑張ってる様です。



多少の雨でもエアクリは大丈夫ですね。


そして、金曜日は…空いてしまい。。




と思ったらせがれがユーザー車検に行くんだけど暇?





雨では何にもやる事ないからついて行く。。





予備検査







光軸調整、、、



2200円なーりー





んで本番







アウトーーー🙅‍♂️







なんと最後の下回りチェックで落とされる。



片側割りピン無しだって…



ゴニョゴニョして





再検査。







ok🙆‍♂️





理由はロアーアーム交換した時、交換のジョイント頭がひん曲がってて切っとばしたの忘れてたとw


なので…


ナットの溝に…



おっと🤐









久々にラーメン🍜くった。






歳とったなあ…



食べるスピードが遅くなった気がする。









で、本番の土曜日日光サーキットスポーツ走行日!!!!!!!!!!





バッテリー移設、エアクリ大型化


BOXは…まだ


心配と期待が交差する(笑)






前日が雨だったので混んでるかな?



と思ったら、いつものメンバーさんばかりw







コレはイイぞ




雨でタイヤは綺麗になっているし、燃料も1/4ぐらい。



とは言え、8月ラストに走った時と殆ど設定条件がおんなじ感じだとすると、下手すると42秒切れないんではと、不安がよぎる。。






今回はちょいと内圧をあげてみた。

あれ?



あれれ?










さすがアストロクオリティ。




直す。









3週目ぐらいでタイヤの発動を感じる。




なんかブレーキの効きが良くない様な気がするが、それよりもFF-750汁の効きが素晴らしくて、アクセルオフで以前の730より遥かに効いてるのが、わかる。



要は減速も効果ありみたいな…





6周目あたりから本気をだして…


出たタイムは



41.334





んーーー微妙。


悪くは無いけどセクターベストがたまたま揃っただけでは🤔


タイヤの溝もずいぶんなくなって、何回か油抜けもしてるのでアレですが、車両も含めてタイヤの個人的な感想を…






流石にA050の様な凄さは無いけれど、まあまあのグリップ力を感じたCR-Sでした。重いけど。



比較してみると、表面のネチネチ感はAR-1に近い感じだけど、ネチネチ過ぎて食わなくなってしまうような事もなく。

って言う感じでした。



エンジンの方は、まあまあ、


気温25度?



気圧も1011?


ぐらいと条件は良かったので、空燃比もフルスロットル目標12.7近くを





なにより、エアクリ大型化とBOX撤去に伴う迫力ある吸気サウンドがやる気にさせますがw




パワー的にはプラシーボ効果による運転手をその気にさせたのが、前回よりイイ結果に繋がったんだと思います。




ただ、CR-Sはやっぱり重くて、加速感が落ちました。


もしかすると、8Jぐらいのホイールに205のa050の方がタイムが出るよな気もします。





それにしてもコース攻略、この方法がタイムが出るってのがわからなくて迷走しちゃいますね。

とても人に指導できるような走りも指導も出来ませんがw



車両セッティングと走り込み、この辺が非力なNAエンジンには特に重要かなあと思います。


走りこめば、限界が分かるから続けざまに突っ込むことはなくなるでしょう?



今の走りを自分なりに分析するとだ。。。。


冗談。



車両セットアップとしては8コーナーから8.5?ぐらいの90キロぐらいの加速コーナーリングでリアの片側がボディー剛性に負けて、なーんかフニャって踏ん張ってる微妙な感じがイマイチなんだよなあ。。
バネレート16キロなのでソコソコ硬いはずですが…




アクスル方式の限界なのかな?

他のスイスポよりもZC31Sのウィークポイントでもあるかな。


剛性っていうよりも左右差をなくす、ちゃんとしたリアスタビバーを入れたくなった。


でも、重くなるのも嫌なんだよなあ



そして、走行前々日に測ったパッドの残量。






4ミリぐらいだから、大丈夫だろうと思っていたら、全然ダメでした。



5ミリを切ったらスポーツ走行でもいっきに減っちゃいますね。




わかっていたのに鉄顔面ブレーキやってもうた。






内側が左右とも摩材が亡くなってましたー







ローターも逝っちゃいましたー









ま、ヒートクラックも入っていたし、厚みも19㎜を切っていたので満身創痍w








交換整備を夕方から開始して次の日のお昼までかかりました。


夜は寝ました




前後ローター、パッド、ピストン以外のオーバーホール的な





1箇所スライドピンのブーツにピンホールが…


代替えが無いので、アロンアルファで穴塞ぎ…




とりあえずネットで注文(シールキットしか見つからないのでけっ💦)






キャリパーホルダー類?はゴシゴシ綺麗にします。





キャリパー塗ってるひと、ちゃんとキャリパーの動作することチェックしてますよね。側も綺麗なのは良いことだけど、問題は中身だよね。




予算の都合で中古のローターですが


錆が酷く、磨き上げるのに手間がかかります。


俺基準で仕上げて…






中古の足回りはリスクがありますが、ちゃんと確認すると外れは少ないかな。


まあ、安いのしか狙いませんが、高いのポチって失敗も何度かありますがね💦









試走。






あたりもついたかな。








リアがイマイチ。













そして、LSDと相まって、スゲ〜ストッピングパワーだわw




ブレーキが効きすぎるかコレw


LSDオイル730もコースによっては良いよってのが何となくわかった気がするw








ブルーベリーの苗木を植えました。



酸性土壌が良い見たいな…




腐葉土があったので掘り起こした土に混ぜて植えてみた。







手動タイヤチェンジャーもバージョンアップして、結構使えそうです。






金かかってんなあ( ̄O ̄;)







おわり










Posted at 2025/09/07 23:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2025年08月30日 イイね!

お盆休みのやり残したクルマいじり(2025年8月30日土)

お盆休みのやり残したクルマいじり(2025年8月30日土)をやりますた。

しっかしまー、15年乗ってるけど、そろそろ飽きてきたなあって思いそうで、思わない面白いスイスポ。


そういえば娘の旦那がクルマを変えて今まで使ってたホイールが使えないって事で…

イイ感じのタイヤポチってあげて…











韓国のスタッドレスタイヤってどうなんだろう?
と思ったら中国だったわ

24年製だから2年はもつべw







で、お盆休みに変化を感じたミノル汁FF-730






次も730で良かったんだけど、やっぱ試さないと語れませんからね。

FF-730流石に5000キロでうっすらとラメラメでした。





FF-750







この暑い夏場でも冷えてると走り出しでバッコンバッコンするしw

確実にロック力があがりましたね。

なんかパワー食われてる気もするので、、、さてどうなることやら…


試走では…


街乗りタイヤに路面ウエットではプッシュアンダーになっちゃいますね。

リアがブレイクするようなスピード域は流石にストリートでは危ないんでね






人助けしてあげて…








ほんで本題のアレ


バッテリー移設







ネット情報と有識者とかに情報頂きながら事前に部材をネットで買って…



イメージと現物のギャップがありそうなのは実店舗で買って…








失敗





開封した商品を返品出来るかお店に行って…



サイズが合わず(マジで)、違うタイプに交換したいんですと…



ラッキー。



ネットでお得なモノなら5000円ぐらいで買えるし、、アストロでも比較的リーズナブルなのもあったのに…


16000円もする高級圧着工具。







一生モンだね。


はたしてあと何回使うんだw




ネットで買ったケーブルは完璧でした。



イイ感じに出来ました。












詳細は整備手帳にでも。



ま、普通やらないから変態向けかな笑






一応エンジンかかりました!♪



煙や火は出てない様です。


安全対策のヒューズは入れてません。





移設をやりたかった理由はエアクリエリアのスペース確保のタメです。






なんとなくエアクリをもう一回り大きくしたいのと、それに伴いエアクリBOXを大型化したかったんだよね。



とりま、時間切れでBOXはまたあとーで




んで、メインカーになるだろうミラバンL250V


ライトが暗いので、爆光LEDいや爆安中華LED H4にしたんだけど、実際のナイトドライブしてないので…


いつもの168






ロービームは俺基準OKかなw








ドライの夜道は面白かったね



相変わらず3速ベタ踏みしても加速しないわw

さすがシングルカム軽w



サイドブレーキが効くのはびっくり!



なーるほど練習すればローングサイドターンが出来るは




せめてもせめても甘リング。







俺下手くそなんだなぁ…



ハンドルまわしてブレーキ踏んで、アクセルふんで…



クルマなりの速さでしか走れないんだろうなあ…





そろそろ交換かな…



やっぱヒートクラック入ってくるとブレーキのタッチ感が悪くなるね。
















そうだタイヤ交換のビード落としの改善をと。。

簡単に落ちるのもあれば逃げちゃうのもあり。。。


反作用で傾いちゃうスタンドを必死にパワーで抑えてたんだけど


グッドアイデア!


圧着工具買いついでに・・・・



鋼材買って、、








おーーーーイイ感じ!


















予定通り11月23日に開催されるスイフトマイスター決定戦


5月には知ってたけど、もう少し早くアナウンスして欲しいよね。


二分化されるスイフトタイムアタック勢って感じ。


まー、おらあテクも仕様も2軍以下なんでアレですが…








たぶん最後のマイスター戦になるとおもうんだけど、ま、楽しみたいと思います。


富士ショートはLSDオイルはどっちがイイんだろう…










忘れた頃にに食べたくなるスープ入りやきそば




一旦おわり
Posted at 2025/08/30 22:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「@たつ@ZC31S 中華のモーター付けて電動ストライダーにしたいねー」
何シテル?   10/13 17:16
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MINERVA F205 195/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 02:47:46
5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation