
というわけで
1円オークションで見事ほぼ定価←で落札させて頂きました、
SP-G(風)フルバケットシート。
必至こいてブリッドの底止め用シートレールを流用して取り付けましたが、
ノーマルとさほど目線が変わらず。これやっちまったか( ̄▽ ̄;)と・・・
で、とりあえずサイドバーを切っとばして、約2センチほど下がってね・・・
一家に一台 グラインダーw
あらヨット
もう後戻りはできないぜ\\\\\\\\\\\
これで約2センチほど下がった感じかな(´・ω・`)
※フルバケットだからと言ってセミバケットシートより座面が下がるわけではなかった。。。
セパレートタイプのシートレールならMAX下がるんだろうけど。。。。
それは、ビンボー人。あるもので何とかする精神DIY。←
まさに、D(どうせ) I(一回) Y(やり直す)
2回ですがなにか( ̄▽ ̄;)
ひとまず、純正ローダウンシートレールの時の感じに近くなって、走り込んでみたんですが・・・・・。
なんか違う。
ブリッドのセミバケットシートのが低いどーーーーーーー😢
なんたって身長がね180せんちめんたるじゃーにーなんで、
座高があるというかなんちゅうか・・・・・・・・・・・。
ダメ!
で、お天気が良いので考えてみた。
純正のレール改造で何とかなるんでは( ˘ω˘)スヤァ
そしたら。。。。色々見えてきましたよ!
ノーマルのシートレールでは問題点がいっぱい。
まず、シートベルトのカチャ←の取り付けはシートについていてアガガ。。。
そんでもって、何故か片側はビス穴に対してドンピシャ!なんだけど
反対側は、ムーリー。。。(左右でシートに取り付けるネジネジ君の前後の位置が違うんだわね)
しかも、そのまま無理くり付けたとすると・・・・・・・
肩のショルダーがBピラーに当たってしまうという・・・・アガガ(´Д`)
これが決定となり純正改は諦めましたとさ(´Д`)
で、gin
また、考える( ˘ω˘)スヤァ
閃いた!(=゚ω゚)ノ
無謀にも100Vアーク溶接機を買うWWWWWWWWWWWWWW。
※あとで冷静になって見たけど・・・・・買ってよかったと思う事にする。
(スーパーローダウンシートレール買った方がはるかに安いw)
事前情報から交流式→直流式 200Vでないとショボイヨってのは100も承知で
練習してみた!!!
高校時代に実習でやったイメージでチッチと・・・・・・
予想通りのアーク出しに苦しむ_( _´ω`)_ペショ
でも、なんとかアークを出すコツをつかんでジージーと・・・・
で、上手くいったなと思って溶接個所をひっぱたいてみるとそれは
スラグダンクなのだ! スラグをひっぱたいて取ってみると。。。。。
まさに芋半田レベル(笑)
母材が上手く溶けません。
これでは死ぬぞ!
自分に言い聞かせ本番にチャレンジしてみたんだが。。。。💦💦
上手くいくはずがない(笑)
でも、その時点ですでにシートレールは・・・・・・・・・・
・
・
・
・
切っちゃってたWWWWWWWWWWWWWW
そう
ほんとうに後戻りは出来ないのである。
しかも、この状態では、クルマも動かせない状況で💦
とにかくやっちまえ!!!!!!!!
で、どうにかひっぱたいても捥ぎれないレベルにはなったので、
大丈夫かも知れないんだけど。。。。。。
安全を考え10mmボルトで補強してやった!(完璧!)
でも、これ結果的に大正解かどうかわからないけど、ステーの真ん中カットして
全体的に更に2㎝位下がった
というか、
近年まれにみるDIY最高レベル(爆
なぜなら、これ以上カットすると、ネジが止められません!
結果的にバッチグーだった(費用は掛かったけどね)
まー、この先オレは板金屋になるんだ!!!!!という野望を抱いて頑張ってる
まー、冗談はさておき家庭用100V溶接機は、じつは200V対応しており
どうしてもだめなら、200V電源引いてやればOK牧場なんで、その時は
そうしよう(その時って?(。´・ω・)?)
なんで、こんなきったね~溶接かっていうと・・・・・・・
溶接棒をすべて使い切ってしまったのだ( ̄▽ ̄;)
あとで冷静になって見ると、10mmボルト2本で止めれば、溶接いらなかったのではとか思ったりして(笑)
でも、やって見たかったんだ溶接。
ちょっと目がチカチカしてますがね爆(ちゃんと、おめんしてやりましたよ)
チカチカする目を、そうでもないか。
シートをくっつけてみてみると、そんでクルマにくっつける前に座ってみる。
ぎっこんばったんシテ見る。
大丈夫。
で、取り付けてみると・・・・・・・
4点式シートベルトのジョイントアンカーが付かないwwwwwwwww
もう、ひっぱたいてひっぱたいて、そうちゃーーーーーーー苦!
最終結果的には、純正比5センチぐらい下がったんではないかと思いまする。
こうして『安物買いの銭失い』は続くのである。(笑)
ちょっと?いやガッツリと走り込んでみたけど大丈夫みたい( ◠‿◠ )
ついでに前から気になっていた、ロールキャベツの時にやった適当なリアマットの処理。
ロールケージ。
どちらかというと、そこではなくてこっちの破れが気になっていた。
ので、またもやぽちっと買ってしまいました。
純正中古マット。
以前のいい加減なカット(ロールケージのバーの所)
を、反省して。
真剣モードで。
イイ感じ(゚∀゚)
あとは、タイヤだ!
そろそろアタックシーズン!
バケットシートで約8㎏軽量化。
自身の体重はリバウンド7㎏
差し引き1㌔!
10㎏軽量で0.1秒って言われてるんで
たぶん
0.01秒ベスト更新できるだろううぅぅぅううう 爆
走り込んでますよ!
ドライブですが。
まだまだ スイフトとginは。