
日中はまだまだ暑くて🥵…
エアコン無しの車両なんて無理。
まあ、ここまでの快適なクルマはなんとも複雑な気持ちですが、シャープが電気自動車ねぇ…どうしたもんだか
んでも、オートエアコンがオフになる時のエンジンストールが悩みのたね。
眠る様にストールしてしまうと心臓に悪いw
でも最近は慣れてきて、アクセルコントロールでうっかりしなきゃ、ほとんどストールは回避出来る様になったんだ。
だけど、最近なんとなーく理解しつつあるG4+のマップ関係。。。
クルマ屋さんがフルコンに鍵🔑を敢えて掛けてないので、勉強、改善、設定、、etc
自由に触れる状況で、未知の世界だけど恐る恐る覗いてみる。
ほーほー。
最近は少しマップの値を変えて見たりして、変化もわかる様になってきた。
でも、サンプルファイルを開いてみても、微妙に違う設定。
ヘルプを読んでも二行で眠くなる💤
これはチューナーの味付け(好み)で、また、レースやタイムアタックで極めて行く過程の…
ストールする領域、条件を探る為にマップを眺める。ログを見て修正してもありだけど…
という訳で、怪しいとこをとにかくモニタしてみる。
そして、どうしてもストールしやすいポイントがわかりつつあり…
何かがサンプルと違う。
思い切って軸をサンプルにしてみると…
link ecuの素晴らしさ。軸の数値変更に対して計算してマップがある程度ならして合わせてくれる。
そして、そのポイントを触ってみると。
徐々にイイ感じに…
アイドルベースマップ、目標設定、
燃料マップ、アイドル点火、などなど
合わせ込めばこむほど良くなる様なそうで無い様な…
ヒントを頂き、俄然面白くなってきて…
エンジンかけながらやったので、排ガスクセ〜😅
そして、ほぼというか完全にストールする事は無くなり。
快適なストリートカーに笑
G4xは、この辺のズレ?はある程度自動でやってくれちゃう見たいなので、マニュアルシフトかオートマかって感じですかね。
大体にして基本がわかって無いんだけど、優しい神のお告げが時々頂けるので、習うより慣れろというか。
免許無しで運転しちゃえ…って感じで
そのうち事故起こしそう。
エンジン爆発させる前にもっと勉強しなきゃダメかな、、
まさかこの歳になって、このあたりを触るとは思っても無かったけど、
みんカラは罪ですね。
こんな面白い大人のオモチャを楽める沼に引きずり込ませるなんて笑
自分から入り込んでいるけどね。
生憎近間で走れるタイミングのサーキットが無かったので、ほへとコースへ…
リアがカチカチの71RSだったので、カーブ立ち上がりのハンチングやエアコンエンジンストールのいじわるテストがあまり出来なかったけど、と言うか、どちらも全く発生せずに、最高じゃなかw
ついついショルダー近くまで使ってしまった。
.
.
.
.
それと、もう一つ楽しみだったアレ。
超軽量リチウムイオンバッテリー導入。
今もリチウムイオンバッテリーで5kg位で軽くて不満は無いんだけど、たまたま目に止まって、欲しくなってしまい…
だって1.7kgなんですもん。
微妙な開始価格でしたが、、、
ラスト30秒、ポチッとな。
すると延長5分になるんですよね😅
でも、その後誰も競う事なく終了。
と言うか、たぶん10年位古い未使用の長期在庫品と思われ…
10年間放置のバッテリーなんて買わないワナ😅
せっかくなので、エアクリ設置の為にずらしたバッテリーステー類の軽量化も出来る限りある程度見栄え、強度も自分なりに考えてブラッシュアップしてみた。
と、その前に本当に使えるか仮で繋いでみる。
若干セルの動きは弱くなった気もするけど、普通にエンジンはかかりアイドリングも同じ状態でアイドリングしています。
コレから寒い季節になってエンジン始動がキツくなりそうなので、サーモテープや耐熱、振動吸収の優れたマットを敷いてバッテリーを保護。
アース、プラスケーブル類の線長の都合上この位置に取り付。
いざとなったら直ぐに戻せる様工夫して取り付けたけど、なんだか貧乏くせーな笑
インシュロック万歳🙌
ま、イイでしょ。
なんやだかんだ改善して5kgぐらい軽くなったので、たぶん0.05秒速くなります。
ブリーザーホースも若干キツキツになってしまうので、家にあったシリコンホースに変更。
内径8ミリ、外径12ミリですね。
クーラントが良く見えるわw
おやつを食べてまた仕事頑張りまっしょい。
あとは、クローズドコースで追い込みましょ。
ブログ一覧 |
車弄り
Posted at
2024/09/21 20:48:12