• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

僕の夏休み2014 東北一周ブログ旅 旅日記①

僕の夏休み2014 東北一周ブログ旅 旅日記①







a trip around the TOHOKU region.











------------------------  プロローグ  -------------------------







2014/08/10 14:17  自宅近くの第2駐車場





今回の夏休みツーリングは四国一周を計画していたのですが、数日前から北上してきた台風11号がツーリンクの出発日に四国へ上陸してしまいした。


強風だけならば気にせず出発して、途中で台風をやり過ごして台風一過の晴れ模様を満喫するのも良いかと思ったのですが、かなりの雨を降らせたみたいで四国各地で大雨や土砂災害による道路の通行止めが発生していたようです。



その模様は→コチラ



その為、台風の進路予想図から直撃を免れる予定の東北地方を一周する旅へと急遽計画を変更する事にしました。


調べてみると、お盆休みとは言っても観光地以外のビジネスホテルは余裕で空室があったので、取りあえず今夜のホテルだけ予約して、後は行き当たりばったりでコースも宿泊地も決めて行こう!というテキトーな感じで旅立つ事にしました♪



今回の旅の相棒は6483さんから譲り受けた通算6台目のpg6sとなる6号機です!何のひねりもない名前ですみません (^^ゞ








長距離ツーリングと言えばいつもは幌のAZ-1なのですが、今回は6月に車検に出したついでにちょっぴりカスタムをお願いしたら案の定帰って来ません。


先日アニキのお店に行った時に見たらリフトに乗って足回りバラバラだったので、確実に年内には帰って来ない感じです(笑)


と言う訳で今回のツーリングは、もうすぐ17万キロの6号機で出発です!






------------  第1日目  『 まずは東北道で石巻へ 』  -------------








小雨振る中を出発した6号機は、6483さんから譲り受けてすぐにアニキのお店に預けてブレーキ系交換、エアコンR134化、ショックは抜けていた為2万キロ弱の中古ノーマルショックに交換したのですが、軽やかに回るエンジンが好印象のスーパー快適マシンでした!


お蔭で東北道安達太良P.Aまでの300kmがあっという間でした(*^_^*)







エアコンはR134化すると効きが弱くなると事前に聞いていたのですが、確かに炎天下では少し冷え具合が物足りない感じでした。


旧純正フロンのエアコンに比べて冷房の効き具合は3割引きくらいな感じ?(個人的感想)でした。でも無いよりは全然助かりますよ!


お爺ちゃんにとってはAZ-1のエアコンは生命維持装置ですからね(^_^;




さて、余談はこれくらいにして安達太良P.Aを出発して淡々と走る事1時間半、菅生P.Aにて一休みついでに夕ご飯を頂きます。



イーヨー先輩のリクエストで仙台名物『牛タン定食』を注文しました!







もちろん分厚い牛タンの歯ごたえに舌鼓を打ちながら麦ご飯(大盛り)にとろろも掛けて最高に美味しく頂きました!テールスープも美味かったです♪


お腹一杯でちょっぴり眠くなってきてしまいましたが(笑)なんとか今日の宿泊地、石巻へと到着です。










今年開業したばかりのビジネスホテルはとても綺麗でした♪

ここはすぐ裏にある温泉センターの入浴券に朝食バイキングも付いて5800円とリーズナブルでした(*^_^*)








さすが新築のビジネスホテル。部屋もお綺麗でした!

さっそく部屋に荷物を置いて温泉センターへと向かいましょう。




途中台風の影響か風が強くてイーヨー先輩が飛ばされそうだったのはヒミツです(笑)

雨はほとんど降っていませんでしたが、翌日の天候が気になりますね~。









カルシウム・ナトリウム泉は硫黄泉ほど強くないので露天風呂で半身浴をして長距離走行の疲れを癒します!





長距離ツーリングの時に泊まる所は、なるべく温泉や大浴場のある所を選ぶ様にしています。

もうお爺ちゃんなのでHPの回復は必須なんですよ(*^_^*)


本日の走行距離は約425kmでしたが、高速主体だったので快適でした♪











------------  第2日目  『 三陸沿岸の被災地の今 』  -------------






2014/08/11




今日は5時半に起床して出発の準備を整えます。6時スタートの朝食バイキングに一番乗りしてイーヨー先輩と朝ごはんを頂きます!


しかしお安いビジホの朝食は少し残念な感じですね・・・・・


イーヨー先輩もしょんぼりでした(>_<)








パバッと朝食を切り上げてすぐにチェックアウト、いよいよ旅の始まりです!


台風はもう秋田沖を過ぎて本州から遠ざかっていましたが、石巻の海岸は波しぶきが荒ぶっていました。


雨こそ降っていませんでしたが、たてがみと長い耳が強風にたなびく中、しっかりと前を見つめるイーヨー先輩の瞳には、これから訪れる被災地の今を目をそらさずに見つめようと言う強い決意を感じました。







満タンで家を出発してからずっと無給油で来たせいでガソリンがカツカツでしたが、早速満タンにしてもらいます。

この様なプレハブ造りのGSがなんとか営業していますが、営業を再開したGSの数はまだまだ少なく復興への遠い道のりを感じます。





本当は東北一周をするにあたり、三陸沿岸は避けて一ノ関や盛岡などの内陸を通るルートにしようかと思っていました。


こんなお気楽な旅行で被災地を通るのもいかがなものかと思ったので。


しかし、ガソリンを入れたりご飯を食べたりしてお金を少しでも落とす事は、意味がある事なのではないかと思いなおして、あえて今回は三陸沿岸を北上する事としました。


もちろん、被災地の今を少しでも多くの人に知ってもらえればとも思いました。




そんな事を考えながらやってきたのはここ、陸前高田です。



そこで驚く光景を目にしました。








遠く後に見える山からこの様なパイプがずっとつながり、さらに街中を縦横無尽に張り巡らされていたのです!


そして、このパイプの終点では・・・・・・







たくさんの土砂が運ばれていました!


そのまわりではデカいトラックやパワーショベルが土砂を運んで地面を盛り上げていました。


ここ陸前高田では東日本大震災の影響で最大84cm!も地盤沈下が起こったそうです。


この為、まずは一部地域で土地の『かさ上げ』が行われていました。

ただし山からトラック等で運んでいては何年かかるか分からないというので、山までベルトコンベアーの空中パイプを作って山を削り出した土砂を大量に運び、その周りを大型機械でかさ上げ地を造る計画が立てられたようです。

同時に削り出した山を整地した『高台』は住宅地として津波に備える。




このかさ上げ地を遠くから見るとこんな感じです。
            ↓
  


そしてこの場所の三年前。2011年9月の様子はこうでした。



正面に三本続いている道の様なもののうち真ん中は鉄道のレールが通っていた所ですが、上の今の写真では草に覆われて見えていません。

そして、この鉄道を跨ぐ為に作られた跨線橋の壁?というか金網がぐにゃりとしているのが写真に写っていますが、ここも津波にのまれて被害にあった様です。



この跨線橋から左を見てみると被害の一端がわかります。



そして緑線に囲まれた辺りは3年後の今、こうなっていました。





人工的に高台が作られて、この場所に住宅地が作られる予定だとか。


津波から被害を逃れるための高台がいくつも造られていました。




遠くに写る山並みから、同じ場所なのが解ります。




陸前高田では被災して約三年半でここまで復興が進みました。


『もうここまで』なのか『まだここまでしか』なのか、私にはわかりません。

受けた被害が大きければ大きいほど復興にも時間が掛かるのかもしれませんね。



しかし、様々な場所で復興への取り組みが行われていました。





ここ南三陸町では仮設商店街が造られ、多くの観光客が訪れていました。





まだ開店時間前だというのにチラホラ観光客の姿が見えます。


開店前にお店の看板写真で物色していたイーヨー先輩のリクエストで、開店と同時に海鮮丼や握り寿司のあるお店にお邪魔しました。


そして出てきたのがコチラ。


スペシャル海鮮丼です!



ウニの量ハンパねぇよ!イーヨー先輩よりデカいじゃん!!

しかもチョー甘いよ!!

さすが地元産のウニ。鮮度が違います♪

もちろんホタテもいくらもプリップリ。お寿司も美味しかった~(*^_^*)



食べ終わってお店の外に出ると、観光バスがバンバン来ていてどのお店もスゴイ人が並んでいてちょっと安心しました。

さっきの写真で見たとおり、開店時間前はガラガラだったもんで(^_^;



ちょっと話はそれますが、一部で東北の海の幸は某原発のせいで色々言われていますが、診療放射線技師と同等の事を大学で学んだ(ケドほとんど覚えていない(笑)自分としては、毎日山の様に食べているのではないので全然問題ないと思います!


意外と知られていませんが高高度を飛ぶ旅客機の被ばく線量は平地の約100倍と言われています。

成田からヨーロッパへの国際線で往復すると胸部X線撮影を2回撮影された(デジタルレントゲンは除く)のと同じくらいの被ばくを受けます。(約0.1mSV)


まぁ小さいお子様や妊婦さんにはちょっとアレかも・・・・・とは思いますが、アラフィフが見えてきたお爺ちゃんには問題ないッス!


なので東北の食べ物どんと来いですよ!(個人的感想^_^;)



話がそれてしまいましたが、ここ『南三陸さんさん商店街』のすぐ脇には被災したJRの志津川駅がありました。





新駅舎なのでしょうか。とてもモダンな感じの駅で切符売り場も綺麗でした。





ちょうど間もなく、気仙沼線の上りが到着するようですね。それでは駅舎の外へ出てみましょう!





着ましたが、なんと電車ではなくてバスでした!
これはBRT(バス・ラピッド・トランジット)と呼ばれるものです。





気仙沼線・大船渡線などは東日本大震災で甚大な被害を受けて、深刻な被害が広範囲に及んでいて復旧にあたり多くの課題があった為、鉄道復旧の検討と並行して出来るだけスピーディに安全で便利な高速輸送サービスを提供できるよう、「BRT」による仮復旧を進めているんです。

BRTの事、詳しくは→コチラ


この様に少しずつではありますが、目に見える形でも復興は進んでいました。

もしチャンスがありましたら、是非皆さんも一度三陸を訪れてその目で見てもらえればと思います。





少し早いお昼ご飯を食べた後、再びリアス式海岸を北上していきます。


三陸沿岸はワインディングの宝庫で、とても気持ちよく走る事が出来ました。やはり狭い峠道はAZ-1には最高のご馳走ですね!

ロールを許容するノーマルの足回りも(アライメント変化の)クセが解ると楽しいなぁ♪


途中、見渡す限り家も畑も何も無い所なのに、綺麗な花壇だけがポツリとありました。





ラベンダーの香りに包まれながらちょっぴりお昼寝して、再び北へとAZ-1を走らせます。


台風一過で不安定な陽気のせいか、晴れ間が出た後天気雨が降ったり、トンネルを抜けると曇天摸様だったりと目まぐるしく天気が変わりました。


そんな中、ノーマルAZ-1を楽しみながら走らせます♪

やっぱり良い車だなぁ(*^_^*)





しかし、車高高いなぁ(笑)

でもノーマルサイズの13インチもイイよね♪

なんて、一休みの度にニヤニヤしながら6号機を見ていました(←親バカ)






陽も傾いてきた頃になってやっとしっかり青空が見られました♪

観光地には全く寄れませんでしたが、走った道とクルマを停めて一服した所が思い出の地です。それで十分。最高のツーリングです(*^_^*)








脇道へ入りエンジンを切ると束の間の静寂が訪れます。

イーヨー先輩と道路に寝っころがって暮れなずむ空を見上げます。いつまでも。



ただこんな光景に出会う為だけに私はAZ-1で旅に出ます。








やがて陽も暮れて、再び北上を続けていると急に花火が上がり始めました。



これは『 LIGHT  UP  NIPPON 』と言う東日本大震災被災地沿岸十数か所で一斉に開催される花火大会です。


詳しくは→コチラ


毎年8月11日19時に『 東北を、日本を、花火で、元気に。 』 をキーメッセージに、東北の太平洋沿岸複数個所で、「追悼」と「復興」の祈りを込めて、一斉に花火を打ち上げます。


AZ-1で走りながら地元のFMを聞いていてこのお知らせが流れて、『ああ、今日の19時から三陸沿岸で追悼・復興の花火大会があるんだ』とは思っていましたが、特に意識もしないで走っていたら突然花火が上がったので本当に驚きました。







私が偶然出会った場所は、最北の花火会場だった野田村だった様です。

約20分の間でしたが、追悼と復興の気持ちのこもった、素敵な花火でした。


こんな素晴らしい偶然に感謝です♪(*^_^*)




そして、花火の後は一路、晩御飯を食べる為にろぼこんさんに教えてもらった手打ちそば『 鬼は内 』へと急ぎます。


ラストオーダー10分前に滑り込みセーフで間に合いました!



注文はイーヨー先輩と相談の結果、天ざるそばと鬼は内名物おっきめおにぎりを頼みます。


待つ事10分、出できてビックリ!このおにぎり、おっきめどころじゃないよね(笑)



イーヨー先輩が逆におにぎりに食べられちゃいそうな大きさでした(^^ゞ

イヤイヤ、ざるそばも結構ボリュームあったんですけど、おにぎりのデカさに戦慄です(笑)


でも、朝昼とガッツリ食べたのに、もちろんペロリと完食でした♪



お腹一杯で眠くなって来たのに、何とか頑張って八戸のビジネスホテルにたどり着きましたが、ホテル前の駐車場はいっぱいだった為、少し離れた第二駐車場にAZ-1を停めて公園みたいな夜道をテクテク歩きます。




今日の走行距離は約407kmでした。







ホテルは素泊まりで一泊3000円のお安いホテルの為か、朝は隣の部屋のシャワーやトイレを流す音で目が覚めてしまいましたが、お安いので全く問題ありません!


さぁて今朝のお天気はどうかなぁとカーテンをシャッと開けると、一面に広がるご先祖様達をまつる石碑の様なものがたくさん並んでいるのが見えました。







昨日AZ-1(黄色い矢印)を停めて公園の様な中を歩いてホテルに来たんだけど、お墓だったんだ・・・・・・・・・・・


やっぱりお安いものには理由があるんだね♪














 第2回 AZ-1・CARA乗りだもの選手権のお知らせ   【 2nd  ACD杯 】


10月に生誕22周年を迎えるAZ-1を記念してAZ-1・CARA乗りだもの選手権をひっそり開催しようと思います!

AZ-1・CARA乗りだからこそ分かるあるあるをメッセージにて送ってください。






書式は自由ですが、あまり長くない方が色紙に書きやすいかも。

575の俳句形式などでもok


基本的に匿名にて掲載させていただきますが、みんカラネーム掲載希望の方はその旨を記載してください。


皆さんでこの世界最小のスーパーカーの生誕22周年をお祝いしましょう!

もちろんご応募はAZ-1・CARAのオーナー様で無くても構いません。

pg6sにまつわるメッセージであれば何でもOkです!



ご応募の締め切りが迫りました!


いよいよ締切10月6日まであとわずかとなりましたので、皆様、奮ってご応募の程よろしくお願いいたします!m(_ _)m

※応募が少なかった時は無かった事にしようと思っていたのですが、ご応募ありがとうございました!なんとか開催できそうです。

AZ-1には乗っていませんがAZ-1のファンの方からのご応募もいただけました♪


まだまだ沢山のご応募お待ちしております!


特にCARAに関するご応募、お待ちしております♪


ブログ一覧 | ツーリングのまとめ・旅日記 | クルマ
Posted at 2014/10/05 00:21:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

フィアットやりました。
KP47さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2014年10月5日 6:35
東北復興に貢献(旅行)なさってらしたようですね。

出張でビジネスホテルを使用すると窓を開けると先祖さんが眠る場所なんてザラですよね(笑)

ホテルでの瑕疵物件よりましです。

コメントへの返答
2014年10月6日 23:48
ゆぎっちょさん、コメントありがとうございます!

貢献と言うほどお金落としてませんが、何度行っても悲しくなる所ではあります。

そうなんですよ!ビジホの横とか裏とかご先祖様のエンブレムストーンがある所多すぎですよね!

庇護物件は嫌だなぁ(;一_一)
2014年10月5日 10:05
TVでは報道されない、生の現状というのは、やはり生で現地に出向いた人じゃないと分からない部分があるのだな~と読ませて頂いて感じました。 マスコミによって情報操作されたモノではなく、こーいう生の実情のレポートは、TVのニュースなんかよりも、よっぽど貴重な情報だと思います。 イーヨーさん、ありがとうございます♪ イーヨーさんの旅レポは、ホント読んでて楽しいですね。(^^) 

by TAK♪
コメントへの返答
2014年10月6日 23:52
TAK♪さん、コメントありがとうございます♪

TVはやはりマスに対しての情報提供なので色々と限界がある気がしますが、最近はリアリティが感じられず全然テレビは見ていないですね。

今回はしっとりしてしまいましたが、次回からはいつものおふざけレポートになる予定です(*^_^*)

いつもお読みいただきありがとうございます
(^^ゞ
2014年10月5日 10:49
そういえば沖縄に居たときはアパートのカーテン開けるとご先祖さまの石碑がありましたよ~~~😸
お盆とかお正月は朝から夜中までドンチャンやってたな~~~🍺

海鮮丼美味しそう~~~
そろそろお腹すいてきた~~~🍙
コメントへの返答
2014年10月6日 23:53
ろぼこんさん、コメントありがとニャ~♪

お盆とかお正月は朝から夜中までドンチャンやってた・・・・・・

だ、誰が? そ、それって・・・・・・

スペシャル海鮮丼おいしかったよ~(*^_^*)
2014年10月5日 11:38
いつもの様に画像が美しい…… (^◇^)v


放射線の事……そうなんですよね。
一部の人たちがヒステリックになっちゃって。
それを煽るマスコミや自称知識人、プロ市民などが悪いんだけどね。

こう言う人たちほど、子供のに対する影響が云々と言って食品や瓦礫の受け入れ、果ては花火まで東北から来る物を頑なに拒否するくせに、その子供を喜々として何度も海外旅行に連れて行く。

飛行機内での被爆にはぜんぜん無頓着。

(ー'`ー;)
コメントへの返答
2014年10月7日 0:00
リーダー@東よ組さん、いつもコメントありがとうございます(*^_^*)

写真は去年よりデジタル一眼を導入したのでカメラ様のお蔭です(笑)


放射線に関してはもちろん非常に問題がある点も有ると思っています。

個人的には間違いなく小児がんは今後増加すると思います。ベラルーシの様に。

必要な方面に対策がなされず、関係無い所で騒いでいるのがやるせないです。
2014年10月8日 0:34
p.s~~

沖縄ではお盆や旧正月に一族郎党お墓に集まって朝から晩までっていうかずーっとドンチャン騒ぎやるんだよ~~~😸
コメントへの返答
2014年10月8日 22:12
ろぼこんさん、連コメありがと~

風邪大丈夫~?

お墓でどんちゃん騒ぎやるんだ(^^ゞ
お国柄?があるんだねぇ~

お大事に~(*^_^*)

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation