昨夜から三連泊予定の『ハイランド ふらの』さんはもともとは富良野市民の為の公共施設の為、正月料金なのに比較的お安い値段で泊まる事が出来ました。
夏はラベンダー畑を目の前に、冬は十勝連峰を一望できる露天風呂も単純硫黄鉱泉(弱アルカリ性低帳性冷鉱泉)で氷点下20℃でもポカポカです♪
ちなみに昨夜、他の人がいない時に露天風呂でぬれたタオルをグルグル回してみたらあっという間にカチカチに凍って棒みたいになってしまいました!
これはもしやアレが出来るのでは!と思いついたぶーちゃんが夜の間に駐車場のAZ-1の後ろの雪壁の中に、Seico martさんで買っておいたバナナを一本埋めておきました。
チェックアウトの3日後に掘り出せばアレが出来るかもと期待が高まります!
(アレに付いては最終日のレポートをお楽しみに♪)
相変わらず話が迷走するのは私がロバだからで、気にしたら負けですからね(^_^;
さて、昨夜テレビで除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べている時、初日の出の情報を調べたぶーちゃんが富良野は曇りだけど、美瑛は晴れの予報だから初日の出が狙えるかも!と言いだしたので目覚ましを5時にセットして就寝。
ホントは寝坊して午前中は温泉入ったり二度寝したりしてゴロゴロのんびりするって言ってたのに、初日の出が狙えると分かると早起きして出掛けるとかまったくぶーちゃんはトシのくせに良くやりますね。
そして元旦の朝、5時起きで身支度を整えてホテルを5時半に出発しました。
美瑛までは約45km。1時間ちょっと掛かるので7時の日の出にはギリギリかもしれません。まぁ私は助手席で高いびきなので早起きもあまり関係ないのですが、昨日長距離移動でお疲れのぶーちゃんは居眠り運転防止の為に暖房をつけずに寒い車内で眠気防止です。
まぁ修善寺さんに借りたシートヒーターがものすごく暖かいので背中や腰はポカポカなので風邪の心配はないみたいです。
(修善寺さんありがとう!)
路面はもちろんツルッツルですが、毎日雪道をたっぷり走っていると段々走り方も分かってきます。『雪道は習うより慣れろだよ!』だなんてぶーちゃんは言ってますが、ほとんど制限速度を越えずにノロノロ運転で走っているので何かあっても直ぐに停車出来ますし、このくらいのスピードではグリップを失う事も無い新品スタッドレスのお蔭で、今の所予想よりも安全に走れているみたいです。
そしてたどり着いた美瑛パッチワークの丘。この中を走る道路はあんまり除雪されていなかったみたいでフロントバンパーで少し雪掻きしちゃいましたがまぁなんとか通れました。
暗い積雪路はいくらHIDをもってしても道がわかりにくくてちょっと怖かったみたいです。そんな夜明け前の雪原でパチリ。
さらに道を進んで夜明け前の蒼い世界をパチリ。
少しずつ明るくなってきましたが、ちょっと曇り空の為か日の出は撮れないかもしれませんねぇ。
白樺並木と一緒にパチリ。
段々と明るくなってきましたが、残念ながら曇天模様の為に初日の出は拝めませんでした。
まぁお天気の事は文句を言っても仕方がありません。
いつかAZ-1でツーリング中に初日の出を拝みたいですね♪
明るくなってきたところで今日の撮影ポイントを調べていたらいつの間にか後ろにパジェロミニが停まりました。
ドライバーさんが下りてきて何か言ってるのでドアを開けるとなんとハイドラで見つけて会いに来てくださったみんカラユーザーさんでした!
札幌にお住いのこの方は南富良野で年越しをしてハイドラ見ていてぶーちゃんの6号機を発見、ハイタッチ!に来ていただきました。
しかもこの方パジェロミニだけでは無くて、なんとガルウィングのGTOにも乗られていました!
ツーリング中はなるべくハイドラを起動してマップ代わりに使っているみたいですが、わざわざ来ていただいたのは初めてでした(*^_^*)
こんな旅先での出会いも良いものですね♪
推定500psのGTOは迫力満点です!
オーナー様のみんカラページは→コチラ
ぶーちゃんはひとしきり雪道の走り方や注意事項を伺っていた様ですが、とにかく車外は寒いんですよ(>_<)
足元から深々と寒さが上がってきます。
今日は一日美瑛をウロウロして写真を撮る予定みたいなのですが、元旦とあってはさすがにやっているお店も無く、ホテルでの朝食目指して一旦帰ります。
ホテルまであと少しの所で、国道の気温計を見てみると-15℃。木々もすっかり樹氷になっちゃっていますね。
ちなみにここは富良野市内ど真ん中です(笑)
北海道でも気温が低いのは道東や稚内とかよりも実は旭川・名寄の近郊なんですよね。
以前ぶーちゃんが朱鞠内の近くで-30℃とかを体験してダイヤモンドダストが綺麗だったと言っていましたが、そんな幻想的な場所なのに鼻呼吸してると鼻毛が凍ってすっごく鼻の穴の中が痒くなるって言ってました(笑)
どうでもいい豆知識はこれくらいにして朝ごはんも無事いただいたので、再びおんなじ道を通って美瑛へと向かいましょう♪
元旦は昼前から晴れ間が出てきて気持ちの良いドライブ日和でした。
お世話になっているハイランドふらのさんの駐車場から大雪山十勝連峰をバックにパチリ。
穏やかな陽の光が照らす木々の輝きと一緒にAZ-1をパチリ
雄大な十勝岳をバックにちっちゃなAZ-1をパチリ。
美馬牛の新栄の丘に広がる景色をパチリ。
三愛の丘の近くは積雪が凄くてAZ-1の屋根を越えるほどでした。
ポプラと一緒に雪道に佇むAZ-1をパチリ。
どこまでも続く真っ白な丘と青い空。冬の北国の素敵な光景が広がります。
美瑛の丘に今年初めての陽が下りてきました。
逆光に輝く雪道とマフラーから出る白煙が凍てつく寒さを感じさせます。
そして沈んでいく夕日が雪原を柔らかく染めていきます。
日暮れとともにホテルへと帰る道すがら、富良野神社に初詣へと向かいました。
富良野神社は3年前に御創祀110周年を迎えた歴史のある神社です。
そして、ドラマ『北の国から `98時代』で蛍と庄吉が神前結婚式を挙げた場所でもあるんですね。
静かな境内はおごそかな雰囲気を感じさせてくれます。
神明造の社殿の近くは初詣の人で賑わっていました。
ここも『北の国から 2002遺言』で純と結が再開して腕を組んで歩いた場所ですね。
中央にある人だかりはおみくじやお守りを買っている人達の様でした。
初詣のお参りの後に、ぶーちゃんにおねだりしておみくじを買ってもらいました。
そう言えばまだ六号機には交通安全のお守りが実装されていなかったので、旅の無事を祈願して一緒に購入しました。
ぶーちゃんがおみくじは1つでいいんじゃんって言うのですが、ここは譲れません!
ちゃんと2人分買ってもらいました。
右側のおみくじが私のですからね!
さて、2人の今年の運勢はどうでしょうかね~
まさかの2枚とも『末吉』(笑)
『外見を上手に飾り内面的な深味を欠く』
ってうるさいわ(笑)
それよりおみくじ番号が同じ22番だし、買う時にぶーちゃんに一つでいいじゃんて言われてたの思い出したら、二枚買う意味があったのかと(笑)
まぁ2人仲良く『凶』のいっこ上の末吉だから良しとしましょう(^_^;
そしてホテルに戻って晩御飯タイムです!
なんか見た目も鮮やかなお正月料理にステーキとやけにデラックスな夕飯でした♪
デリシャス!
今日は美瑛の丘をウロウロしただけなのであまり走っていないと思ったのですが、富良野ー美瑛を2往復(片道45km✕4)したのが効いて走行距離は230kmちょいでした。
いよいよ明日が旅の最終日。明後日からは帰路へと着く予定です。
イーヨー先輩の ぶらり北海道グルメ 旅レポートでした♪(*^_^*)
イイね!0件
リアキャリパーOH&交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/29 00:26:34 |
![]() |
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/31 07:08:17 |
![]() |
AZ-1 ABARTH と....。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/25 00:51:03 |
![]() |
![]() |
イーヨー先輩 (その他 その他) クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ... |
![]() |
1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1) 2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ... |
![]() |
ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー) 昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ... |
![]() |
5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ) 『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!