• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月15日

MAZDA FAN FESTA に想う

MAZDA FAN FESTA に想う







MAZDA FAN FESTA 2016










1人のマツダ車ファンの話をしたいと思う。









その彼はCBAEP ランティスに乗っており、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)の第4戦千葉ラウンドと第5戦岡山ラウンドで共にオープン・レシプロ・ノーマルクラスで戦った。


中部地方から参戦している彼はSUGOサーキットにも遠征し、東北ラウンドも参戦していた。


そんな彼とは、岡山国際サーキットで行われたマツ耐のレースでは同じピットを使用する事となり、早朝のピットにAZ-1を持ち込んだ時に袖ヶ浦以来ですねと挨拶をした。


その彼の事はとてもよく覚えていた。千葉ラウンドの表彰式で彼が取った行動が忘れられなかったからである。





マツ耐にはマツダのお偉いさん達がロードスターで参戦するチームがあり、その人達に向かって彼は表彰式でこう言ったのである。


『ランティスは製造中止となってからだいぶ時間が経ち、色々なパーツが出なくなってきています。中でもドライブシャフトが出ないのはとても困っています。是非造って頂きたい。』


彼の気持ちが痛いほど良く分かった。


だから岡山でのレース中、ピットで待機しているその彼に、こう話しかけた。


『ドライブシャフトは造ってもらえそうですか?』と。






『いや~だめですねぇ。今ついているドライブシャフトが最後のパーツなので、これが折れたら終わりですよ。来年は参戦出来ないかもしれません。』

『中古パーツやリビルト品も無いんですか?』

『ランティスはMT ATでもドライブシャフトが違いますし、前後期型でも違うんですよ。だから中古パーツもないし、リビルト品はサーキット走行には耐えられませんでした。だからマツダさんに造ってもらうしかないんですよ。AZ-1も部品大変じゃないですか?』


『ええ、AZ-1も廃盤部品が多くて維持していくのが大変ですよ』


『だけどアレ(AZ-1)じゃなきゃダメなんでしょ?』


『はい、アレ(AZ-1)じゃなきゃダメなんです』




しばしの沈黙の間、ホームストレートをランティスが駆け抜けて行くのを二人で見守る。




『そうだよね。みんなそうなんだよ』


そう彼は小さくつぶやいた。





彼はたった一人で戦っているんだ。

マツ耐に参戦してランティスでレースを戦いながらも、パーツの再生産をマツダに訴える為に。




そしてこの日、マツダファンフェスタ会場内ではAZ-1に乗る漢達も戦っていた。


あるAZ-1乗りは手作りのボードでセパン24時間耐久レースの優勝車両をアピールし、あるAZ-1乗りは破損したパーツを展示し、あるAZ-1乗りは運営スタッフの手伝いをしながらAZ-1をグループ展示する為に奔走した。

みんなでマツダにAZ-1をアピールし、あわよくば部品の継続供給をしてもらおうと協力しているのだ。

だからこそ、『ああ、AZ-1もマツ耐走っているんだね』とマツダ関係者の眼に留まればと思い、岡山ラウンドに参戦したのだ。





マツダファンフェスタとはいったい何だろう。

マツダの車がもっと売れる様にする為の販促事業のひとつ?

もちろんそれも大切だとは思うけれど、本質は是非こうあって欲しい。





ランティスだけじゃなく、AZ-1だけでもなく、『アレじゃなきゃダメなんだ』と思うすべてのマツダ車オーナーの為のお祭り。





マツダファンフェスタとはそうあって欲しいと思うし、そう願わずにはいられない。








先日、初代NAロードスターの廃盤部品の供給を再開し、マツダ自身によるロードスターのリフレッシュプランを行ってゆく考えがある事が発表された。


参照記事はコチラを→クリック


ロードスターはマツダのアイデンティティを表す象徴的な車だから、ロータリーエンジンと共に大切にして欲しいと思います。


しかし、マツダが2000年から『Zoom-Zoom』として走りのマツダをアピールし続けているからこそ、是非マイナー車種にも『維持していく為の手助け』をして頂ければと思います。


それでこそ、新しいコミュニケーション活動スローガンとして行っている『Be a driver.』の精神に沿うものではないでしょうか。







ブログ一覧 | AZ-1 OFF会 | クルマ
Posted at 2016/12/15 22:11:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

今日は難しい日だな
SELFSERVICEさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

運試し
ターボ2018さん

㊗️愛車注目度ランキング 第1位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2016年12月15日 22:40
良い話なので、もちろんイイネ!をつけたのだけど、、、、。

マツダ中古車で買ったキャラでの20年間

ビミョーな距離感を感じてしまいます(笑)。

そういえばエンブレムをシールで隠してファクトリー杯に出たこともあったっけ(遠い目)


コメントへの返答
2016年12月23日 22:25
まんぞくさん、返信遅くなりました。コメント頂きありがとうございます。

CARA乗りの方はやはりOEMとしてのビミョーな距離感を感じるものでしょうか?私は両方持っているのでそこらへんは分からないんですよ(^^;

今度CARAミーティングやりますか(笑)
2016年12月15日 22:48
こんばんは♪

まさに『Be a driver.』
そうであって欲しいです。

ランティス!懐かしいです。
2000ccのV6エンジンなんて
これからの時代はなかなか出てこないでしょうね。
コメントへの返答
2016年12月23日 22:28
かっつ。さん、こんばんは♪返信遅くなりました。コメント頂きありがとうございます(^^

ロードスターはもちろんマツダにとって大切な車なのですが、是非不人気車種にも愛の手を(^^;

V6-2000のランティス懐かしいですよね~
本当にこれからは出て来ないと思います。
2016年12月15日 23:51
マツダに限らずメーカーの方も廃盤部品を再供給しない理由が実はあるんですよね。

これPL法が絡んでるらしいです。

もし、メーカーが出してる部品できちんと認証整備工場が修理維持してる車がもし走行中に故障して、人的被害が出た場合、今はメーカー側に重い責任が伸し掛かって来る危険があるんです。

ですから今の家電なんかも、早目に故障してしかも補修用部品も最低限の10年で廃盤にして、予期せぬ事故等が起こらぬ様に早目に消費者に買い替えを促してるとか……

ですので廃盤部品に関しては海外のメーカー等も含めれば、限りなく同じものを作ってくれるところもあるのでそう言う所にある程度のロットをまとめて発注する方策を考えた方が……

その為にはある程度のロットを確保できるだけの組織造りが必要になりますが……
コメントへの返答
2016年12月23日 22:33
リーダー@東よ組さん、お返事遅くなりました。コメント頂きありがとうございました。

PL法か~
まぁメーカーの法的責任が問われたりすると大事ですからね。

まぁ正直AZ-1に関しては24年も経ってるのに部品は良く出る方だと思いますよ(^^;

正直もっと色々でなくなっていてもおかしくないと思いますが、有志がコツコツとパーツの継続注文をしているので廃盤の危機を乗り越えている所もあるような気がします(^^;

アフターパーツに関しては、やはり数がそろわないと難しい所があるかと思うので今後の課題ですね。
2016年12月16日 11:06
おはようございます。

自分もまだ、AZ-1の歴史にすれば若輩者ですが、既に『これじゃなきゃだめなんだ』と思っております。

その為、今回の記事は響きました。
特に『みんなそうである』という、車種は違えど共感できるものが大事だと思いました。

クルマ好きは、本当に『このクルマじゃなきゃだめ』というのを持って、本当の『○○(車種)好き』になれると思います。

なので、好き嫌いはあっても、他の人のクルマを否定する人は、本当のクルマ好きではないと思います。

みんな大事にしているんだから、そこは理解し合うのが一番と考えさせられました。



商業的に失敗したクルマでも、乗り続けている人が居る、欲しい人が居る。
生まれる時代を間違えただけで、何も問題もない。

革新的なものを発表するだけでなく、長く付き合ってくれるお客こそ、利益にも評判にも繋がる。
モノづくりでは、どうしても革新的な事に興味があるのは仕方ないと思いますが。


コメントへの返答
2016年12月23日 22:47
あずにゃん@55号車さん、こんばんは。
お返事遅くなりました。コメント頂きありがとうございます。

AZ-1のオーナーさんは割と多くの方が『これじゃなきゃダメなんだ』と思っている様な気がします。

でもコレって実はすごい事だと思うんですよ。

乗っていたからわかりますが、ロードスター乗りも割とこういう方が多いです(^^;

今回はメーカーに対しての各車種オーナーの気持ちと言う部分にフォーカスしてブログを書いたので、他車種オーナー同士の意見の相違に関してはあえて触れなかったのですが、個人的には私もあずにゃん@55号車さんの意見に賛成です(^^

でも感情論になりやすい部分なので、デリケートではありますよね(^^;

ただし、ロードスターのパーツ再販やリフレッシュプランをマツダが始めた事はものすごく大きな一歩だと思っています。

この事を通じてマツダがオーナーとの距離感をうまく掴んでくれれば他の車種のパーツ供給に関する考え方も少しづづでも変化があればそれは大成功だと思うんですよ。

それこそあずにゃん@55号車さんが仰る『長く付き合ってくれるお客こそ、利益にも評判にも繋がる』事に結び付くと思います。

2016年12月17日 16:52
岡国ではありがとうございました。

何だか美化され過ぎで「イイね!」を押すのも気恥ずかしかったですがコメントさせていただきます。

今回の岡国の表彰式コメントでもプレゼンターの執行役員殿に再生産を重ねてお願いさせていただきましたが、、、、苦笑いで終了でございました(涙
まぁ、仕方のないことですが、これからも機会が有れば空しくとも声だけは上げて行きたいと思っております。

昨日からランティスはまたドラシャとデフ関係のトラブルで入庫しちゃいました。
完治が見込めないとなると来シーズンはチューンドに上げるかこの機体でのイベント参加を諦めるかになりそうです。


日本にも愛するクルマと末永く安心して生活し続けられる環境(整備・税金等々)が整うとイイですね。
コメントへの返答
2016年12月23日 22:59
がく@323さん、こちらこそ岡国では大変お世話になりました。
お返事遅くなりすみません。

また知っている方が読めば簡単に特定できる内容を勝手にブログに書いてしまい大変失礼いたしましたm(__)m

しかし、袖ヶ浦でのがく@323さんのあの訴えと、岡国のピットでのお話は自分が車とこれからも付き合っていく上でとても考えさせられる言葉であり、帰って来てからもずっと頭の片隅に引っかかっていて、書かずにはいられませんでした。

今回は帰路を急いだ為表彰式は参加せず帰ってしまいましたが、やはり今回も再生産のお願いをされたのですね。

でもすぐに結果に結びつかなくとも、がく@323の訴えは決して無駄ではないと私は思います。本当に。

しかし、ランティスは駆動系トラブルで入庫されてしまいましたか・・・・
是非とも完治してまたサーキットでランティスが走れる事を心より応援しております。

そして『日本にも愛するクルマと末永く安心して生活し続けられる環境(整備・税金等々)が整うとイイですね』これには私も激しく同意します。

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation