• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月30日

いたっ

いたっ
アメーバブログからの移行分です。


今日は玄関周りの植え込みの枝の伸び気味のところを切り、枯れてしまった部分は、のこぎりでバッサリ切ったり庭の落ち葉の掃除。その後、吐き出しの窓を4枚分のガラス拭き。


例年のことですが、もう15年ぐらい前かな?
同じようにガラス拭きをやる際に、サンダルを履いて、表へ出るのも面倒で夕涼み用の縁台を外側に置き、家の中と外を行ったり来たりして窓ふきをやっていました。

あっ!これ以降、画像はないですが、怪我した話が出てきます。
あまり得意じゃない方は、ここでスルーお願いします。

 その時です。足をかける位置が悪かったのでしょうか…
あっ!」と思った瞬間、
縁台は倒れる…
身体は家の中から
表へ向かって宙を舞う。

一瞬の出来事で、縁台(木製)が180度回転し、どう言ったらいいのかな? 縁台の4本の足を強化するための「家で言うなら梁の部分」の木が、ものの見事に折れる勢いで背中から落下しました。

 

やった直後は、背中の痛みと呼吸苦に、ちょっと笑える自分がいました。
とにかく動けない(汗)。
なんとかしないと思うのだが動けない。

家の庭で壊れた縁台の上で仰向け状態。家族はお正月の買い物に出かけ家には僕だけ。



拓郎さんが大晦日に紅白に対抗して、フジテレビ系列だったかな?ライブ会場からの生中継をやった際のものです。確か、フォーライフの社長をやめアーティストとして動き始め70年代に別れを告げ「過去の歌は今後一切歌わない!」と言っていた時期だと思います。

 

なんとかせねばと5分ほど経過した後に、少しずつ体を這うような格好まで変えた。

携帯は手元にない!
家の電話までが
5メートルほど…
あそこまでは先ずは
行こうとするが、まだ痛いと苦しい。

本当にその際には、背中が変になったのでは?と思いました(自分で救急車呼ぶしかないかと思うような胸苦しさ)。

 

約5メートル移動に、10分以上かかったと思います。でも、電話をかけるには立ち上がらなければならない…。
結局、しばらくリビングで横になっていたら、回復してきたので電話をすることはなかったです。

一度、こんな経験をしているので、毎年のガラス拭きは慎重になります。今年は眼帯姿で片目でやっているので、段差のある作業は難儀でしたね~。吐き出し窓4枚分だけやって残りは明日と、4時頃には終えました。

 


もう一話!

 

小学校1年の時です。前日まで風邪で学校を休んでいたのですが、日曜日に体調が良くなり、パジャマのまま起きて、親父が外で作業をやっている横で、ちょっと遊んでいました。

 その時に虫を捕まえる「タモ」(正式にはタモ網らしい)の破れたのがあったので、チョットした悪戯が思いついたのであります。

 実家は、県道沿いで家の真横がバス停で、そこへの出入りをするための木の扉がありました。

 遊んでいる横には、古い小屋があり、屋根は瓦葺き。
ちゃんと「鬼瓦」もありました。鬼瓦にタモの破れた方を引っ掛け、タモの竹の部分をヒモで縛り、ヒモの片側を扉に縛り、扉を開ければ、ヒモが引っ張られ、鬼瓦が落ちるという仕掛けを作ろうと…。

 

仕掛けは、小学校1年生の僕でもすぐできました。いよいよテストです。
扉を開ければ良いものを…瓦の下へ立って、タモの竹の部分を引っ張ったのです。2~3回、引っ張っても落ちません。

今度はさっきより強い力でグイッ…瞬間、ズドンと頭に当たって足下に鬼瓦が落ちました。

 もちろん衝撃で僕は下を向いていました。その瞬間、地面に血がポトポト落ち始めました。「やっちゃった!」と思ったのですが、不思議と痛くはありません。事の重大さに気がつき、親父のところへ。

 親父も慌ててとっさに頭部の傷口を押さえ、洗面所で傷口を洗ってくれ、簡単にガーゼを貼って応急処置をし、さっきまで寝ていた布団に寝かされました。この時にも痛みはまったくありません。

おふくろが買い物から帰り、傷口をみると傷はかなり深いので「なんで!病院連れて行かんの!」と親父に怒っていました。午後から病院へ行くと、目の上の髪の毛の生え際付近、3針縫われてしまった。

すぐ母親と当直の病院へ連れっていってくれました。今では、市内で大きな総合病院になったけど、当時は、個人の医者でした。待合室には顔中傷らだけの僕と同じような年の子が母親と来ていました。親同士の会話では石で雪合戦の真似をやったようです(笑)。診察室に入ると、今、救急車で運ばれた女性がすぐ横ベッドで横たわって処置していたりと…えらいとこへ来ちゃったと思いました。まともな、外科での処置が初めてなので、子供心に怖かったと思います。結果、3針の縫合で、包帯で頭をターバン状にしてもらい帰宅。




 続いて、第3話です。

小学校4年の時に、親戚の稲刈りを手伝いに行って、自分ちでは手伝ったことないのに、親戚でいいとこ見せようとして初稲刈り! 
のこぎり鎌を持って稲をガリガリって10個ぐらい刈ったかな? その瞬間、ガリッと同時に左手が冷たくなり、稲が真っ赤…。

小指を縦にのこぎり鎌で…
思い出しただけでもキューンってなる(笑)

 

こちらもやはり3針の縫合。田んぼ仕事での怪我での化膿するおまけ付きでした。頭より指の方が神経が集まってるのか痛かったです~。


v>
…痛い話、3題でした。

 
ブログ一覧 | 子供だった頃の話 | 暮らし/家族
Posted at 2021/04/08 04:42:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

あずきちゃん🐱術後1週間経過
樹尻 トオルさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年4月8日 14:43
見ているだけで、こちらも痛くなります😅 
確かに頭はすぐ割れて血がタラ〜っと出る割に痛くないですよね(笑) かの、アブドラーザ・ブッチャーさんは良く出血してましたけども、やっぱりそんなに痛く無かったとか……(笑) 皮膚も薄くなってて、すぐに血が出る状態だったそうです…😆 楽農家さんが言ってありますように、マスキングテープは便利ですね😆 私は冬場は指先が乾燥で割れてしまうので、マスキングテープで指先を養生してから手袋はめて作業してます(笑)
コメントへの返答
2021年4月8日 15:13
書いてる表現で、なぜかキューンって感じられたらOKでしょうか? 書いてる本人もこれ書いてて、何度もキューンってなりました(笑)

そうかぁ!プロレス。
うちの会社が告知、広報がらみで「全日本プロレス」と付き合いがありました。テレビ放映もない、地方会場に客を入れるために、広告や招待券配布の依頼がかなりの頻度でありました。

直接的な担当にはなっていないですが、同僚がやっていてこの地域の会場には、よく見に(招待券で)行きました。

ブッチャー、馬場、スタンハンセン、坂口、川田、三橋、ジャンボなどが頑張ってた頃です。

その時にブッチャーと馬場さんは、退場の際に、通路で立ち見していたら僕たちの真横通過。二人とも違うところが大きかったですな。同僚は「頑張って!」と体にタッチするのですが、僕は大きさに怯みました。
この時は、馬場とブッチャーがタッグを組んでたのかな?

これだけでブログ書けそう(笑)

プロフィール

「きんきょう http://cvw.jp/b/933225/47360171/
何シテル?   11/23 01:35
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
新車から2年半ほど所有していました。ブログで紹介していますが、サイレン装着車(笑)!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation