
何気なくマツダのHPを見ていると、ディーラーオプションがデビュー当初よりも充実してきていることが分かりました。中でも、マツダコネクトを捨て、オーディオレス+スマートナビゲーションを選択した人にとっては、コマンダーコントロール、CD/DVDプレーヤー、フルセグチューナーは諦めざるを得ない装備でした。
しかし!
やっとディーラーオプションで対応することになったようです!コマンダーコントロールは絶対にほしいです!いや、機能的に必要かどうかは分かりませんが、見た目で必須です(笑) CDプレーヤーはどうしましょうか・・・SDカード、USBメモリ、iPhoneで聴くことに慣れてしまったので、今となってはあってもなくてもどちらでも良いです。フルセグチューナーは・・・どちらにしても走行中は音声のみですのでいらないですかねぇ。まぁ、現在私のデミオのスマートナビゲーションは、エリアモードにしているにも関わらず、チャンネルが違うエリアへ移動しても切り替えが自動で行われないこと、受信感度が著しく悪いことでクレームを入れているところですので、その結果で考えましょうか。フルセグ+ワンセグの方が受信感度が良いのであれば、装着を考えます。
あ、ちなみに私が購入した時のスマートナビの価格は129,000円でしたが、現在は88,000円となっています。なんでやねん(笑)
続きまして、デミオのエアコンの効きについてです。私はいつも24~25℃程度でオートにしています。走行中は良く効くのですが、停車中(車速0でエンジンはかかっている状態)はコンプレッサーの働きが弱過ぎて、まだ寒い春先(と言ってもエアコンが機能する気温です。)は窓が曇りましたし、最近では非常に暑くなってしまいます。皆さんのデミオはいかがでしょうか?試しにエンジンはかかっている停車中に、温度を18度にして、それでは寒すぎるのでファンを1~2段階目ぐらいにすると、出てくる風は冷たいままでした。なので、24~25℃程度では、燃費のためか意図的にコンプレッサーの動きを弱めている印象です。5月にして停車中はちょっと暑過ぎて耐えられません・・・
各種モードがあり、「エコモードだからそうなる」というのであれば理解できますが、デミオにはそういったモードはなく、選択の余地はありません。かといって、信号待ちで停車する度に、18度にしてファンをオートからマニュアル操作に切り替えるのは面倒くさすぎます・・・
何か良い対策や使用方法はないでしょうか・・・
以上、本日のどうでも良いブログでした。
ブログ一覧 |
デミオ(DJ3FS) | 日記
Posted at
2015/05/15 22:04:10