おすすめスポット

北海道 観光 : 建物・史跡

  • 稚内市『稚内灯台』Pあり
    稚内市『稚内灯台』Pありsapporonoyuki

    2023年 06月 04日

    ノシャップ岬のシンボル的存在であるノッポな灯台は、紅白の鮮やかなツートンカラーが特徴です。 高さは42.7メートルで、北海道では一番高い灯台であり、全国では島根県日御碕(ひのみさき)灯台に次いで2番 ...

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 【札幌市】 札幌市天文台
    【札幌市】 札幌市天文台あらあら♂

    2023年 03月 26日

    【HPより引用】 中島公園の中にある小さな天文台です。 口径20cm の屈折望遠鏡(F12)を用いて観望を行います。昼間は太陽を観望し、夜は季節の星を観望します。ぜひ、お気軽にお越しください。 ...

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 2 類似スポット
  • さっぽろテレビ塔
    さっぽろテレビ塔かるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 12月 07日

    北海道札幌市中央区の大通公園内にある電波塔でし。 高さ147.2mで、1957年に完成したもの。大通公園のシンボル的な存在でし。

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 札幌市時計台
    札幌市時計台かるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 12月 07日

    北海道札幌市中央区にある時計台でし。 1878年に旧札幌農学校の演舞場として建設されたもので、1906年に現在地に移設されたのだそうでつ。 1970年に重要文化財に指定されていまつ。

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 豊平峡ダム
    豊平峡ダムかるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 12月 07日

    北海道札幌市南区、石狩川水系豊平川の上流部に建設されたダムでし。 堤高102.5m、堤頂長305mのアーチ式コンクリートダムで、1972年に竣工しますた。 洪水調節・上水道・発電を目的としており、国 ...

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 漁川ダム
    漁川ダムかるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 12月 04日

    北海道恵庭市、石狩川水系漁川に建設されたダムでし。 堤高45.5m、堤頂長270mのロックフィルダムで、1980年に竣工しますた。 千歳川・石狩川の洪水調節、既得農業用水利権分の取水量維持のための不 ...

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 2 類似スポット
  • 栗山ダム
    栗山ダムかるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 12月 04日

    北海道栗山町、石狩川水系ポンウエンベツ川に建設されたダムでし。 堤高31.9m、堤頂長540mの重力式コンクリートダムで、1994年に完成したものでつ。 洪水調節・不特定利水・灌漑・上水道を目的とし ...

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 幌別ダム
    幌別ダムかるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 11月 27日

    北海道登別市、胆振幌別川水系胆振幌別川に建設されたダムでし。 堤高22.5m、堤頂長366mのアースダムで、1968年に完成したものでつ。 北海道庁企業局が管理をおこなう室蘭地区工業用水道で、工業用 ...

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 白鳥大橋
    白鳥大橋かるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 11月 27日

    北海道室蘭市、室蘭港をまたぐ橋でし。 全長1,380m、高さ140m、最大支間長720mで、東日本最大の吊橋でつ。

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 稚内港北防波堤ドーム
    稚内港北防波堤ドーム6ハロン

    2022年 09月 28日

    旧樺太航路の発着地として使われていた時の防波堤 全長427m、70本の柱、高さ8m 先端付近には稚泊航路記念碑とここを走っていたSLのC55 49の動輪が飾ってある。

    北海道 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース