おすすめスポット

京都府 観光 : 建物・史跡

  • 高鷺山〔笠置山〕
    高鷺山〔笠置山〕とら猫 (=^・^=)

    2025年 06月 01日

    後醍醐天皇ゆかりの笠置山です。 室町時代の史跡がたっぷりのお山です。 ハイキング道は笠置寺が管理されてるようです。 700年前の史跡を巡りやがら一周約1時間のハイキング🏞️を楽しめます。山頂からの ...

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 城南宮
    城南宮Y3K440M

    2025年 03月 31日

    ここもよく行ったなぁ。方位除け。

    京都府 建物・史跡 観光 類似スポット
  • 一条天皇皇后藤原定子二条宮跡(京都市中京区)

    一条天皇の中宮(のち皇后)であった藤原定子〔貞元2(979)年~長保2(1000)年)は、藤原道隆(関白内大臣)の長女として生まれました。 道隆は平安京左京三条三坊八町、つまり二条の地を取得し、これ ...

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 三栖閘門
    三栖閘門サトスヌ

    2025年 03月 09日

    伏見港の濠川と宇治川との水位差を調整する水門です。 駐車場有:伏見港公園を利用できます。 近くに資料館も有り。

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 京都タワー
    京都タワーロドスタRF マシグレVS

    2025年 02月 25日

    鉄骨を一切使わずに建築された独特な構造で、全高131mのタワー。京都市街で一番高い、地上100mの展望室からは、京都の街を360度見渡せる。 展望室には「たわわちゃん神社」があり、空に近い神社として ...

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 知恩院「三門」
    知恩院「三門」ロドスタRF マシグレVS

    2025年 02月 25日

    三門は江戸初期の1621年、徳川2代将軍秀忠の命で建立された。高さ24メートル、横幅50メートルで、現存する国内最大級の木造の門の一つ。上層部には仏堂がある。2002年に国宝に指定された。

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 水路閣
    水路閣ロドスタRF マシグレVS

    2025年 02月 24日

    南禅寺境内を横切る、レンガ造りのアーチ橋。 全長93m。明治23年(1890)完成の琵琶湖疏水の一部で、周辺の景観に配慮して設計、デザインされた。 国の史跡にも指定されている。 橋を抜けて石段を登る ...

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 名勝 雙ヶ岡
    名勝 雙ヶ岡サトスヌ

    2025年 01月 05日

    京都市右京区にある丘です。 古墳群になっています。 一の丘の山頂からは、徒然草で有名な仁和寺も見えます。 駐車場:無し 近くにコインパーキングがあります。 山頂まで行って戻ってくるのにゆっくりして ...

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • ねじりまんぽ(京都市東山区)
    ねじりまんぽ(京都市東山区)ピズモ

    2024年 12月 19日

    「ねじりまんぽ」は三条通から南禅寺へ向かう道路の造成に伴って建設され、明治21(1888)年6月に完成しました。「まんぽ」とはトンネルを意味する古い言葉で、「ねじりまんぽ」は、「ねじりのあるトンネル ...

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 對龍山荘(京都市左京区)
    對龍山荘(京都市左京区)ピズモ

    2024年 12月 18日

    對龍山荘(たいりゅうさんそう)は旧南禅寺境内に、庭師七代小川治兵衛(通称:植治)による日本庭園と、「京数奇屋名邸十撰」にも選ばれる名建築から成る、南禅寺界隈別荘の一つです。 明治29(1896)年 ...

    京都府 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース