おすすめスポット

高知県 観光 : 建物・史跡

  • 梼原町役場
    梼原町役場☆アル君

    2024年 11月 20日

    【雲の上の町ゆすはら】 四季折々の豊かな自然に囲まれた、高原の町「梼原町」。 梼原町は町面積の91%を森林が占め、標高1455mにもなる雄大な四国カルストに抱かれた自然豊かな山間の小さな町です。 複 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 3 類似スポット
  • はりまや橋地下通路
    はりまや橋地下通路てっちゃん@

    2024年 09月 23日

    はりまや橋付近から反対側の歩道側まで通じる移動に便利な地下通路(地下広場)で、高知の観光スポットを紹介するパネルや昭和のはりまや橋、「高知下町浦戸湾風俗絵巻」等の展示があり、高知のことをより詳しく知 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 高知城
    高知城てっちゃん@

    2024年 02月 28日

    現存する天守のほかに、建物では本丸御殿(懐徳館)と納戸蔵(なんどくら)、櫓(やぐら)や門6棟、狭間塀6棟の合計15棟が国の重要文化財になっており、見どころ満載のお城です。 詳しくは関連リンクをご覧 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 土佐北川駅
    土佐北川駅うどん子@総統閣下

    2023年 12月 17日

    高知県大豊町に立地するJR土讃線の駅です。土佐北川駅は川の上の鉄橋に立地する珍しい駅です。国道32号線も駅の下を通っています。駅周辺は山に囲まれ長閑な雰囲気でローカル感満載です。

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 香宗城跡
    香宗城跡うどん子@総統閣下

    2023年 12月 17日

    香宗城は、建久4年に中原秋家によって築かれた。秋家は、宗我・深淵郷の地頭職に任じられ、秋家の子秋通が香宗我部氏を称し、両郷を中心に勢力を伸ばして代々居城した。  戦国時代、香宗我部親秀は東の安芸氏 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • はりまや橋
    はりまや橋空のジュウザ

    2022年 12月 04日

    有名な、はりまや橋です。とっても不思議な存在ですね。何度かかけ替えられて今に至っています。川も埋め立てられましたが、川のせせらぎなど往年の姿を再現する形で整備されています。 城下町は江戸時代には縦横 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 高知城
    高知城空のジュウザ

    2022年 12月 01日

    現存する12の天守閣、現存する4御殿を有する高知城。本丸の建造物がそのまま残っているのも驚異的です。まさに歴史の生き証人です。ただし、高知城が公園化されるにあたり、二の丸と三の丸にあった武家屋敷群は ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 義堂・絶海の像(津野町〔旧東津野村〕)

    津野町の山中に義堂・絶海の像があります。昭和50(1975)年に建てられました。 義堂周信、絶海中津は共に津野町出身の高僧で、室町期、五山文学の双璧とうたわれ、夢窓疎石に師事しています。 義堂は関東 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 田中公園(佐川町)
    田中公園(佐川町)ピズモ

    2022年 10月 25日

    田中公園は、佐川出身の志士・田中光顕(旧名・浜田辰弥)の生家屋敷跡地と、田中と共に脱藩した同志の大橋慎三(旧名・橋本鉄猪)と山中安敬(旧名・池大六)の屋敷跡地を公園にしたものです。 この土地は、明治 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 深尾土居屋敷〔佐川土居屋敷〕(佐川町)

    佐川城は天正元(1573)年長宗我部元親の家臣久武内蔵助ヶ築城しましたが、慶長5(1600)年、山内一豊の土佐入国により、慶長6(1601)年、深尾重良1万石の居城となりました。しかし、佐川領主深尾 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース