まとめ記事(コンテンツ)

2015/04/30

男の右手の『愛』の往復運動(;´Д`A ハァハァ <後編> (; ̄ェ ̄)ドロォーン

タイトルとタイトル画像は
何の関係も御座いません<m(__)m>


前回のブログ:<クリックでトビマス>
男の右手の『愛』の
往復運動\(//∇//)\  
<前編> 
よぉ~い(`_´)ゞ ~♡♡♡



4/29ブログの続きになります☆


(前回のブログにて、ホイール塗装のために水研ぎを終わらせた訳ですが・・・)
 




(塗)れる準備
が整いましたので~♪



リムのお色気♡
について
考えましょう・・

リム塗装を施した海外のHeistのお写真を勝手に掲載シマシテ:

キャンディーレッド


ソリッドレッド:


マッドブルー:


ブラック:

お写真は
Vegas Cyclewerksさんから。


しかし・・・

ワタクシ個人的考えで

キレイに魅せるベース色は3色迄

既にワタクシの車両のお色

1. Yellow/Gold系
フロントフォーク/
タンク&フェンダー外装


2. Black
フレーム/
シート/
ヘッドライト/
ワイヤー関係


3. Silver色系
エンジン/
シャフト/
スタンド/
マフラー等

おまけに・・


タンクとフェンダーの
グラフィック


パールピンク &
ピンク(タンクの文字ステッカー)

も入りますので
これ以上の色味
追加もビミョー(; ̄ェ ̄)ナノデス



結果。
リムの色は
ベーシックな黒。


としましたが・・
ホイールやトリプルツリーの
塗装予定も元々は無かった為・・・

ウレタン黒塗料が
残り僅か(; ̄ェ ̄)




ビビットレッドは

多量に余っています
・・



悩んでいても、
何も進みません!!!


秘蔵ぺヤング

解禁し!!!

少しの勇気を貰って!!!



僅かな黒塗料で塗装を進める事と致しました

・GSX-R1000のアルミステム
・ヘイスト純正ローレット加工された
 アルミステップとチェンジシフト/ 
 ブレーキペダルシャフト
・R1000の倒立フォークにヘイストのアクスル シャフトの軸受けジュラルミンワンオフパーツ

ネジ締め混み時のトルクで
塗装剥がれを起こさないように

マスキングを施し

3度に渡り徹底的に
洗浄と脱脂を繰り返し


タイヤ交換時にガリ傷で
塗面がダメージを追わぬよう


リムエッジ1mm程度
のトコロ
にも

マスキングを施し
 



ミッチャクロンAB・Xを準備


1液タイプなのでそのまま吹きます
かなり粘度が薄いようで
シンナー程度のサラサラした液体


塗布面1㎡あたりの散布量は
60g~80g



エアガンは0.5mm口径を使用

ミッチャクロンは極薄膜に塗らないと効果が発揮出来ないようですのでダブルコートにて1度塗りで決めます


正直不安も有りなので垂れる寸前トリプルコート位吹きました。写真では解り難いですが、

塗膜限界です、

これ以上は塗料泳いで垂れます

クリアー塗装を数十層吹いているので判ります(笑)


メッキ
(研いだ表面のステン風な雰囲気から)
やや濁って
アルミっぽくなる程度が
垂れる限界

(適した膜厚かの判断は不明)

アルミ・ジュラルミンは
特にミッチャクロンの
載りが悪いので

直ぐに垂れてきます

垂れが怖いため
塗布エア圧力も2.0以下にして

アルミ・合金パーツは薄く吹き 


外気温20℃にて20~30分で乾燥


待ち時間で塗料を創ります

ウレタン黒:
60グラムしかありません


100~150は欲しかった

ウレタン塗装は比重調合


硬化剤は塗料の10%
60グラム入れた黒塗料に:
6グラムの硬化剤を。


軽量スプーンで測って入れます

ウレタンシンナーにて希釈
ややグロス寄りなソリッド
シンナー濃度は60%

硬化剤含む塗料で66グラム
60%にあたる:

39.6gのウレタンシンナーを、


よーく混ぜ混ぜ


濾し網を使ってゴミ取りしながら

エアガンに塗料を注ぎ


30分の乾燥を待って、
ミッチャクロン塗布面

黒塗装を施します★


塗料は少ない事を前提にしていましたので
リムをメインに吹きマシタ



エッジ1mmのマスキングテープ剥がれかけてます(汗)

剥がれて内側に入っていました(゚д゚lll)

リムは十分な1層(吹いたつもり)


膜厚が不十分。
2層は行きたい・・・

塗料不足のためそのまま 



GSX-R1000用ステムも

ステップ等アルミ/
ジュラ系パーツも

塗料が足りません・・




週末土曜日に
塗装仕切り直し



ウレタン塗装の
完全硬化まで72時間・・・

黒吹いたのは水曜日の16:00・・・




土曜日はそのまま

1:黒吹くか・・・


2:サンドペーパーで砥いでから
黒入れるか

(リムの凹凸有り過ぎのためサンドペーパーで砥ぐと下地が出る可能性大)

3:ミッチャクロンを頼って
サンディング無しで
ミッチャクロン塗布して
黒塗装を入れるか
・・・

悩ましい3択
になります(´Д` )





スポークの色も・・
どうすっぺかなぁ~


リムと同じ黒も寂しいし


ステンのまんま。
っちゅうのも・・・



余ったキャンディーレモンイエロー入れたいケド下地色入れなアカンし、スプレーガン塗装もなぁ~

スポークの色
皆さまからの
ご意見
お待ちしています
(>_<)


んでは続きは
また土曜日に・・・


Samurai Koujiさん、
またお願いしますネ~☆





<ヘイスト海苔の方へのオマケ>
ご紹介シマシタ
ベガスサイクルワークスさんの
スプリンガーフォークの入ったヘイスト。

気になった方も多いでしょうが。。。
ヘイスト専用品で599ドルから販売して居ますよ~
純正ブレーキ&メーター回りもそのまま使えるよーですし、


オプションで、色々選べるようです
・ベアリング+99.99ドル
・4" / 6"ライザー
・ハンドル(ドラッグバー/4"-Zバー

ワタクシはGSX-R1000のフロント廻りなので付けませんが
欲しい方居るんじゃないでしょうかねぇ~

良かったら是非!!
(重量物なので多分輸送料がパネェかと)
Posted at 2015/04/30 23:07:50

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース