まとめ記事(コンテンツ)

2012/11/15

2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編7 〜中通島最北端制覇&ホテルマルゲリータ〜

(今日は一段と冷え込みましたね〜こうも寒くなると旅行の頃と気候が違いすぎて、旅行記書くのがツライなあ)
 
さてさて、美味しい五島うどんを食べる事が出来たので、島内巡りを再開しましょう。

県道170号を北に向かって奈摩の集落に出ます。

海が見えてきたきた。
 

ちょっと道を間違えて集落の中に迷い込みました。
いやあ狭い狭い。そろそろと走ります。

海沿いの広い道に出ました。奈摩湾を眺めながらドライブです。
 

クルマから冷水教会をちょっと拝見。木造の教会だそうです。
 

行き止まりに展望台があります。矢堅崎の展望台。こちらは半島の方を見た図。左が奈摩湾。右手が外洋です。
 

北の眺めはこちら。右手の岩が矢堅崎。岬の岩が結構ワイルドです。
 

海の色はこんな感じ。綺麗です。
 

遠く沖の島が見えます。思ったよりも断然島が多い。
 

岬の風景を堪能した後、奈摩湾を半時計回りに廻って、県道32号を北に向かいます。
湾をぐるっと反対側に来ると、ひときわ目立つ建物があります。 

青砂ヶ浦教会。教会って内部が撮影禁止なんですが、こんな風になっています。美しいですよね。国の重要文化財。ここも鉄川与助の設計施工です。 
 

この堂々として安定感のあるデザインと造りがさすがです。
 

教会を後にして県道を北上すると、トンネル工事をしていました。どんどん道路が整備されている様です。

断崖の上を走るクネクネ道をしばらく行くと 


展望が開けて、先ほど行った矢堅崎を向かいに望みます。
ここからは夕日が綺麗らしいんです。
 
ズームイン!
 

こちらは変わった灯台ですかね〜?
 

さ〜てと、中通島の地図をご覧になるとわかると思いますが、北に向かって細長い岬が伸びています。なんとなくそっちを制覇したいと思いまして、ずっと行ってみる事にしました。

しばしクネクネの山道を走りまして・・・ 

 

トンネルを抜けると美しい海岸線が現れました。
 

海の色はどこに行っても綺麗です。
 

こんな感じで1.5車線の道をのんびり走ります。
 

タマーにこんな海がバ〜ンと広がります。
 

基本的に道は高い場所を走っています。
 

半島の西側に出たり、東側に出たり。
 

米山教会が見えてくると、北の果てに近いです。
 

峠を越えると向こうに見えてきたのは隣の島である野崎島
 

津和崎の港から細い道を駆け上がると展望台への道が現れます。
 

中通島の先端まで来た訳です。


鬱蒼とした小径をテクテク歩くと
  

お、園地になっています。
 

津和崎灯台です、端っこまで来たなあ。
 

ドコドコという音が聞こえるなあと思ったら港から出港したであろう船でした。
 

上五島の教会の場所を記した地図がありました。
 

展望台からの眺めです。北西方向には小値賀島と周辺の沢山の島々がポコポコ浮いています。
 

北東方面は野崎島です。
 

灯台を振り返ってみた所で、雨がぽつぽつと降り始めました。
ヤバい、カメラが濡れちゃう。ということで急いでクルマに戻りました。
 

間一髪で雨に降られずに先っぽ制覇出来ました。
雨が降り始めた事ですし、早めにホテルにチェックインしましょうか。

と、再び半島を南に戻ります。
 

しかし、どこを見ても手つかずの海岸線がイッパイで素晴らしいです。
 

荒波に削られてきた島の荒々しさが目に焼き付きます。
 

クネクネ道をかなり帰ってきました。
 

で、今日のお宿、ホテルマルゲリータに到着。思った以上に綺麗なホテルです。 
 

どうやら、今年リニューアルオープンしたそうで、まだピカピカです。元々は国民宿舎があったとか。
 

細かいサービスが、(これまで安いビジネスホテルばかりだった我々の)心に沁みます。このキャンディーカワイイですね。蒼い海とマルゲリータの花ですね。
 

ちょっと寒くなってきたし早速温泉に入りましょうか。
どうやら温泉は一般開放されている様で、地元のおじさんが入っていました。
 

お風呂で暖まった後はテラスで心地よい風に吹かれながら絶景を楽しみます。いよいよ雨が本降りになってきましたね。
 

外は風がビュービュー吹き始めましたが、テラスはちょうど良い風です。しばらくデッキでボケっとしてしまいました。
 

夕食はホテルのレストランで。和食と洋食が選べますが、ここはイタリア料理が売りらしいので、モチロン洋食をチョイス。レストランの雰囲気もシックでとても良いです。
 

落ち着いたレストランと向こうに見えるのがキッチン。
 

ナプキンもイチイチオシャレでセンスが良いです。
 

本日のメニュー。うわ〜楽しみ♪
 

レストランからは外が見えます。雲がどんどん流れてますよ。
 

まずは生ハム。ウマい!ワインに合う!
 

そして、鯛のカルパッチョとタコ。コレも透明感のあるお味で、魚がウマい!!
 
 そして、そして、イカのトマト煮。
う〜ん旨味のワンダーランド!
(写真を見るだけで、味がありありと思い出されます)
 ワインと合う合う。相当グイグイ飲んでしまいますよ。
 

ワインはエストエストエスト。
 

そ〜して、パスタ。五島の魚の身をふんだんに使っています。これまた旨味の大三元。勿体ないからちょっとずつ頂きました。文句無しの絶品パスタ!
 

そして、本日の鮮魚のオーブン焼き。確か・・・スズキだった気がしますが。これまたカリッとふわっとしていて、雑味が全く無い美味しいお魚でした。納得の逸品。
 

そして、五島牛のグリル!
正直言って我々牛肉はどちらかと言えばあまり好まないのですが、これはぺろりと平らげました。脂身ばかりの盲目的な霜降りではなく、濃い赤みに脂身が程よく分散していて、肉の味がしっかりしている、とても食べ応えのある牛肉でした。とてもウマい!またワインをゴクリと飲んでしました。
 
 ドルチェは・・・コレなんだっけ?ジェラートかな。

これも酸っぱくて美味しかった♪
 

と、すっかりいい気分になった所で窓の外は嵐です・・・。
いやあ、外は嵐だけど舌の上はお花畑でした(笑)
  

夜のフロントロビーを抜けて
 
エレベーターホールの横にあるライブラリーで休憩。
長崎にまつわる素敵な本が沢山置いてあります。
妻は軍艦島の写真集を食い入るように読み、私は鉄川与助の建築の本を読みました。酔っぱらいながらも、とても感銘を受けました。

10月23日(火) 

美しい海を眺め、美味しい夕食をいただき、気が付くとグースカピーと寝ていましたが、夜中に突然まばゆい光に叩き起こされました。

異常に眩しい〜何事だ〜?UFOにでも襲われたか〜?と寝ぼけたアタマで考えましたが、よくわかりません。
どうやら非常用電灯のようでした。嵐の中、落雷で停電したのでしょう。深夜3時の出来事でした。いや、こっちは電気消しているんだから、無理に非常用電灯が点く仕様にしなくても・・・・ですよね。 


翌朝、窓の外は曇ったまま。雨は止んだ様です。
 

灰色の空 
 

灰色の海
 

でも、今日は天気は回復するでしょう。
  

朝食を食べに再びレストランへ。
 

いやあ、なんてセンスの良い、落ち着く場所なんでしょ。 
 

朝食は和食をセレクト。豪華です。
 

更にサイドメニューは頼み放題。五島うどん。
 

パンケーキ
 
 シーザーサラダ
どれも、大満足の美味しさでした。
  




朝食を食べている間に雲が千切れて太陽が顔を出してきました。

丁度、ホテルでくつろいでいる間に嵐が過ぎ去ったみたいです。

よ〜し、今日も目一杯ドライブするぞ〜!

つづく 
 

 

まとめ記事はこちら
Posted at 2012/11/15 00:16:09

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース