- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 私的 エピソードまとめ
まとめ記事

-
先ほど、こんな荷物が届きました。 ちなみに中身はなんとメロン(!) しかし…? 身に覚えがない。 こういうものを買うことはないし、何よりお金がない(笑) 差出人は未記入、代わりにこのような記載。 そこでようやく思い出した。 約3ヶ月ほど前か。 土浦~筑波~岩瀬のサイクリングロードへ輪行するための移動中、土浦へ入る直前くらいの交差点で、車が一台立ち往生していたのを移動させるのを手伝ったのだが、あの時の件か。 片側二車線(右折レーンもあったので三車線)の右側で止まっていて、このままでは危険…と声をかけたのだが… 「どうされました?」 「エンジンかからなくなっちゃってさあ…今修理屋に連絡したけど、時間かかるって。」 「ちょっといいですか…(セルを回してみる)」 セルは回るけど、ギアが噛み合ってないようで、セルの回る音とかすれた金属音が鳴るだけ。 こりゃこの場で始動は無理だな。 「このままじゃ危ないですから、移動させましょう」 「えーっ、移動無理でしょ?」 「あ、大丈夫ですよ。キーを入れて、レバーをPからNに入れて…」 「ふんふん…」 「あとは後ろから押しますから、交差点 ...出典:並盛りジョニーさん
-
ヘルメットかぶっててもバイク死者倍増、なぜ? : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/national/20150608-OYT1T50063.html?from=tw なぜもなにも、ヘルメットなんてきちんと顎紐着けなきゃ簡単に飛びますぜ。 何度かうっかりつけ忘れたことありましたが、ちょっと飛ばすと巻き込まれた走行風は簡単にヘルメット浮かそうとするのですぐわかる。 上に引っ張られるヘルメットの感触で「いけね、しめるの忘れてた…」とその度につけ直すのですが、そうしてヘルメットをきちんと被らなかったことで偉いことになった現場を見たことがあるのです。 (この先は過去のmixi日記より再録。なお画像はありませんが、人によっては不快感を伴う場面があることを先にお伝えいたします) あれは遡ること7年前、11月の下旬ごろのことだったか。 当時勤めていた会社で、更衣室で近くの同僚(とはいっても結構年輩の方ですが)が話しかけてきた。 息子さんがバイクを買われたそうで、「どうしたもんか」と相談受けました。 バイトで貯めた金で買 ...出典:並盛りジョニーさん
-
ブラック企業…という言葉がすっかり一般化したようですが、かくいう私も、かつてブラックに分類できるような会社に一年ほど籍を置いていました。 タクシー会社でしたから、一応車関連ということになるだろう…と思い、こちらに書くことにいたします。 そこに勤めていたのは10年ほど前、都内の会社でした。 実名は明かしませんが、この会社まだ存在してます。 当時、タクシー業界は規制緩和で、そうなる前は新規にタクシー会社をやろうとするとハードルが高かったのが低くなり、それによって新規に経営始めるタクシー会社が多くありましたが、自分が入った会社も、そうして新規に参入した会社の一つでした。 この会社は「運賃が安い」ことと「タクシー車両がすべてハイブリッドなのでエコである」のを売りにしていました。 規制緩和の際、中古車でもタクシー車両にすることが可能になったようで、その会社の車両はすべて中古車を改造したもの。 なので、毎日車のトラブルが絶えません。 ドライバーの給料は、タクシーで営業することで賄っているわけですから、車が動けなければ会社はもちろん回りません。 話はそれますが・・・タクシー会社の車両 ...出典:並盛りジョニーさん
-
自分は霊感というのがありません。 何年か前に、青森県の恐山へ行ったこともありまして、写真も撮ったのですが、何もありませんでした。 …しかし、そんな自分にもオカルト系の体験、しかも車がらみのがあります。 免許とって、最初に乗った三菱ミラージュ・サイボーグターボ。 結構速くて楽しい車でしたが、購入半年後に松戸市内の某交差点で、酔っ払い運転の車に正面衝突喰らわされて一発全損廃車となりました(泣) このミラージュが、買った段階から地味に色々着いてまして、エンケイのアルミにフォーミュラW10、スキーキャリアにタイヤチェーン、タワーバーやラリーショックにナルディのステアリング…とこれだけついてコミコミ50万円…というお買い得物件でした。 しかし、事故ったミラージュから外せたパーツは、車を買ったあとで自前でつけたケンウッドのオーディオとMDチェンジャー、ナルディのステアリングがせいぜい。 今だったら、外せるもの徹底的に外してヤフ○ク出してたのにな…(笑) それはさておき、ナルディのステアリングですがー、これが…曰く付きのものでして、実はこのステアリングに関わった車は、みんなロクな目 ...出典:並盛りジョニーさん
-
こんな動画が投稿されてました。 何らかの腹立つことがあったのかもしれませんが、これはないだろって話ですね。 実はこれとにたような出来事を目のあたりにしたことがあります。 以前の会社で、バイク通勤していたころの話なんですが、船橋市内の某交差点で信号待ちをしていたところ、片側二車線の道路の左側で信号待ちしていた自分の後ろから、対向車線へ出て止まる一台の車。 「なんだこの野郎・・・」と思った矢先、その後ろからもう一台の車が同じ形で現れて、前の車に思いっきり追突。 明らかに当てるつもりで突っ込んでいってましたが、最初は何が起きたのかがわかりませんでした。 当てられた車は、すでに何度も当てられているようで、車体のあちこちがボロボロ。 赤信号のまま、しかし交わっている側の道路が普通に通行しているため、被害者の車は信号見て動きとめるも、当てに来る車は執拗にぶつかり続け、赤信号のままカーチェイス。 信号が青に変わるのを待って、バイクでその2台を追いかけましたが、対向車にぶつかったり、道の途中ですれ違いな困難な道もあるのに、そこでは対向車に側面を擦りながらカーチェイスは続き、そのまま大通 ...出典:並盛りジョニーさん
-
車いじる時は、自分が借りてる車庫でやってます。 散歩を日課にしている近所の爺さん(仮にTさんとしよう)が一人いて、車をいじっていると、よく声をかけてきます。 「いつもいじってるねぇ」 「本当に車好きなんだねぇ」 と、いつもは他愛のない挨拶と雑談で終わるのですが、この日は少し状況違った。 「あのさあ、俺の車もらってくれないか?」と。 へ? 「あんた、いっつもここで車いじってるからさあ・・・綺麗に乗ってるしさ・・・あんただったら、俺の車譲ってもいいかなってさ」 「はー、どんな車なんです?」 「ダイハツの軽何だけどさ。もう俺、車乗らないから、廃車処理して家に置いてあるんだけどさ、このまま置いておいてもしょうがねぇから、大事に乗ってくれそうな人に譲ろうかと思ってさ・・・」 聞けば、75歳過ぎると、任意保険の等級関係なく値上がりし、今までゴールド免許だった免許もいやおうなしに青にされ、それ以外にも年金額が減らされたり、その他色々、高齢者と言うことで金かかるわ制度が厳しくなるわで、世の中から迷惑がられているような気がするとか、自分自身身体機能の衰え感じて車の運転がだんだん怖くなってきた・・ ...出典:並盛りジョニーさん
-
近所の老人から「受け取ってほしい」と頼まれたダイハツ・ムーブ。 ひとまず現状は2台もちできる余裕がないため、周囲で車が欲しそうな知人に声をかけてみた。 一人からはいい返事は得らなかったが、高校の先輩へ声をかけて詳細を話したら、いい返事をいただけた。 そんないきさつをTさんに話し、快諾いただけたことで嫁ぎ先決定。 廃車時に受け取った書類を譲ってもらい、Tさん側で書くべき個所と捺印をもらってひと段落。 丁度このやりとりの前後くらいで、自分の保険を担当していただいている方と話す機会があったのだが、75歳以降で自動車保険の額はやはり上がってしまうらしい。 その他、保険屋さんの身内が介護施設に入れたら、却って入れる前よりも元気になったなどの話とか、私の叔母が認知症になったことなどを話した。 自分自身も40手前に差し掛かったこともあり、親や身内で介護やら何やらの話が現実のものとなりつつある。 ムーブのTさんも、年齢的には75を過ぎたところだけれど、すでに家からはお子さんは出られて、女房にも先立たれてしまったらしく、一人暮らし。 ぱっと見は快活なTさんだけれど、老後の一人暮らし・・・と聞く ...出典:並盛りジョニーさん
-
近所の老人Tさんから「譲る」と言われたダイハツ・ムーブ。 引き取り手も見つかったことで、名変と車検を通すことになった。 一通り点検はしたが、車検に引っかかりそうな項目はバックランプのタマ切れだけだった(自分目線では)ことで、年内にはすべて終わるだろう・・・とタカをくくっていたのだが、通常の車検である「継続検査」ならともかく、廃車からの再登録となると(新規登録・中古)予想していた以上に面倒なのをこの時知った。 廃車証明書(車検証に当するもの)に記載された寸法どおりであることが求められるため、ディーラーOPで付けられたバンパーガードなどは、バンパーよりもわずかにはみ出してしまうため、継続車検なら問題ない部分でも突っ込まれることになる。 同様に、ルーフキャリアもついたまま持ち込んでしまったことで、ここも同様に突っ込まれる。 そして、装着されていた14インチのアルミが、フェンダーツライチであるのが災いして、継続車検でもギリギリアウトのはみ出し具合。 作戦失敗をTさんに報告したところ、「そーいや、車検時はタイヤ変えてたんだったわ」と今更言われ、そのタイヤもディーラーへ車検出してい ...出典:並盛りジョニーさん
-
ツイッターでこんな画像が流れてきました。 中東で、トラックの荷台に武器積んだもの(テクニカルと言われているそうで)が、ゲリラの戦力になっているそうで、この手のベースになるトラックは、信頼性から日本製が選ばれることが多いとか。 元々、盗難件数の多いランドクルーザーやハイラックス、日産パトロール(日本名サファリ)あたりがよくこの手のベースになるようなのですが、まさかサニトラ、しかも痛車というのが実にシュール。 色々聞いていると、どうもこのサニトラは盗まれたもののようで、それが巡りめぐって中東でISISの武器になってしまわれたようです…。 日産車なのにISISとはこれいかに…という冗談はさておき、これでわかったのは、盗難車はやはり輸出されてしまうことで、国内で見つけるのはほぼ不可能…ということ。(車にもよるでしょうけど) 大体が部品単位でばらしてコンテナ積み込まれ、輸出した先で同じ車種の別の車の部品なんかも使ったりして組み立てて売られる…ってパターンらしいです。 ちなみにランクルが盗まれる要因に、車自体の頑丈さもさることながら、世界のどこでも部品が調達できることで、分解→輸出→再 ...出典:並盛りジョニーさん
-
昔昔・・・と言っても、そんなに昔でもない頃の話。 あの頃、都内でタクシードライバーやってましたが、所属していた会社がそこそこ大きい会社だったので、官公庁チケットの取り扱いもやっていたので、稀に無線も入ったのです。 深夜3時頃だったでしょうか。 帰庫時間が4時だったので、それまでに帰らねばなりませんが、その時間に間に合う時間まで、車内で寝ていた所、某省庁からの無線が入ったので対応。(断ることも出来るのですが、いつもの癖で反射的に了解ボタンを押してしまったw) やってきたお客様はかなりお疲れ気味。 話を聞くと、「地震が発生する前に出る電磁波をキャッチして、地震が来ることを事前に知らせるシステム」を開発されているそうで、これがまさに「地震速報」なわけですが、苦労の末にシステムを構築するも、「うまく働いてくれるかなあ」「役に立ってくれるかなあ」と、かなり不安になられていたようで、色々話されているうちに、寝られておりました。(自宅の場所は事前に聴いていたので、その点は大丈夫でした) 電磁波の受信機と、情報を発生する部分、それらを繋ぐ部分での調整にかなり難儀したとのことで ...出典:並盛りジョニーさん
-
先日、 「身に憶えないけど警察から着信が入っていた」 「交通死亡事故の直前に俺の車が通過していたことを確認したので、話を聞かせてほしいと電話が来た」 「特に何も見ていないし、ドライブレコーダーにも何も映ってはいないだろう・・・と話したら、それでも操作の手掛かりにはなるので協力願えませんか?と頼まれた」 と呟きましたが、その話をまとめてみました。 とは言っても、大したことはできませんで、ドライブレコーダーの画像を警官と確認して、有力な手掛かりになりそうな部分を提供した・・・と言うだけでした。 その事故の内容ですが、バイクが何らかの理由で転倒、ライダーが倒れ込んだところを牽かれてしまった・・・という恐ろしい内容だったらしいです。 千葉日報 https://www.chibanippo.co.jp/news/national/408330 Naver まとめ https://matome.naver.jp/odai/2149483558206798301 事故死したライダーとバイクは見つかったものの、それ以上のことがわからないために大分捜査は難航しているらしく、少し ...出典:並盛りジョニーさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/03/25
-
2018/02/14
-
2015/03/25
タグ
関連コンテンツ( オカルト の関連コンテンツ )