- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 《メモワール》東北プチ湯治ツーリング2005
まとめ記事

-
大阪→湯田川温泉→佐藤養助本店→川原毛大湯滝→木地山高原キャンプ場
-
Q州プチ湯治ツーリング2005から1ヵ月あとの2005年6月に、またまた BMW R1100RT で東北4県の名湯秘湯をめぐった5泊6日の旅のキヲクです。ちかごろネタ枯れにつき14年以上前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) □ □ □ ここから □ □ □ 6月20日。大阪を出発して名神と北陸道でばっひゅーんと新潟へ(雑) 500km ちょっと走った米山SA(下り、新潟県柏崎市)でランチに岩海苔さざれそばてのをいただいたあとまったりしていると突然、ぐらぐらと強い揺れに襲われました。この日13時すぎ、柏崎・長岡を中心とした中越地方に最大震度5弱の地震が発生、これに巻き込まれた模様です。北陸道は緊急点検のため通行止となりSAで足止めをくらいました orz たまたま居あわせた R1100RT の紳士とぼやき、もとい歓談しながら解除を待ちます。 さいわい1時間半くらいで解除となったので北行きを再開しましょう。新潟中央JCTからできたばかり(当時)の日本海東北自動車道をちょこっと走って豊栄新潟東港ICでおります。ここからR113で海沿 ...出典:梟-296-さん
-
泥湯温泉→吹上温泉→鳴子温泉→稲住温泉→木地山高原キャンプ場
-
2005年6月に BMW R1100RT で東北4県の名湯秘湯をめぐった5泊6日の旅のキヲク、2日目の続きです。ちかごろネタ枯れにつき14年以上前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) □ □ □ ここから □ □ □ 6月22日。木地山高原キャンプ場(秋田県湯沢市=旧皆瀬村、廃止)で迎えたすがすがしい朝は5時半に目がさめましたw この日はテントを置き去りにして湯めぐりすることにします。でわ、さっそく朝湯をいただきにいきましょう。 前日に訪れた川原毛大湯滝(秋田県湯沢市)を、いきなりおかわりw 極楽極楽♫ 朝からどっぷり2時間近く味わいましたw そろそろお次へ転戦しましょうか。駐車場に戻って県道をキャンプ場のほうへ引き返すと、なにやらもうもうと噴気があがっている地帯がありました。 羽後の大地がボコボコと雄たけびをあげています。 噴気をあげる源泉地帯を通り抜けるとほどなくして泥湯温泉 奥山旅館(秋田県湯沢市)にやってきました。 4湯目、まずは大露天風呂から。41.1℃のお湯は単純泉だというのですが、なか ...出典:梟-296-さん
-
大湯温泉→須川温泉→須川高原温泉→真湯温泉→田沢湖キャンプ場
-
2005年6月に BMW R1100RT で東北4県の名湯秘湯をめぐった5泊6日の旅のキヲク、3日目の続きです。ちかごろネタ枯れにつき14年以上前のプチ湯治行をいまさら回顧します(コピペ) □ □ □ ここから □ □ □ 6月23日。2泊お世話になった木地山高原キャンプ場(秋田県湯沢市=旧皆瀬村、廃止)を撤収して湯めぐりを再開します。県道を皆瀬川の谷筋におりてR398をすこしいくと大湯温泉 阿部旅館(秋田県湯沢市=旧皆瀬村)です。 8湯目。まずは内湯の今昔風呂から。こちらはいずれも単純硫黄泉とのこと。 45.1℃。アチぃ....目が覚めます。 お次は露天風呂へ。 おや、皆瀬川に注ぐ沢のすぐそばにももうひとつ露天風呂がありますよ。かじかの湯ていうんですか。 ※現在は拡張されて湯船の形が変わっているようです 42.8℃。この開放感。極楽極楽♫ 大湯を出てR398をさらにくだり、途中で県境に向かってK282を進むと30分ほどで須川温泉 栗駒山荘(秋田県東成瀬村)にやってきました。9湯目は露天風呂の仙人の湯をいただき ...出典:梟-296-さん
-
玉川温泉→鶴の湯温泉→大釜温泉→黒湯温泉→大阪
-
2005年6月に BMW R1100RT で東北4県の名湯秘湯をめぐった5泊6日の旅のキヲク、4日目の続きです。ちかごろネタ枯れにつき14年以上前のプチ湯治行をいまさら回顧します(コピペ) □ □ □ ここから □ □ □ 6月24日の朝は田沢湖キャンプ場(秋田県仙北市=旧田沢湖町)で迎えました。この日はまたもやテントを置き去りにして仙北の湯をめぐります。5時半前には動きはじめて朝湯をいただきにいきましょう。 R341を玉川沿いにさかのぼること4,50分。もうおわかりですね。12湯目は玉川温泉(秋田県仙北市=旧田沢湖町)にやってきました。 大噴(おおぶき)と呼ばれる源泉から98℃、ph1.2 という強烈すぎる酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)塩化物泉が毎分 9,000L もどばどばとあふれだす日本最強級の温泉です。 ただし旅館には立ち寄りません。お目当ては天然岩盤浴で有名なこちらの温泉園地にある超開放的wな露天風呂(閉鎖)です。 極楽極楽♫ 37.5℃のお湯は戦々恐々としていたほどぴりぴりはしておらず、地元のおっさんらと談笑 ...出典:梟-296-さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/07/24
-
2017/08/19
-
2025/06/01
タグ