まとめ記事

自作簡易ポリッシャーとホルツのコンパウンドで磨いてみた。その結果は?
Lachelnさん
2020/12/26 7,553PV
まだ車を磨いた事がない方でも本格的なベースコーティング用の失敗しない下地作りはどうすれば出来るだろうか? そんな事を考えている時、某サイトで安価な製品で簡易ポリッシャーを作りDIY施工としては満足できるレベルだとの記事を見つけましたので試してみました。 簡易ポリッシャーの作り方から実際に磨いてみた感想をまとめました。 液体コンパウンドは難しいプロ用ではなく、ホームセンター等で入手しやすいホルツのコンパウンドで試しました。
  • 簡易ポリッシャー作成用に購入した製品
  • DIYでコーティングの下地処理をする機会はそう多くないと思います。

    数回の施工に高価な本格的なポリッシャーは必要でしょうか?
    このPROSTAFF シャインポリッシュはホームセンターやカーショップで入手しやすく価格も¥3,000~¥4,000で入手出来ます。
  • バフの付け替えができる簡易ポリッシャーの作り方
  • 本格的なポリッシャーと同じくバフの付け替えができる簡易ポリッシャーの作り方です。バフ交換ができる事により様々な状況に対応出来るようになります。
  • 使用したホルツの液体コンパウンド3種。
  • 使用した液体コンパウンドはホルツの3種類。ホームセンターやカーショップで入手しやすい物の中でこのホルツにしたのは粒径0.2ミクロンのサイズがあったからです。粒径0.2ミクロンで入手しやすいとなるとホルツ以外ないでしょう。
  • 使用したバフ
  • バフは2種類を使用しました。
    それぞれDIY施工には十分です。
  • 磨いた結果です。初めて磨く方でも失敗は少ないと思います。
  • 磨いた車は日常通勤に使用している12年使用し走行距離150,000kmの物です。
    深い傷は多くありませんが、浅い傷やシリカスケール、鉄粉等が多い車です。
    磨き前の鉄粉除去や養生、磨きの施工はUPしていません。
    磨き後の状態です。
この記事へのコメント
コメントはありません。

イイね!0件


はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース