まとめ記事(コンテンツ)

2017/05/02

ネジなめで交換不能に陥ったペダルカバーをディーラーで外してもらった

カテゴリ : 内装 > ペダル・パッド > 取付・交換

1
2017年4月9日の作業でパーキングペダルを色違いのRP108BCRへと交換しようとしたものの、元から取り付けてあったRP108REのネジをなめてしまい、ネジ外し用の工具でも歯が立たず、交換不能に陥ってしまった……というのが前回のあらすじ。DIYは諦めて、ショップ作業に持ち込むことにしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/4227861/note.aspx
2
RP108BCRを購入したイエローハットでは、なめたネジを外す用意がないとして、交換作業を断られたので、日産ディーラーに持ち込んでお願いすることにしました。まあ最悪の場合、ペダルアームの部品を取り寄せて、丸ごと交換する手もあるかな? ……と思ったのですが、ディーラーで見積もりをしてもらったところ、

・ ペダルアームを根元から交換するなら30,000円。
・ 手荒に壊すなら2,000円。
・ 手荒なことをせず、可能な限り原型を留める形で壊すなら5,000円。

……という見積もりを提示されました。

まあRP108REもブログでネタにしたりして思い入れのあるペダルですし、万単位の予算をかけるほどではないけれど、なるべく手荒なことはしたくない……ということで、5千円コースで外してもらうことにしました。
3
そんなわけで、今回はディーラーの整備士さんにお任せです。

作業工程は見せてもらえなかったのですが、整備士さんの断片的な話から察するに、なめたネジに溝を作って強引に回すという手順自体は、前の整備手帳で私が工具を購入して試みた内容とそう違わないようです。
4
40分程度で作業は無事に終了。きれいに外してもらえました。

1年ほど使用したために、若干塗装が剥げたり傷ついたりといった使用痕があるものの、思い入れのあるペダルなので、無事に外せて良かったです。次の車に買い換えるなどして使う機会があった時にも、これでそのまま使えます。
5
ペダルアーム側に取り付けてあるブラケットも無事でした。これで、このままペダルカバー部分だけを取り付けできます。

ちなみにこのブラケット部分はRP108REの前に取り付けていたRP125のブラケットで、いずれもカーメイトから発売されているペダルということで、互換性があります。
6
新たに取り付けるRP108BCRのペダルカバーは自分で取り付けることにして、とりあえずペダルを踏めるように応急処置だけして、自走して帰宅しました。

パーキングブレーキペダルはまあ、走行中は基本的に使わないペダルで、ディーラーから家までの間に坂道発進をしなければならない場所もなかったので、応急処置でも十分という判断です。

帰宅後の取り付け作業に続きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/4228934/note.aspx

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース