- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 骨髄移植と骨髄バンクについて再度考えてみたい。2回目のドナー体験をまとめました。
まとめ記事

骨髄移植と骨髄バンクについて再度考えてみたい。2回目のドナー体験をまとめました。

Mr.Keiさん
2021/01/24
10,776

ここ数年、アスリートや芸能人、有名人の方が白血病に罹患したとよく報道されてます。 そのため白血病や骨髄移植、骨髄バンクドナーなどが話題に登ったりしてます。 今回は私が2回目のドナー体験をまとめました。 患者さんは前回同様に私の子供と同年代のお嬢さん。 今回もこの患者さんのドナーとなって良かったと心から思える経験でした。 現在のドナー登録者数が全然足りてません。 これを読むにあたり、家族やご自身が骨髄移植を必要になりドナーを求めたら・・・とういう感じで読んで頂けたら幸いです。
-
先日オレンジ色の封筒が届きました。 (公財)日本骨髄バンク オレンジ色の封筒は白血球のHLA型が一致しドナー候補の一人になりました 患者さんが迅速コースでの移植を希望してます。 という封筒 昨春、骨髄液の提供をして1年半 まさかこんなに早く再度の一致があるとは・・・・・ 確かに骨髄バンクに登録して3年で2回のHLAの一致なので、他の方より多いのは確かでしょう。 少ない方は登録して10年、15年経っても一致をしない方も居ます。 今回で登録から4年で3回目の一致って、なんて万人向けなHLA型なんだろう(≧∇≦)ブハハハ! 友人にも言われたけど、σ(^^)の骨髄液を使ってips細胞で造れないか!? 今回はどうしようか少し考えました。 来春には娘の結婚式が控えてるので、もしその時期に重なるとマズイなと。 まあ、それまでに終わるだろうと勝手に思い、骨髄液提供は生涯2回のみ。 それに年齢的にもそろそろリミットかな。。。体力があるうちに そして昨年提供した患者さんが幸いにも移植が成功し、今年から社会復 ...出典:Mr.Keiさん
-
10月に骨髄バンクからオレンジ封筒が届き、 コーディネートを進める返答をしたところまでで前回ブログが終わってました。 その後確認検査を受け、どこも異常が無いとの検査結果で ドナーになるのかならないのか・・・返事待ち状態。。。 ようやくその結果が出ましたので報告しておきます。 結果として今回はドナーにならず、コーディネート終了となりました。 他の方がドナーになられたか、治療方針が変わったかどちらかだとのこと。 いずれにせよ患者さんが無事骨髄移植が成功し社会復帰されることを願います。 しかし今回の結果までに色々疑問が生じたこともあります。 骨髄バンクからは『迅速コース』での依頼がきました。 迅速コースは 確認検査面談 最初の案内から25日後頃までに実施 最終同意面談 最初の案内から50日後頃までに実施 採 取 最初の案内から80日後頃までに実施 となってますが、確認検査は25日以内で実施しました。 しかしその後検査結果が出てから先日まで約80日何もなく過ぎてしまいました。 予定で行けば骨髄採取がされていても良い時期なんで ...出典:Mr.Keiさん
-
とうとう『骨髄バンク 3』になってしまいました。 前回ブログ骨髄バンク 2では、ドナー候補になって他の候補の方が ドナーになったみたいだと言うことで終わりました。 が、こんなことがあって良いのか? こんなに有り得んでしょ!と周りの誰もが言うんですが・・・それが実際に。。。 保険にも入ろうと思ってたのに手遅れだったか。。。。。 前回のコーディネート終了から年が明けた1月中旬頃 骨髄バンクのコーディネーターさんから電話が掛かってきたんです。 (・・。)ん? 終わったのに何なんだろう? もしかしてドナーさんが辞退されたのだろうか?? なんて思って電話に出たところ コーディネーター Mr.Keiさん、実はですね・・・・・ また適合しました! 私 ( ̄◇ ̄;)エッ 本当ですか! え(゜○゜)! そんなに適合するものですか? コーディネーター 珍しいですね。 と言う事で ...出典:Mr.Keiさん
-
今日は啓蟄 しかし再び真冬に逆戻り {{(>∇<)}} サッム 体調崩さないようにしないとね。 1月にドナー候補になり、2月にはドナーとなって粛々と手続き、検査を進めてきました。 幸いインフルエンザにもノロにもかからず過ごしてます(^^) 先日骨髄液採取前の最終検査を受けてきました。 今回の担当医は女医さん・・・・・なんだか恥ずかしい(・・;) 一通り検査を終え担当医から結果説明と今後についての話があります。 結果、大まかには正常なのですが 2つ問題がありました。( ̄△ ̄;)エッ・・? 一つはコレステロールが高い・・・・・(;´д`)トホホ 体は細いけど元々炭水化物大好き、肉大好きでコレステロール高いんだよなぁ~ それに去年の足首の怪我で半年以上運動できなかった運動不足・・・・・ 数値は247・・・・・ 通常では経過観察の範囲内ですが、骨髄液提供では若干オーバーのため再検査になる可能性。 担当医は病院の判断で可能ならばできる範囲とのこと。 コーディネーターさんは本部と相談・・・・・ 結局病院の判断でOK・・・・・ホッと一息 検 ...出典:Mr.Keiさん
-
先日、骨髄液採取に備え 自己血採血をしてきました、400ml 本来なら必要のない今回の採血だったんですが 骨髄採取の予定が延びたため、3月に採取した自己血が期限切れ~(^▽^;) なので再度採血( -.-) =зフウー 結局前回と同じで2回の自己血採血 まあ、いろいろ事情があるでしょうから一々気にしてられません(^^) 骨髄移植を必要とする疾患は白血病や再生不良性貧血などとばかり思ってたのですが mixiの骨髄バンクコミュで知った事実・・・ 重症先天性好中球減少症という難病 初めて聞いた病名だったのだが、知れば知るほど治って欲しい病気だと思った。 どんな病気か簡単に言えば 菌をやっつけることができない病気で 普通の人と比べると、感染に対してかなり過敏になる。 通常「喉がイガイガする」と思ったことに患者さんは急性咽頭炎。 鼻水を垂らすと、半日経たないうちに急性肺炎。 蚊に刺されたら、皮下感染。 ウイルス系は人並みの抵抗力があると言われていますが、 インフルエンザが原因で肺炎、敗血症、菌血症…と重症化する恐れがある。 この病気 ...出典:Mr.Keiさん
-
4月某日骨髄液採取手術を行い無事生還しました(^^) 今回で2回目、しかも同じ病院だったので要領も手順もわかってたのでその面では楽でした。 入院1日目 午前中に入院し、午後から血液検査とレントゲン撮影。 結果異常なし! 前月の検査でコレステロールが高いから下げるよう主治医に言われてたのですが 今回はギリギリですが正常値内に下がってて主治医から褒められました(*^^*)ポッ それが終わるとな~んにもやることなく暇ひまヒマ 今回の病室はナント特別室 特別室と言っても、この他にバス、トイレがあるだけですが。 特別室じゃなくて普通の個室でよかったのにと言った所、「ここしか空きがなくて」とのこと。 この部屋の差額も患者さんの負担になるので、何だか申し訳ない気分・・・ いよいよ明日が骨髄液採取日、だんだんと実感が湧いてきて(今頃かい!)ドキドキドキ 入院2日目 朝8時30分に手術室からお迎えが来るので、それまでに前回と同じく 弾性ストッキングを穿いて待ちます。 さてとオペ室へ 一昨年の骨髄液採取時、オペ室に音楽が流れてたのがわかりましたか? ...出典:Mr.Keiさん
-
4月に骨髄液提供してから約2ヶ月 移植を受けた患者さんはどうしてるのかな・・・ 順調に回復してるのだろうか・・・・・ そんな事を考えながら過ごしてましたが、先日骨髄バンクから特定郵便が届きました。 何なんだろうと開封してみると 患者さんからの手紙が届きました! 前回提供時は手紙をもらったのが3ヶ月以上経った後だったので 今回は全然手紙と思わず、ホントびっくり 患者さんは東海地方に住む20代の女性でしたが、手紙を読むと なんとお母さん! まだ小さな娘が居るとのこと。 これからまた親子3人で生活できる幸せを感じているとのことでした(^^) また生きている喜びを毎日感じ、これからの未来に自分も参加していける希望に満ちていると・・・・・ またご家族からも、不安と絶望の中にいたところ未来への光をもらえたと喜ばれてました。 良かった、本当に良かった まだ入院中と思われますが、順調に回復してるようです。 今回も私の骨髄液がしっかり働いてくれたと、骨髄液を褒めてやります。 私にとっては4人目の娘! このまま元気になって、無事退院し社会復帰されるこ ...出典:Mr.Keiさん
-
4月に骨髄液提供し骨髄移植を受けた患者さんから 2回目の手紙が届きました。 8月に1回目の手紙が届き早くも2回目の手紙・・・・・ 即ち。。。最後の手紙。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 4枚の便箋にびっしりと喜びの文字が躍り、元気になった喜びがあふれて 何度読んでも嬉しくて熱い液体が目頭にたまってしまいます(^^) 私の娘と思い提供に望んだと返信で書いたので、 この手紙ではお父さんと呼んでくれて嬉し~い(^^) 本人だけではなく家族や親御さんの喜びと感謝の気持ち、 そして小さな愛娘がいるので再びお母さんに戻れた感動が綴られて 心の底から骨髄液を提供して良かった!と再び感動してます。 患者さんの母親からの手紙にはこの患者さんは再発だったとのこと。 再発した時の家族と親御さんの絶望感から喜びに変わったことなどが綴られ、 十二分なお礼の言葉頂きました。 以下手紙の一部を抜粋します。 娘と想い再び大変な手術をしてくださったこと知って 本当に言葉にできないくらい嬉かったです。 お父さんも義父さんも50代で、同じ世代で私の3人目のお父 ...出典:Mr.Keiさん
-
ついに私の住む町で始まりました! 『骨髄移植ドナー支援助成制度』 2012年と2014年の2回、すでに骨髄バンクでのドナーになったのでもうドナーにはなれない。 その2回のドナー経験でドナーに対する保障は事故とかその後遺症になった場合の骨髄バンクからの補償のみ。 他の自治体では『骨髄移植ドナー支援制度』があるものの私の住む町では何もなかったので せめてその制度が出来たならドナーになることへの障害の一つが解消され、骨髄バンクドナー登録者も増えるのではないかと考えました。 そして考えた末、昨年7月町長に連絡を取ることができ、直接面会の機会を得ることに成功。 そこで骨髄バンクドナーの現状とドナー登録者が増えて居ないことを伝え、ドナー支援助成について提言させて頂いた次第です。 提言させて頂いてから1年も経たないうちの制度発足。 まさかこんなに早く実現されるとは思わなかったのでビックリ! 今月の広報誌に載ってて驚いた! さすが小さな町、大都市では出来ない事も町ならではの小回りの利く政策。 愛知県では犬山市に続き2自治体目。 これで1人でもドナー登録者が増 ...出典:Mr.Keiさん
-
『骨髄バンクを支援する東京の会』の知り合いより協力要請がありました。 2月にみんカラのまとめでアップしましたが池江璃花子さんもこの依頼内容に無縁ではありません。 白血病などの癌治療で放射線治療などを行うと、男女ともに子供を作ることができなくなってしまいます。 そのために卵子、精子を冷凍保存し将来人工授精できるように備えることをします。 何か協力したいと考えてくれている方は是非協力お願いします。 内容 本日、厚生労働省記者クラブにて、大谷貴子さんと患者さん2人による発表で、全国協議会のクラウドファンディングが公開されました。 全国骨髄バンク推進連絡協議会の会見 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000029-jijp-soci.view-000 特に池江璃花子さんのようなAYA世代の白血病を含むがん患者さんに、妊孕(にんよう)性温存の方法をちゃんと伝えるとともに、患者支援基金の情報も届けるため、また基金が安定的な運営ができるように寄付を呼び掛けています。 全国骨髄バンク推進連絡協議会クラウドファン ...出典:Mr.Keiさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/04/19
-
2017/05/15
-
2019/03/02
タグ
関連コンテンツ( 白血病 の関連コンテンツ )