まとめ記事(コンテンツ)

2021/05/23

メガスピード製CDI…。(鶏もも身としめじの旨焼)

KRのイグナイター交換のまとめ的な…。

のを書きます~。
重複はすみませんm(__)m

alt


ところで。昨日は遊び過ぎまして…(-_-;)
慌てて?勉強した本日でしたw
まあ~計算問題は難しく。先が思いやられます…。
それでも、参考書?一冊だけは、やりましたが。
もう一回は通しとくかな?
それとも他のをやるか、ですね。

KRの話から脱線しましたが~、今まで施工してたのは。

alt

開封したのこの日は、初開催な?九州軽カーミーティングへ行ってましたが。
帰宅してから、開封しました~♪
アナログの純正イグナイターを使用してましたが。どうも調子が疑わしいのと?スペア機の落札物も、使用確認した直後に、片方だけですが壊れたみたいだし(-_-;)
これでは、安心して遠出もできませんから。
思い切って、入手しました♪
KRは、イグナイターが二つあって、CDIもお高くなるのは仕方ないですけど。
今の技術で、新品が入手出来るのはありがたいですよねm(__)m
丁寧な説明文付きですけど。
もう一つ、お願いを聞いて頂いて。
コネクターの配線色を教えてもらいました。
実は、私のKRは前オーナーがコネクターを防水タイプに組み替えてるので。元の繋ぎ方が不明なんですよ。
マニュアルの配線図は持ってますが、コネクターの配列までは載っておらず。
おなじく、メガスピードさんのも、オリジナルとは違う色ですし。
お願いしたところ、画像付きで配列をノートしてもらえまして。大変助かりましたm(__)m


alt

製品は、オリジナルであればそのままカプラーONで繋げる親切設計なんですけどね。
純正イグナイターにはないアクセサリー電源の取り出しまである、いたれりつくせりのセットなんですよ♪

alt


そんなわけで、まずはカプラーを防水タイプに付け替えるのが先に。
それが、4/29でした。
初使用の防水カプラーの部品の集め方にちょっと迷ってw
最初のは、ピンなしで来ましたし。
結果、これは中華のセットですねw
KRオリジナルは、6ピンと2ピンカプラーが左右にありまして。
それを防水3PX2+2PX1に振り分けてあります。

alt

なるべく、短くはしたくないので。
これも中華のピン外しを使用w
もっと沢山のセットも存在しますが、バイクや車用だと、種類は少なくても丈夫なモノが使いやすいですね。
コンピューター用もありますが、細いです。
ちょっと誤魔化してる部分もありますがwまあなんとか外れないレベルかな?
ちょっとガタが多い気もしますが?
まあ、嵌めてみれば大丈夫なレベル、と信じたいです。。。

alt


alt

午前中になんとか、施工を済ませました~。
丁度、雨も降ってたかな?良かった感じ。

alt

昼から晴れたので、早速引っ張り出します。
と、本日はここまでで、すみません。
モザイクかけなくても良い画像にも。
ブラウザが、元に戻らなくて、トラブルやら(-_-;)
不慣れで。。。悩ましい、です。。。
続きはまた次回にでもm(__)m

さて、レシピは。

alt

ネーミングは適当ですw
たしか、鍬焼きに近いと思いますけど?
焼いた後に、醤油だれを絡ませます~。

alt

鶏もも身は、2枚510g。
しめじ1.5個、新玉ねぎ1/2個、生姜1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



alt
Posted at 2021/05/23 22:00:12

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース