- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 昭和41年の北海道道路地図 全頁掲載!
- その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
まとめ記事(コンテンツ)
昭和の北海道道路地図 その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。
※地図をしっかり見たい方は、スマホアプリよりもブラウザ閲覧を推奨します。
著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、体調に合わせノンビリ不定期連載です(^^)
今回は20図帯広市周辺と、帯広市詳細図です。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。
20図西 (拡大は地図をクリックまたはタップ)

帯広市詳細図(拡大は地図をクリックまたはタップ)

【消えていった十勝の鉄路】
・国鉄広尾線
帯広駅から南下し太平洋岸の広尾町(16図)までを結ぶ広尾線。昭和62年(1987年)2月廃線。帯広市内愛国駅ー幸福駅の切符は、「愛の国から幸福へ」として大人気となったことでも有名ですね。
・国鉄士幌線
帯広駅から広尾線とは逆に北上し、上士幌町十勝三股までを結ぶ士幌線。昭和53年(1978)年に糠平ー十勝三股間をバス代行。昭和62年(1987年)3月完全廃線。糠平以北の鉄道遺構が人気です(次回21図で紹介)。
・国鉄池北線
帯広の東にある池田町から北上し北見市までを結んでいた池北(ちほく)線。平成元年(1989年)6月、第三セクター化され「ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」へ名称変更。平成18年(2006年)4月廃線。沿線には松山千春の出身地である足寄町があります(次回21図)。
【国道38号浦幌町新国道】
20図北東、浦幌町を通る国道38号は、海岸線側が旧国道、内陸側が新国道となっています。当時は帯広釧路間を結ぶ唯一の国道でしたが、現在は道東自動車道があることから、浦幌町を通らずに釧路へ行くことができますね。
【帯広市詳細図】
帯広市は私あまり詳しくないのですが、駅の北側、市役所のあたり、十勝大橋、駅から北東に進む斜めの道など、現在とは様子が異なっているように感じます。北西にある「遊園地」ってなんでしょ?
帯広に詳しい方、何かコメントをお願いします。
そう、帯広といえばスイーツですかね。六花亭本店、柳月もかな。スウィートポテトのクランベリーも外せない。あっ、豚丼も有名ですね(笑)。
さーて、次回のサザエさんは?
フネです。
台風シーズンまっ盛り。みなさんのところは大丈夫ですか?
磯野家も雨戸を閉めて備えます。
お父さんの盆栽が心配で・・・・
次回は
・カツオ、十勝北部に立つ
・士幌線の鉄道遺構は
・日本一寒い町は?
の3本?です。
つづく
バックナンバー
その19(19図 富良野-狩勝峠-芽室)
その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)
その1 (3図 函館ー森)
ーーーー本文終わり
※
株式会社マイナビ出版 御中
法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。
なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。
本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2023/12/14
-
2015/03/01
-
2015/03/25