- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2019 中国地方
- 中国地方ドライブ2
まとめ記事(コンテンツ)
kuwa4310さん
2019/11/03
中国地方ドライブ2
朝食付きでも、開始の時間が遅いため利用しないことが多いですが、珍しくホテルで朝食をとってから出発。
海沿いに南下して萩へ。
反射炉を見てから城下町へ。
高校の修学旅行で菊ヶ浜とか歩いたような...それ以外記憶なし。
湯本温泉とか俵山温泉に立ち寄りたいのを我慢して、元乃隅神社へ。
渋滞していて行くのやめようかとも思いましたが、裏道?を通って何とかたどりつけました。帰る際に分かったのですが、渋滞の原因は、すれ違い出来ない狭いところで、詰まっていたためのようです。神社が海沿いの細い道の先にあり、そこまでの道路整備が観光地化に追いついていない感じ。
駐車場は狭い海沿いの場所に無理やり作ってあり、普段の週末程度ならカバーできてそうですが、GWとか連休になるとひどい状況になってるんでしょうね...途中からUターンしようにもできない細い道だし。
で、肝心の神社はどうだったかというと、個人的にはガッカリ度上位にランクイン! まあ、行けば分かります。
気を取り直して、今回のドライブのもう一つの目玉である角島大橋へ。
天気さえ良ければ... 角島灯台へも行きましたが、灯台上るのにこんなに並んだのは初めてかも。
本州最西端の毘沙ノ鼻近くを通って下関市へ。
海峡ゆめタワーに上ったり、関門トンネル人道を通って九州上陸するつもりでしたが、下関海響マラソン開催の影響もあり混雑しているので諦めました。
住吉神社
金山功山寺
その後、事故渋滞に巻き込まれたりして、錦帯橋に到着したのは日が暮れてから。
なので、宮島は明日の朝一に行くことにし、夜の広島をぶらついてから早めに就寝。
2日目 420km
海沿いに南下して萩へ。
反射炉を見てから城下町へ。
高校の修学旅行で菊ヶ浜とか歩いたような...それ以外記憶なし。
湯本温泉とか俵山温泉に立ち寄りたいのを我慢して、元乃隅神社へ。
渋滞していて行くのやめようかとも思いましたが、裏道?を通って何とかたどりつけました。帰る際に分かったのですが、渋滞の原因は、すれ違い出来ない狭いところで、詰まっていたためのようです。神社が海沿いの細い道の先にあり、そこまでの道路整備が観光地化に追いついていない感じ。
駐車場は狭い海沿いの場所に無理やり作ってあり、普段の週末程度ならカバーできてそうですが、GWとか連休になるとひどい状況になってるんでしょうね...途中からUターンしようにもできない細い道だし。
で、肝心の神社はどうだったかというと、個人的にはガッカリ度上位にランクイン! まあ、行けば分かります。
気を取り直して、今回のドライブのもう一つの目玉である角島大橋へ。
天気さえ良ければ... 角島灯台へも行きましたが、灯台上るのにこんなに並んだのは初めてかも。
本州最西端の毘沙ノ鼻近くを通って下関市へ。
海峡ゆめタワーに上ったり、関門トンネル人道を通って九州上陸するつもりでしたが、下関海響マラソン開催の影響もあり混雑しているので諦めました。
住吉神社
金山功山寺
その後、事故渋滞に巻き込まれたりして、錦帯橋に到着したのは日が暮れてから。
なので、宮島は明日の朝一に行くことにし、夜の広島をぶらついてから早めに就寝。
2日目 420km
Posted at 2019/11/15 22:22:47
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/04/24
-
2017/07/15
-
2015/04/25