- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2021ツーリングまとめ
まとめ記事

-
2021年のツーリングまとめです。
5年ぶりにナンバー取得、(7年ぶりに車検取得)するところから始まりました。 -
今日はツーリングに行ってきました。 県内の山奥です。 平日のツーリングはバイク歴で、実は初めてかもしれない。 空いていて密を回避できていいです。(そもそもバイクなんであまり人と接する機会も少ないですが)出典:Keiichi@S13silviaさん
-
天気が良くて半日、時間があったのでツーリングに行ってきました。 CB1300はサスペンションのオイル漏れが治ってないので、R6で行きました。 名古屋の守山から多治見までつないでいる、愛岐道路で、新旧NSX、めちゃくちゃきれいな180SXなど、普段出会わないクルマとすれ違いました。川沿いで涼しくてお勧め。クルマは多いので飛ばせる道ではないです。 行先は、愛岐道路を通ってR248、R21経由で道の駅 可児ッテ 家から持って行ったお茶と、おやつを食べて、帰ってきました。出典:Keiichi@S13silviaさん
-
お盆休みにどうしてもバイクに乗りたくて やっと半日晴れたのでツーリングに行って来ました、 行き先は尾張パークウェイ。 この前コンビニで話掛けてくれたオジちゃんに教えてもらいました 昔は有料道路で、無料開放されたようです。 道は涼しくて気持ちがいい道でした。 スカイライン系ではないのでコーナやアップダウンを楽しむというよりは、直線と風景を楽しむイメージです。 写真撮影のためにバイクを移動させるためにバイクを押して歩いてたら、「大丈夫ですか?」と話かけられました。気遣いがうれしいです。 (ちなみにもし本当に壊れたら…重た過ぎるので自分で押して帰る気はないです。) 画像は後日アップします。出典:Keiichi@S13silviaさん
-
朝6時に起きて、自宅から1時間くらいの矢作ダムに行ってきました。 数週間前から計画していましたが、ここのところ晴れた休みの日がなくてなかなか行けなくて、やっといけました。 矢作ダム周辺はアップダウンは少なめの低速の峠道のイメージです。 一周、走って、コンビニコーヒーを飲んで帰ってきました。 9時半に帰ってきましたがもう暑かったです。これからあと30分くらい早く出るようにしよう。出典:Keiichi@S13silviaさん
-
自宅から30分くらいの道の駅にツーリングに行きました やっと夕方には乗れるくらいの涼しさになってきました。 しばらくは県内を周ります出典:Keiichi@S13silviaさん
-
朝6時に起きて知多半島にソロツーリングに行ってきました。 師崎港付近で写真撮影 桜公園 師崎港から10分くらいのところにある見晴らしのいい公園です。 youtubeで見たので行ってみました。 道は細くて、落ち葉も落ちているので…ちょっと怖いです。 天気もよかったのでカメラを持った人たちもいました。 桜公園の入り口 帰り道、強い気がいくつも集まっている場所を見つけた。 (本当は、ハイドラで見つけました) 新舞子でミーティングをやっていたようです。 シングルナンバーのクルマもいて、盛り上がっていました。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
矢作ダム 愛知県と岐阜県の県境にある人気ツーリングスポットです。 ダム湖沿いの低速連続コーナーが楽しいです。 朝8時、寒すぎて、ホットコーヒーを飲む。インナージャケットを装着 茶臼山 こちら愛知県と長野県の県境。茶臼山高原道路は元有料道路です。勾配はそれほどきつくなく、中低速コーナーが続き走行していて気持ちいい道路です。 中止が発表され公式HPから記載がなくなりましたが、WRC ラリージャパン2021のSSでこの辺りを走行する予定だったはず。 どんぐりの里いなぶ バイクで大人気の道の駅です。トマトを買って帰ったら…帰り道に3つ割ってしまいました…。空のトップケースにトマトだけ入れたらだめなんですね…。(こんなに存在感の大きいトップケースですが、トップケースの中は空で、ツーリングしてますよ感をだすのアイテムだったんです…) 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
妻と親戚のおじちゃんと3人でツーリングに行ってきました。 道の駅で「らっせいみさと」で休憩 行先は中津川のクアリゾート湯船沢 つるつるのお湯で気持ちよかったです。 走行ルート 走行ルートは信号が少なくて、気持ちよく走れる道でした。平日にもかかわらず、ライダーが結構いました。 往復で違う道を通るのもよかったです。往復で違うルートにするのを今後のプランニングするときの目標のひとつとします出典:Keiichi@S13silviaさん
-
いつもどおり、朝6時に起きてツーリングです。(今日の門限は朝9時。私はシンデレラ) 立田ふれあいの里 オープン前なので、缶コーヒー(ホット)です。メッシュジャケットはインナーが必要です。 ここから清流さるすべり街道に入りました。 「百日紅」さるすべりって書くらしいです。 信号が少ない川沿いの道です。トラックも走る道なのでゆっくりのんびり楽しむ道です。 ドラレコの画像が荒いですが、バイクもいます。CB1300SFのおっちゃんの後ろについて走っていました。ステッカーを張ったバイクも結構いました。SSTRっていうイベントに参加しているのかな? クレール平田 ここはオープンしていました。 野菜売り場がすごい並んでいました。(何も買わず帰ってきました) 新しくできた安八ICから名神にのって帰宅しました。 安八IC直前に、めずらしい、ラウンドアバウトがありました。 日本では初めて走りました。 ETC専用で、ゲートは一時停止が必要です。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
8月からずっと計画していた本宮山・三河湖にやっといけました。 今日の制限時間は朝10時。 朝6時に起きて行ってきました。 日の出が遅くなってきて、そろそろ6時は日の出前になりそう…。 時間がないので東名に50kmほど乗って豊川ICまで ノーマルスクリーンに戻してから初めて長い距離を高速に乗りましたが、 やっぱりロングスクリーンが恋しい。 美合PAでもちろんホットコーヒー。自動販売機のコーヒールンバに洗脳される。 メッシュジャケットのインナーはつけています。 メッシュパンツはそろそろきつい。 本宮山スカイライン 本宮山スカイラインに南から入ります。 南側から山頂までは、路面が悪いところが多く、バイクで走るにはちょっといまいち 本宮山スカイライン南側入り口 南側の路面が悪い場所。10年から悪かったが…10年経ってさらに悪くなりました。 センターライン付近に草が生えています。 有名なループ橋 山頂の駐車場を超えれば 路面はきれいになります。 WRCのSSに予定されていました。一体どんだけのスピードで走るのやら…。 ちょっとWRCカーで走るには広すぎるかも ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日はちょっと遅めにスタート 今日は久しぶりにR6 先週はメッシュジャケットのインナーがあっても寒かったが、今週は暑いくらい 久しぶりのアイスコーヒー 道の駅 志野・織部 クマのソフトクリームを注文 道の駅周辺のR21は気持ちいい感じの道。国道なのでもう少しクルマが少ない時間なら…って感じ 道の駅 どんぶり会館 道の駅周辺は気持ちいい道路。今度、県道66号を恵那まで行ってみようと思う 70歳くらいの「イクラちゃん」に話しかけられた。(いくら?って聞く人のことをイクラちゃん、なんCCって排気量を聞く人を「ナンシーさん」 っていうらしい) やり取りはこんな感じ 外車?:(逆車なので微妙ですが)日本車です。 どこの?:ヤマハです 高いの?:古いんで…(2003年式なので18年前のバイク) 昔乗ってたけどもう乗れない:知り合いが70歳でもまだ乗ってます。バイク乗ってる時の方が元気に見えます 「道の駅 らっせぃみさと」にいっぱいバイクいた:そうなんですかー、今度行ってみます。 気を付けてね:ありがとうございます 慣れてるし、べつに嫌いじゃない。 走行ル ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は目覚ましをセットし忘れてすこし遅れて7時前にスタートしました。 行先は恵那。昨日のおじさんが言ってた「らっせいみさと」に行くことにしました。 県道66号を通っていきました。 前のクルマが譲ってくれるのですが…そんなに飛ばさないんでついて走っているだけでよかったんですけど。 でも譲ってもらったらそれなりのペースで走らなくてはならなくなるので…。 広角レンズで(実は中身は空の)GIVIのアップのショット。 今朝は、ホットコーヒー。寒かったです。 メッシュジャケットのインナーも着ました。 16℃って表示がありました。 恵那の市街には入らずに国道257号線を南下。 阿木川ダムへ。 国道沿いにあるダムで、しかもダム湖の上を走行することができるのでこの季節には気持ちいい場所です。南下するときに写真の橋を走ります どんぐりの里いなぶ 写真を撮り忘れましたが、朝食に焼きたてのパンを食べるためにやってきました。 あと、次から次へとバイクがやってくるので、バイク見ているだけでも楽しいです。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
ツーリングに行ってきました。 本当は、木曽町、高山経由で、せせらぎ街道を通って郡上に入る 400kmのツーリングになる予定でしたが、 朝起きたら天気が悪く、風も強かく寒かったのでスタートを遅らせ、 ショートカットコースになりました もちろんホットコーヒー。 今シーズン初めて冬ジャケットを着ました。 オーバーパンツをはいて、中にユニクロのライトダウンを着ました。 高山の方は8℃とでていたので…行かなくて正解だっと思う。 (メッシュジャケットで行こうとしていたら妻に止められました…) 瀬戸しなの集合で、インカムの接続を試みるも、失敗。 仕方がなく電話をハンズフリーで接続。 (山奥に行ったので時々、切断されました…) 国道363号で恵那まで走る。 クルマが少なくて楽しめる道です。 300番台の国道だけあって、若干の酷道間を感じる センターラインがない中津川付近は、現在通行止めで通れないです。 お昼は偶然止まったところにあった、麵屋ささいち というお店になりました。 結構、並んでいました。 たまに食べたくなる奴です。 ここから国道256号を北上し、郡上まで。 ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
土日に出かける予定があったので今日もシンデレラツーリング(時間が限られているって意味です…) 今日は、ユニクロのヒートテックコットンに、冬用ジャケットにインナーをつけて。 ついに冬がやってきました。 パンツは、ワークマンの超撥水EUROボア防風デニムパンツ です。 蛇腹はちょっとやめてほしいですが、おそらく機能的に働いているはず。 どうせ見た目がわるいなら、裾も絞れるようにして、徹底的に機能重視にしてほしかった。 今日、寒いと感じたのは、手と足。冬用グローブと、スキー用ソックスは履いていましたがまだ、寒いと感じました。電熱アイテムを探すことにします。 今まではユニクロの防風パンツを使っていましたが、防風のデニムはなくなってしまい、ワークマンにしました。 そしてメッシュジャケットとメッシュパンツは洗濯して今シーズンは終了 行先は、いつもの尾張パークウェイ 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
一日自由な時間をGETしたのでせせらぎ街道にツーリングに行きました。 服装は、冬ジャケット(インナー付き)、ユニクロのヒートテックコットンの2枚。高速に乗ってから、フリースやライトダウンの防寒具を忘れたことに気づく…。 下はワークマンの超撥水EUROボア防風デニムパンツ。 郡上八幡インターまで高速で。 せせらぎ街道は、郡上八幡から高山までの約70kmをつなぐドライブルート せせらぎ街道に入ってしまえば、信号は10個もないです。 クルマも多いので自分の速度で走り続けるのは難しいですが、景色がいいところや道の駅があるので立ち寄りながら、対向バイクにヤエーしつつ、のんびり走るのが楽しみ方だと思います。 峠道(カーブ)は少ないので、景色と直線を楽しむルート。 ゴールドウィングが多かったです ライダーズカフェ アグスタ 初ライダーズカフェ。 いっぱいで待つのも嫌だし入れないの嫌なので中途半端な11時に到着。 誰もいない。 誰もいないので、気づかずに駐車場を通り越してしまった。 店内も誰もいない。 ちょっと寂しい。人がいっぱいなのも嫌だけど、誰もいないのも寂 ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
ツーリングに行ってきました 道の駅おばあちゃん市・山岡 最大級の木製水車だそうです。 道の駅の隣にある、小里川ダム ダム周辺 道の駅 そばの郷 らっせぃみさと ソバを食べに行きました。手打ちでコシがあっておいしかったです。 10分くらい並んで食べました 待夢珈琲店(タイムコーヒーと読むそうです) ライダーズカフェを探しているときに見つけました。(ライダーズカフェではないようです) (コーヒーに詳しいわけではありませんが)コーヒーに対するこだわりを強く感じたので、行ってみました。 コーヒーもデザートもおいしかったです(表現力不足ですいません。) そして店員さんに勧められてPAYPAYで支払ったら、(理由はよくわかりませんが)40%ポイントバックになりました。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
ラリーを見に行ったあとは、 紅葉も終わり掛けというので 茶臼山にツーリングに行ってきました。 スキー場なのでそろそろ行けなくなる季節かもしれません まずは、どんぐりの里いなぶ で朝ごはん 茶臼山もクルマが多いので写真を撮りながら止まりつつのんびり走るのがおすすめ。 もう山頂の方は葉が落ち始めていました。 頂上で五平餅を食べて帰ってきました。 サイン会 会場。 上りトンネルを抜けたところでこの辺りでサイン会をやっていました。 https://www.google.com/maps/place/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%B6/@35.1878757,137.5844964,19z 制限速度が40km/hなので…気を付けてください。 大井平公園 人がいっぱいいたので行ってみました。 お気に入りの帰りは矢作ダムを通って帰宅。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
ちょっと予定があったので、軽く50kmのツーリング まだ乗れる気温です。 いつもの道です。コンビニコーヒーを飲んで帰ってきました。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
モーニングに行ってきました。 行先は自宅から30分くらいの清須市のライダーズカフェ ピットイン コーヒーを頼めばモーニングがついてくる名古屋の文化です。 話を聞いて、電熱装備と、お揃いのバイクが欲しくなりました。 CB400SBとR1を買うか…。 時間があまりなかったので清須城の前で写真をとって帰ってきました。出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今年は冬もバイクに乗ると決めたので、鳳来寺山パークウェイに行ってきました。 上は ・超極暖ヒートテック ・ウルトラライトダウン ・冬ジャケット(インナー付き) 下は ・超極暖ヒートテック ・ワークマンの超撥水EUROボア防風デニムパンツ オーバーパンツすら温存しています。変身をあと一回残しているフリーザ様の気分です。ただ、手と足が冷たい。カイロが入れられるグローブなので入れてみましたが、あまり効果なし。 朝は岡崎SAのパンのトラ うまいっす。 鳳来寺山パークウェイ 鳳来寺山パークウェイの駐車場 駐車場は210円です。ここまで行くかどうか迷いましたが、初めてなので行ってみました。 紅葉がきれいでした。バスも来ていました 本宮山スカイライン 作手 手作り村 ここに来たら絶対食べる美河フランクのフランクフルト 三河湖 国道473号から行ってみましたが…お勧めしません。 そしてハンドル周りの情報過多 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
いつものコース(ショート)に朝活です。 妻のR6に乗ってお出かけ 普通のヒートテックにライトダウン、冬ジャケット(インナー付き)と、 ワークマンの超撥水EUROボア防風デニムパンツ。高速も乗らないし余裕。 あとは、今一番寒いのは手。ヒートシステムを検討中。 25km離れたいつものコンビニでコーヒーを飲んで帰る。 コストコで初給油 普段入れているガソリンスタンドより表示は9円ほど安いですが… ポイントバックやアプリとかQRコードとか…駆使して計算すると実質0.75円/L安い。 コストコの年会費の元はガソリンだけでは取れなさそう。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
いつもの愛岐道路と尾張パークウェイと小牧東インター道路の元有料道を通って、コンビニコーヒーを飲んで帰ってくるコースです。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
ツーリングに行ってきました。 電熱ジャケットと巻き付けタイプのグリップヒーターを導入しました。 やっぱり、電熱はすごいです 電熱で寒さに耐えられても凍結が心配なので、 そろそろツーリングができる限界かもしれません。 行先も選ばないといけない季節になってきました。 (知多半島しか知りません…) 野間埼灯台 ソロツーリングなので写真を撮っただけです。 魚ひろば 海鮮丼1310円 10時に行ったので他に食べているお客さんは居ませんでした。 海沿いの道を走ってみました。 ところどころ堤防より海沿いを走れる場所があります。 狭いのでクルマで走るのはお勧めしません。 あとはパイプと越える場所や砂が溜まっている場所などもあり、結構ぼこぼこですが、海沿いを走れます。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
いつものツーリングコースに行ってきました。 本当は渥美半島に行きたかったですが、朝ゆっくりしたかったし、快晴ってほどでもなかったので近場にしました。 電熱装備も持っていきましたが、別に不要でした。 寒そうなところでも7℃ありました。 いつも通りのコンビニコーヒーで十分幸せ。 2021年5月にリターンして4000kmほど走りました。 トラブルは出つくしたかな? 冬休みの間に消耗品関係のメンテします。(2台分…)出典:Keiichi@S13silviaさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/08/18
-
2022/08/12
-
2022/08/11
タグ
関連コンテンツ( 道の駅 の関連コンテンツ )