- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- デイズB21W DIYデッドニング
まとめ記事
-
デイズに乗り換えて、走りは良くて運転は楽しめるようになったが、車内がうるさくて1時間以上の連続運転に耐えられず、全体像を見通さないままDIYデッドニングに着手したのが5月中旬。ようやく完成と思えるようになったのが2日前(10月28日)。プロに任せれば1~2日でできそうなことを、1回1~2時間ほどの作業を繰り返し、足掛け6ヶ月かけて行ってきた。デッドニングの最後にスピーカー交換も実施して、静かになった車内でいい音を聴けるようにし、更にシートカバーもつけて座り心地をアップさせ、長時間運転を快適にこなせる環境は整備できた。エアコンオフのときアイドリングストップで停止すると、車内は本当にシーンとしている。あともう少しサスペンションの動きがしなやかになって乗り心地が向上すれば文句なしだが、車体の小さい軽自動車なので、そこまで求めるのは無理だろう。 デッドニング以前にノイズ発生源そのものの対策が一番有効だということが経験から判った。ノイズ発生源は、エンジン・トランスミッション・エアコンプレッサー・タイヤ・マフラーが挙げられる。 エンジンはエンジンオイルをカストロールEDGEに替えて静かに ...出典:nanto_dさん
-
整備手帳・ブログ(時系列)
-
ラゲッジスペース下の工具ボックスとその蓋(ラゲッジスペース床板)を取り出し、後部シート背面についているラゲッジスペースの可動床板を取り外した。バックドアのスカッププレートを取り外した。更に、リアサイドドアのスカッププレートを外し、Cピラー下部を少し持ち上げて、リアタイヤハウスにかかっているカーペットを裏返しにして、リアタイヤハウスが露出するようにした。 脱脂は前日に済ませた。以前、このフロアの掃除をしたとき、エンジンルームLOOXを含ませたタオルで拭いたので、シリコン皮膜が出来ている可能性があり、シリコンオフを直接スプレーしてゴシゴシ拭いて十分に脱脂したはずだった。出典:nanto_dさん
-
リアシート下フロアのデッドニング方法を考えるため+後席フロアのカーペット下に遮音シートを敷くため、右リアドアのスカッププレートを外したが、これだけでは、後席フロアのカーペットを持ち上げて隙間を作ることができず、Bピラー内張も外すことになった。 写真はスカッププレートとBピラー内張を外した状態。出典:nanto_dさん
-
助手席のスカッププレートとBピラー内張を取外し、発炎筒ホルダのあるパネルを浮かせて、助手席カーペットを持ち上げられるようにした。出典:nanto_dさん
-
昨日、リアシート下のシートレールの間に遮音シートを敷いたが、その続きで、シートレールの左右にも遮音シートを敷く。写真はヤマ勘+現物合わせで裁断した遮音シート。このシートは昨日敷いたシートに少し重なるよう幅を広めにとってある。出典:nanto_dさん
-
工具ボックスを取り出し、ラゲッジスペースの床板を外し、バックドアと右リアドアのスカッププレートを外し、右リアフェンダー内張を外した状態。 ノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処置する。出典:nanto_dさん
-
ラゲッジスペースやリアシート下のフロアを遮音処理したことにより、車内騒音は大幅に低下し、これまで+3dBしていたリアスピーカーの音量を±0㏈に戻すことができた。 今日は、後席フロアからリアシート下フロアへの立ち上がり面のカーペットの下に遮音シートを敷き込む。この部分は面積は小さいが、フロアの鉄板にカーペットが被っているだけで、床下からの騒音の通り道になっているはずである。出典:nanto_dさん
-
工具ボックスを取り出し、ラゲッジスペースの床板を外し、バックドアと左リアドアのスカッププレートを外し、左リアフェンダー内張を外した状態。 ノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処置する。出典:nanto_dさん
-
リアゲートの内張を外した状態(内張はがし使用)。 脱脂の後、ノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処理する。出典:nanto_dさん
-
リアゲートに塗ったノックスドール3100の乾燥待ちの間にAピラー内張の吸音処理をした。 「エンジン音を車内で聞こえないようにするために、Aピラー内張にエプトシーラーを貼り詰めると、劇的な効果が得られた」という事例があり(関連情報URL参照)、真似てみることにした。確かにここを吸音処理すれば、ダッシュボード内部で響いているエンジン音が車内に出てくる経路を塞げると思った。エプトシーラーは持っていないので、いつもの吸音断熱シートを貼り付けた。「貼り詰める」というのがどれほどの量を詰め込んだのか分からないが、普通に1枚だけ吸音断熱シートを貼った。また、エプトシーラーとRIKOPIN吸音断熱シートでは物理特性がかなり異なっており、同じ効果が得られるかどうか疑問なところはあるが、とにかくやってみた。 以前、ETC車載器取り付けのため、運転席側Aピラー内張を初めて外したときは、元通りにはめるのに2時間かかったので、もう二度と外したくないと思っていたが、今回また外した。 外すと、前と同じでクリップが一つ車体側に残った。前と同じ要領でペンチでクリップを引き抜き、内張に取り付けた。 内張を脱脂し ...出典:nanto_dさん
-
運転席・助手席のシートベルト高さ調整機構のカバーが外せて、シートベルトを外す目途が立ったので、天井の防音断熱施工を敢行。 まず、天井についているパーツを取り外した。 アシストグリップはネジの蓋を時計ドライバーで開けてネジを外すと取り外せた。 サンバイザーはネジを2本外して取り外した。サンバイザーを引っかける部品は左右から内張外しとハンカチを被せたマイナスドライバーを根元に差し込んでクリップを外し満身の力を込めて引き抜いた。 フロントルームランプはカバーをハンカチを被せたマイナスドライバーでこじって外し、ネジを2本外しユニットを引き出して、ハーネスカプラーを外した。指サック型のハーネスカプラー外しを用意していたが要らなかった。 リアルームランプはカバーをハンカチを被せたマイナスドライバーでこじっても右側しかクリップが外れない。左側は上から下にめくるような感じで引っ張るとカバーが外れた。ユニットはネジを緩めて外してから、できるだけ平行に引っ張って外した(こちらは車体にカプラーが直付けされている)。 天井は各ピラー内張で支えられているので、ピラー内張を順に外した。 Aピラー内張は ...出典:nanto_dさん
-
リアシート下フロアにノックスドール3100を塗りたかったが諦めていた要因は、リアシート取外しの目途が立たない(詳しく言うとリアシート固定ボルト(前)のカバーの外し方が分からない)ことだったが、こちらの画像(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/213/537/4213537/p2.jpg?ct=f22fba2faff9)から、問題のカバーのクリップの位置を特定でき、その情報に基づいて外し方を考え、やってみたらカバーを外せた。外し方は次の通り。 リアシートを一番後ろまで下げ、リアシートに座りリアシート固定ボルトカバーを正面に据える。カバーの上端右側を左手の親指で外側に押すとクリップが外れる。そのまま斜め前に押すと垂直面に隙間ができるので、そこに内張りはがしを差し込んでひねると、カバー右下側のクリップが外れカバー右側全体が浮き上がるので、そのまま左方向にカバーを引きはがす。 写真は取り外したカバー裏面、黄色丸印がクリップ。出典:nanto_dさん
-
リアドアの内張を外すには、ドア開閉レバーのところのネジと、スイッチパネルを外すとある隠しネジの二つを外す必要があるのは知っていた。ドア開閉レバーのところのネジはすぐ外せるが、スイッチパネルがなかなか外せない。気合で外れるようなものでもなく、試行錯誤の末、内張りはがしを後方の角から差し込んで奥側から外していったが、先端付近が外れず、仕方がないのでスイッチパネルを隠しネジが見えるまで上にそらせ、その状態で隠しネジを外した。 スイッチパネルは外れていないが、内張を留めているネジは二つとも外れたので、内張を下から引っ張って、順にクリップを外していった。 ドア開閉レバーはワイヤーは外さず、台座ごとネジを外して取り外した(ワイヤーの外し方が分からなかった)。 スイッチパネルのハーネスカプラーを外した。 内張は分離できたが、最初に外したクリップだけ車体側に残ったので、内張りはがしでクリップを取り、内張に取り付けた。 スピーカーのハーネスカプラーを抜き、スピーカーを取り外した。 ここまでで1時間かかった。内張を外した後のドア全体の写真は撮り忘れた。出典:nanto_dさん
-
ドア内張を外すために、ドア開閉レバーのところのネジと、スイッチパネルのポケットの底にあるネジを外し、内張りはがしで下からクリップを外していった。 ドアの下に発泡スチロールの箱を置き、外した内張の支えにして、ドア開閉のワイヤーとスイッチパネルのハーネスカプラーを外した。カプラーは予想に反して2つあった。この前、リアドアをやった時は、ドア開閉レバーの台座ごと外したが、その時にワイヤーの外し方の見当がついたので、今日はワイヤーだけ外してみた。ここまでで30分かかった。出典:nanto_dさん
-
これまでに、フロア(全部ではない)、リアフェンダー、ルーフをデッドニングしてきた。今はドアに手を付け始めているが、一般的に行われているドアの密閉型エンクロージャー化がイマイチ納得できず、ドアはスピーカー裏へのディフュージョン拡散シート設置と内張への吸音断熱シート貼り付け、ドアポケット内側へのエプトシーラー貼り付けだけになっている。 普通のエンクロージャー設計だと、スピーカーユニットの特性に合わせて、エンクロージャー容量を割り出し、密閉型ならエンクロージャー内に吸音材を詰めまくることになるが、ドアのエンクロージャー化だと、そもそもスピーカーユニットの特性が分かっていない上に、エンクロージャー容量もドアそのままだし、窓の開閉があるし雨水も進入するということ吸音材もほぼないしで、サービスホール閉塞による車外騒音の遮音向上は見込めるものの、音響特性については曖昧と言わざるを得ない。ドアの容量が最適なエンクロージャー容量より大きくて、パワフルなスピーカーユニットだったら、低音が良く出るようになるのかもしれないが、私の場合は純正の非力なスピーカーなので、密閉型エンクロージャー化によるスティ ...出典:nanto_dさん
-
ドア内張を外すために、ドア開閉レバーのところのネジと、スイッチパネルのポケットの底にあるネジを外し、内張りはがしで下からクリップを外していった。 ドアの下に発泡スチロールの箱を置き、外した内張の支えにして、ドア開閉のワイヤーとスイッチパネルのハーネスカプラーを外した。カプラーは一つで運転席側とは形状が異なり外しやすかった。あっという間に内張外しが終了、今日はプロ並みの手際の良さ。出典:nanto_dさん
-
今日のデッドニング作業でドア4枚のうち、3枚が音響改善・吸音断熱できたので、運転席に座りしばらく音楽を聴いていたが、音色がチャラい感じがして、イコライザー設定を見てみた。「おすすめ」設定になっていて、高音・中音・低音を持ち上げている。 音色がチャラく感じたのは、ドアスピーカー裏に貼ったディフュージョン拡散シートのためだと思われる。ディフュージョン拡散シートにより中高音域がはっきり聴こえるようになり、「おすすめ設定」のイコライザー設定では、中高音域が出過ぎるようになったためと思われる。出典:nanto_dさん
-
いろいろ考えて、やっとドアのデッドニングの方針について考えがまとまった。 1.アウターパネル 可能な限りノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処理する。 スピーカーの裏側にディフュージョン拡散シート(フロントドアはエプトシーラーも併用)を貼り付ける(ディフュージョン拡散シートについてはドア3枚実施済み、エプトシーラー併用は助手席ドアのみ実施済み)。 2.インナーパネル 可能な限りノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処理する。 サービスホールを遮音シートで塞ぎ、防水性能を維持するとともに遮音性能を向上させる。遮音シートの裏にエプトシーラーを貼り付け、アウターパネルとインナーパネルの間で響く音の吸音対策とする。なお、内張の突起がサービスホールに入り込んでいる箇所は、防水シートのままにして遮音シートと継ぎ合わせる(遮音シートは曲がりにくいため)。 3.内張 裏面に吸音断熱シート、ドアポケットの内側にエプトシーラーを貼り付ける(ドア3枚は実施済み)。 結果として、アウターパネルとインナーパネルの間の空間の気密性を上げることになり、スピーカーを鳴ら ...出典:nanto_dさん
-
ドア開閉レバーのところのネジを外した。 スイッチパネルに隠れたネジを外すため、内張りはがしをスイッチパネルの後方の角から差し込んで奥側から外していった。先端付近のクリップは外れないので、スイッチパネルを隠しネジが見えるまで上にそらせ、その状態で隠しネジを緩めた。 スイッチパネルは外れていないが、内張を留めているネジは二つとも外れたので、内張を下から引っ張って、順にクリップを外していった。 ドア開閉レバーのワイヤーを外した。 スイッチパネルのハーネスカプラーを外した。 内張を外し終わって、何度も内張を外すのは面倒だから、アウターパネルとインナーパネルにノックスドール3100を塗布してから、内張に吸音断熱シートを貼り付けようかとも思ったが、既に気温が30℃になっていてまだ上がる状況で、ノックスドール3100を塗るには気温が高すぎるし、作業するほうも屋内とはいえ熱中症の恐れもあるので、当初の予定通り、内張の吸音断熱対策のみにすることにした。出典:nanto_dさん
-
今日、炎天下と雨中を走行して、天井デッドニングの問題点が露呈した。 1.サンバイザー付近に熱がこもり、運転席に座っていると額に熱気を感じる。 天井の吸音断熱・遮熱対策をしたとき、吸音断熱シート・保温アルミシートをサンバイザーとルームランプの手前までした貼らなかったのが原因。 ↑天井内張前部、ルームランプの穴の手前までしか吸音断熱シートを貼っていない。 ↑分かりにくいが、吸音断熱シートの上しか保温アルミシートを被せていない。 天井の吸音断熱・遮熱対策をする前は天井全体が熱かったが、遮熱対策をした部分の温度上昇が抑えられ、遮熱対策をしていないサンバイザー付近の熱が目立つ結果となってしまった。 追加の対策として、サンバイザー、フロントルームランプ、助手席アシストグリップ、Aピラー内張を取り外して天井前部を少し下げ、吸音断熱シートと保温アルミシートを追加してやると良いと思われる。 2.ラゲッジスペース最後部の天井から雨音がする。 ルーフの最後部は外板とフレームの2重構造になっている。 その隙間の空間で雨音が響いていると考えられる。雨音を消すには外板にノックスドール310 ...出典:nanto_dさん
-
関連情報URLの動画のシステム構成が自分のと似ているので、動画を参考にイコライザー設定をしてみた。 確かにすっきりした音になった。もわもわした低音域を下げたから。けど大人しすぎて物足りない。出典:nanto_dさん
-
ルーフのデッドニングの問題点の一つであるルーフ最後部の雨音対策を行った。 普通の雨ならフロントガラスに雨粒の当たる音しかしないが(少しはルーフ最後部からも音がしているのかもしれないが)、大粒の雨になるとルーフ最後部からの雨音が目立っていた(ルーフの他の箇所はルーフ外板にノックスドール3100を塗布して制振・遮音・防錆処理してあり雨音がしない)。ルーフ最後部は構造上ノックスドール3100が塗布できず、吸音対策もしていなかった。 今回は、天井内張の後端部を少しだけ下げて、その隙間から遮音シートと吸音断熱シートを差し込んで、吸音断熱・遮音対策とする。 まず、天井内張後端部を採寸して、遮音シートを裁断した。中央の大きな穴はリアルームランプ、左右の小さな穴はクリップである。出典:nanto_dさん
-
ルーフのデッドニングをしたとき、サンバイザーの天井裏には吸音断熱シートも保温アルミシートも入れなかった。その時は、サンバイザーが吸音断熱材代わりになると考えていたが、実際は天井からの放射熱がサンバイザーに蓄熱され、熱気を感じる結果となっていた。 そこで、天井内張前端部を少し下げて、サンバイザーの天井裏に吸音断熱シートと保温アルミシートを追加する対策を行うことにした。 なお、写真のようにサンバイザーを天井から少し浮かせておくと、天井からの熱は室内に放射されるらしく、サンバイザーが室温以上になることはない。出典:nanto_dさん
-
AV音量の車速連動設定は初期値がMIDDLEでこれまで変更せずに使っていたが、LOOPウルトラクリーニングをエンジンオイルに添加してエンジン音が静かになり、車速連動が強すぎると感じるようになった。出典:nanto_dさん
-
高圧洗浄機で洗車していて、バックドアのルーフ部分で水音が豪快に響いているのを発見したので、この箇所のデッドニング処理をすることにした。出典:nanto_dさん
-
バッテリー補充電をしながら、エンジンルームとキャビンの隔壁やバルクヘッドを叩いていて、バルクヘッドが良く響くことを発見した(隔壁はキャビン側から制振処理されているようであまり響かない)。そこで、カウルトップパネルを外してバルクヘッドの制振処理をすることにした。制振処理はいつもはノックスドール3100を塗っているが、耐熱が100℃なので、今回は耐熱180℃のノイサス耐熱制振シートを貼ることにした。 カウルトップパネルの裏に吸音材を貼ることも考えたが、耐熱性のあるゼトロ耐熱吸音シートは水を吸ってしまうのと、オーバーハング状態で貼り付けて剥がれたときの問題もあるので、こちらは実施しないことにした。出典:nanto_dさん
-
スピーカー交換を検討していて、いろいろなスピーカーを調べているうち、ドアスピーカー穴のサイズが気になり調べることにした。 運転席ドアの内張とスピーカーを外し、寸法の分かっている円形のものをいくつかスピーカー穴に当ててみたところ、写真の円形の紙が丁度おむすび型のドアスピーカー穴に内接した。この直径は110㎜。これ以上大きなマグネットのスピーカーは取り付けできないことが分かった。出典:nanto_dさん
-
タイヤハウスインナーライナーの裏側にノックスドール3100を塗布して制振処理を行った。写真は取り外したインナーライナー。 車載ジャッキで右前輪を上げてタイヤを外し、タイヤハウスインナーライナーを取り外した。インナーライナーはクリップと10ミリボルトで固定されていたが、クリップ外しに手間取り、インナーライナーの取外しに1時間かかってしまった。出典:nanto_dさん
-
タイヤハウスインナーライナーの裏側にノックスドール3100を塗布して制振処理を行った。写真は取り外したインナーライナー。 車載ジャッキで左前輪を上げてタイヤを外し、タイヤハウスインナーライナーを取り外した。インナーライナーはクリップと10ミリボルトで固定されていたが、クリップ外しに右タイヤハウスをやった時以上に手間取った。特にインナーライナーとバンパーを一緒に留めている大き目のクリップを外すだけで30分以上かかったように思う。出典:nanto_dさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/04/02
-
2024/08/06
-
2020/03/11