- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 電動キックボードを買う。
- 都内に住むごく普通の人間がビートを所持したら
まとめ記事(コンテンツ)
2023/09/06
都内に住むごく普通の人間がビートを所持したら
都内だと、そこが持ち家でない限り駐車料金がかかります。
通常マンションなら法令に基づきそれなりに駐車場がありますが、マンションの各種共有部における財産はすべて「賃貸」する必要があるのです。
だので、ゲストルーム、ラウンジ、駐車場、庭などほぼすべてが料金を支払って使用します。それらは管理会社が管理を賄っている場合が多く、管理費による掃除以外はほぼ使用時にお金がかかります。
もちろん、場合によっては極めて安価でしょう。しかしながら駐車場は周辺地価などに合わせて決められていて、中央区などでは4〜5万程度はします。そんなところにポルシェやマクラーレンじゃなくて軽自動車を置くのは極めて不経済です。
だので、2km範疇が中央区から外れる私のような場所に住む人間であれば、他区の安い駐車場を選択します。
まあ、土地がなく駐車場を持たないマンションであっても同じですね。
となればそこまでの往復移動方法が必要になるわけです。
これが私のラストワンマイル系モビリティへの興味に繋がりました。最早十年を数えようとしています。当時smacircleがクラウドファンディングされ、walkcarが登場していました。
けれど法令が間に合わず、結局ダホンを買った訳です。
何をしたかったか。往復だけじゃなく車載して持ち歩きたい。
いわゆるトゥデイ時代のモトコンポが欲しいのです。
勿論そんなもんビートのどこに乗せるのか。無理。
そもそもビートでオイルやガソリンが車内に入れば健康的にもヤバい。
だので電動だったわけですね。
実際室内幅がカタログ上1215mmでありほとんどの電動原付が収まる様に見えます。
バックパックを載せた経験から、エンジンの上のスペースに無理やり収まれば便利この上ないとも思っています。
当該対象は 40㎝×30㎝程度であればまず間違いなく収まるはずなんですが、そんなサイズはシートが邪魔でまずそのまま収まりません。
助手席の足元にはぎりぎり収まるかもしれませんが。
大抵の場合リアスクリーンを開け、柔軟に変形させて避けることで収めることになるでしょう。
なお室内高も1000mm程度ですので、収まったとしても運転席の後ろに立てて置くのは難しい事になります。
緩衝材を用いてシートで押さえつけ、センターコンソールに立てかける形になりリアの視界を大きく奪う事間違いありません。
いやまあ後ろに乗っけても多分邪魔。
なんですが四角いはこじゃないのである程度いけるかなあと思ってます。だめなら助手席を使うだけ。ビートの助手席は荷物置き場でありメンテナンスの際に真っ先に外すだけの車検用の置物、ワンマイルシートですので。
てことで現在検討中の代物についてはまた次回。
今までぐだぐだ選定してきた結果をお伝えします。
通常マンションなら法令に基づきそれなりに駐車場がありますが、マンションの各種共有部における財産はすべて「賃貸」する必要があるのです。
だので、ゲストルーム、ラウンジ、駐車場、庭などほぼすべてが料金を支払って使用します。それらは管理会社が管理を賄っている場合が多く、管理費による掃除以外はほぼ使用時にお金がかかります。
もちろん、場合によっては極めて安価でしょう。しかしながら駐車場は周辺地価などに合わせて決められていて、中央区などでは4〜5万程度はします。そんなところにポルシェやマクラーレンじゃなくて軽自動車を置くのは極めて不経済です。
だので、2km範疇が中央区から外れる私のような場所に住む人間であれば、他区の安い駐車場を選択します。
まあ、土地がなく駐車場を持たないマンションであっても同じですね。
となればそこまでの往復移動方法が必要になるわけです。
これが私のラストワンマイル系モビリティへの興味に繋がりました。最早十年を数えようとしています。当時smacircleがクラウドファンディングされ、walkcarが登場していました。
けれど法令が間に合わず、結局ダホンを買った訳です。
何をしたかったか。往復だけじゃなく車載して持ち歩きたい。
いわゆるトゥデイ時代のモトコンポが欲しいのです。
勿論そんなもんビートのどこに乗せるのか。無理。
そもそもビートでオイルやガソリンが車内に入れば健康的にもヤバい。
だので電動だったわけですね。
実際室内幅がカタログ上1215mmでありほとんどの電動原付が収まる様に見えます。
バックパックを載せた経験から、エンジンの上のスペースに無理やり収まれば便利この上ないとも思っています。
当該対象は 40㎝×30㎝程度であればまず間違いなく収まるはずなんですが、そんなサイズはシートが邪魔でまずそのまま収まりません。
助手席の足元にはぎりぎり収まるかもしれませんが。
大抵の場合リアスクリーンを開け、柔軟に変形させて避けることで収めることになるでしょう。
なお室内高も1000mm程度ですので、収まったとしても運転席の後ろに立てて置くのは難しい事になります。
緩衝材を用いてシートで押さえつけ、センターコンソールに立てかける形になりリアの視界を大きく奪う事間違いありません。
いやまあ後ろに乗っけても多分邪魔。
なんですが四角いはこじゃないのである程度いけるかなあと思ってます。だめなら助手席を使うだけ。ビートの助手席は荷物置き場でありメンテナンスの際に真っ先に外すだけの車検用の置物、ワンマイルシートですので。
てことで現在検討中の代物についてはまた次回。
今までぐだぐだ選定してきた結果をお伝えします。
Posted at 2023/09/06 10:09:31
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/05/13
-
2020/05/08
-
2018/02/14