- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 電動キックボードを買う。
まとめ記事
-
ラストワンマイルの救世主を決める。
-
最近と書いたがいきなり嘘だ。もはや、そう、セグウェイが出た当初位からずーっと探している。 所謂、現在で言うところの特定小型原動機付自転車のような隙間産業だ。 実はそんな昔から海外では「ラストワンマイル」という課題としていくつも掲げられて開発が続いていて、好事家が勝手に道交法違反で使用しているのを見かけていた。 所謂そういうものだ。 今は違反原付(保安部品がなかったりする)で販売されてたりするわけだこれが。 まあ話を戻して。 こう言うのってきっちり比較の対象としてステージに乗ってきていたとしてもなかなか選択肢として選びにくい。 謎のカテゴリ「Tokutei Kogata gentuki」=「TKG」として販売する際に今度は法令遵守部品がついて逆に高くなったり。 そんな中、そもそも原付き販売されていたものを特定小型原付版も作ったってんで……新たに出回っているものを踏まえて比較対象としてみた。 実は私がそもそも探しているのが、常に足にするタイプではなく持ち運びに簡便で当然ビートにも載せやすいものなわけ。 だから軽ければ軽いほどいい。 そんな超理想を詰め込んだものが「SMA ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
機種選定
-
セグウェイが出始めて、国内でも社会実験が始まったころ、自分の中で「ラストワンマイル」に興味がうまれた。 ラストワンマイル(LOM)とは、末端輸送に関するお話。 末端輸送という言葉に聞き馴染みがない方も少なくないかもしれない。 公共交通機関、特に電車は輸送力が高く、疾いという特徴があり安価に大量に荷物を運ぶのに適している。 問題は駅から駅というポイントにしか運べず、目的地までの輸送を必要とするという点にほかならない。 この集積地から目的地までの輸送が「末端輸送」になる。 特に末端輸送が旅客になる場合、わかりやすく箱根のホテルを選んでみよう。 東京から箱根湯本まではJR乗り継ぎでそこそこ移動ができる。 しかしそこからの移動がけっこう大変だ。有名な富士屋ホテルに行こうと思えば更に箱根登山鉄道乗り継ぎになり、宮ノ下下車後数百メートル歩く。 箱根はまだ駅周辺に数多くのホテルがある。もっとも山の中だけに意外と傾斜がきつい道を徒歩で登る必要があったりするが。 更にそこから観光しようと思えば、大抵の場合タクシーを呼ぶことになるだろう。 もしカミオカンデ見学にいくに、ノーベル賞受賞者宿泊と ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
この略号はeXsで使われているもので私が発案したものではありません。 eXs1 TKG まあ言うまでもなく「Tokutei Kogata Gendoukituki-jitensya」の頭文字でしょう。 実際に特定小型原付は免許が不必要で、年齢制限はあるもののメットも不要というところで受け入れられつつある「電動」のバイクです。 さて、これを踏まえ各社こぞって……というほどもりあがっちゃいませんが、今まで見ていたよりは電気屋でも売ってる位目にするようになりました。 で。 先日から導入を検討しているのはそこで、とは行きません。 先程のリンクでTKGのSPECがありますが、比較してみましょう。 モーター、可能な走行距離(バッテリー)、タイヤ、大きさすべて同じ。 違いは最高速度とミラーが必要か否か。持ち運ぶにゃこのミラーが結構影響するんで、法改正でもミラー無しが決まってるのがありがたいとは思う。 実際、時速15kmから20まで引き上げ、ミラーもなくなったわけだから優位は優位。 15kmだと徒歩以外の全てに追い抜かれる状態だったわけだし。そう思えば自転車って実は結構速いのよね。 ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
まあ、TKGは選択肢にはいれていない。今後の原付1種と2種のような対応になるのがTKGか否か。
各社同じように出しているが、今後はTKGに集約される会社と独立して出せる会社に分かれると思う。SWALLOWは独立して両方出せるだろうと推測している。 -
積載検討
-
都内だと、そこが持ち家でない限り駐車料金がかかります。 通常マンションなら法令に基づきそれなりに駐車場がありますが、マンションの各種共有部における財産はすべて「賃貸」する必要があるのです。 だので、ゲストルーム、ラウンジ、駐車場、庭などほぼすべてが料金を支払って使用します。それらは管理会社が管理を賄っている場合が多く、管理費による掃除以外はほぼ使用時にお金がかかります。 もちろん、場合によっては極めて安価でしょう。しかしながら駐車場は周辺地価などに合わせて決められていて、中央区などでは4〜5万程度はします。そんなところにポルシェやマクラーレンじゃなくて軽自動車を置くのは極めて不経済です。 だので、2km範疇が中央区から外れる私のような場所に住む人間であれば、他区の安い駐車場を選択します。 まあ、土地がなく駐車場を持たないマンションであっても同じですね。 となればそこまでの往復移動方法が必要になるわけです。 これが私のラストワンマイル系モビリティへの興味に繋がりました。最早十年を数えようとしています。当時smacircleがクラウドファンディングされ、walkcarが登場 ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
ビートのシート後ろの空間で、載せられる荷物について。 私のビートの場合、シートベルト部分にサテライトスピーカーをつけてしまってるのでじゃまになるんですが、他の場所にリアスピーカーをつけられないのは皆さんご存知の通り。 色々工夫してリアスピーカーをつけてますからね。 さて、それはとりあえず頭の片隅に残しておいて、私のRS-Gの後ろにどのくらいの隙間があるのか。 私の持ってる、出張の際に使うでかいカバン。 カートのようにキャスターで持ち運べるという優れもの。 奥行きが20cm超。 幅が40cm超。 これがビートの後ろにすっぽり収まる。もちろん高さが60cmほどしかないのだけれど、助手席と運転席の間から押し込んでも入る、が、写真を見てわかる通りポケットに突っ込んでいるものが膨らむと40cm×40cm位になって、後ろから入れることがある。 つまり、20cm×40cmは無理なく押し入る事ができる。 これを試しに、運転席を一番前まで移動させてやってみた。結果、すんなり入った。まあその状態で運転するのはちょっと厳しいわけだけれど。 この結果から、長さ1130mm x 幅2 ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
さて、先日から続く電動原付選定について、調べた結果を取りまとめます。 まず、もともと(10年前)からラストワンマイルに対する対策品として、主にネット通販などでごっそり流入してきました。 そのほとんどすべてが法令上公道走行ができず、当然登録云々の問題からも手を付けている事業者は皆無であり、おもちゃに過ぎませんでした。 何が言いたいかというと、現在特定小型原付、TKGとして導入されている殆どは先進国中国からの輸入がほとんどであるということ。 中国では深刻な大気汚染から内燃機関のバイクが登録できなくなり、一気にEV化した経緯があるそうで、ある程度ノウハウのあるメーカーが作っているという現状です。 翻って日本製も少なくありませんが、この前提条件が結構きついのです。 というのも大陸と島国で必要な要件が異なり、彼らが作ってきたものを保安部品載せておっけー、というわけにはいかないんですよ。 特に起伏に富んだ我が国の地形においては、いかな近所への買い物だけだとしてもたかだか350wでは運動性能は低いと言わざるを得ない。 原付の性能は上限0.6KWであり、本来600wのモーターを搭載して ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
というわけで性能からSWALLOWのZERO9で確定。理由は、大きさとパワー。重いのは運搬方法でどうにかカバーしようかと少し考えている。
-
私の求める電動キックボード
-
実は原付というカテゴリそのものが曖昧化してきたようなので(現行法制が追いつかない為)事実上の混乱を来しているものの。 いくつかの条件を上げた上で整理すると 1 50ccモデルの触媒の都合、全てが125cc化 2 特定小型原付(もしくはTKG)の登場 特定小型原付は定格出力0.6kW以下、時速20km以下という縛りを見ればわかるが、内燃機ではなく電気モータであることがわかる。 この2つの条件から、所謂原付1種は次の二種類が出るものと考えられる。 1 125ccバイクを性能制限するもの 2 0.6kwで速度上限が20km以上のもの 問題になるのは1で、どこまで外観に差が出るかわかりませんが実は現状と逆になるでしょう。 2については文字通りで、おそらく外観上も音も内燃機関とは異なるけれど、特段問題にはならないでしょう。 これらを車から見たとします。 1は、速い2種なのか遅い1種なのかぱっと見わかりません。2はキックボードや上のモデルがない場合が多く、区別はしやすいでしょう。 そもそも特定小型原付というカテゴリが出来たため、「キックボードは遅い」というふうに、乗る方も見る方 ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
そのもののもつ機能を生かして用いること。 決して使用とは異なる言葉です。自衛隊用語として「行動」であるともデジタル大辞泉で記載がありますが意味がわかりません。 んで、まあ「使う」っちゃ使うんですが。 実際にはその周辺、つまり維持管理などの項目から、目的地まで運搬して単体での使用以上の効果を発揮する「活用」まで含めて「運用」と呼びます。 電動キックボードは原付の代替に非ず。 原付の範疇になっているのはあくまでも法令上のお話。ナンバープレートのお話。 特定小型原付TKGは自転車の代替と見るべき。 しかしよく考えて欲しい。 自転車で歩道を今でも走っているのを見かける。 TKG然り。 原付を便利な移動手段として、限界まで引っ張って走っている姿も少なくない。 今上げた例の殆どの場合でそれらは違法。しかし大人しく走る自転車はたいていの場合口憚れるものばかりで、しかも正直怖い。一度、とんでもないことにきっちり路肩を締め切って運転中、そこにねじ込んできた挙げ句ミラーを逆向きに倒されて非常に驚いたことがある。 無論、言うまでもなく上記例の一人だ。言っておくがそんなことをするのは決して粋が ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
蛇足
-
まあ、現状考察ということで。 現状については前回ある程度お話しましたがまとめると ・電動キックボードに合わせた法令改正「特定小型原付」という新カテゴリを追加 というところでした。実際パワー不足で平坦な場所ではそこそこ使えるものの、それ以上でもそれ以下でもない訳です。 しかし政府はこれをどうにか推し進めています。なぜか? うーん、実は原付周辺の事情が関係しそうなのでちょっとご紹介。 125cc以下も原付き扱い 出力制限を条件に、警察庁検討 今日の記事ですね。数ヶ月前にどっかで見た内容が現実味を帯びてきたようです。 そもそも50ccのバイクを改修して排ガス規制を通すにも、2025年10月という眼の前に期日までにそれを達成するのが非常に難しい、というところが発端。 新基準の排ガス規制に対し、50ccエンジンでは排熱が低すぎて触媒が効かず、基準を満たすための改修にかかるコストが割に合わなくなるということらしい。 これに伴い50ccの新型車はなくなり、結果125ccのパワー制限型が普及されるようになり、125ccの制限付を今後原付1種に設定するもの、というところ。 なん ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
-
インホイールモーターはいくらか種類があって。 電動キックボードだったら単純にDCだろってことで、単純に考えればDCブラシレスまではすぐわかる。 DCモーターは回転数を上げてもトルクが下がる一方。基本最大トルクは停止状態からの起動トルクだけ。それがDCモーターの最大の特徴。 だので、普通は定常出力領域で使うもんだけれど、利用方法がモーターによる走行なので速度を出そうと思えば電流を最大まで流し込まなければ走らない。 DCはわかりやすくトルク曲線は電圧も回転数も直線的で比例する形になるので制御は非常に楽。 ただこの時、なぜ速度設定があるのかがいまいちわからない。 ほとんどの電動キックボードには速度設定がある。まるでギアのように。 ただ、トランスミッションはないので最大電流の切り替えだけだと思っている。 意味なさそう。なんであるんだろうって思う。 場合によってはアクセルの設定幅の都合どうしても上まで回す設定を別途設けなきゃいけないこともあるかもしれない。 でも、最大速度のモードでもスタートできるのがほとんどなんだよね…… わからん。 先程トランスミッションはないよね、と書い ...出典:Ryo L.W.S.enthusiastさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/03/02
-
2016/06/30
-
2020/08/29