- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 風景写真の中のマイカー
- 夕方:富士山 ← MEGAドン・キホーテ 習志野店 立体駐車場屋上
まとめ記事(コンテンツ)
38-30さん
2022/11/22
久しぶりに満足した撮影と後処理
おはようございます
昨日は、雨模様の午前中だったが天気予報を見ると、雲の少ない「それなりの夕焼け」になりそうだと予測できたので、撮影に備えて昼過ぎから S660 を 洗車 & Speed Bead で艶出し撮影時刻に合わせて、三脚 と デジイチ の撮影機材を積み込み、近所のショッピングセンターの屋上駐車場に移動
タイトル画像は通常撮影ではなく「複数枚露出の撮影+HDRソフトウエア処理」後の、会心の出来の1枚
HDRソフトは、現役時代 2011年 に購入した Windows 用ソフト「Photomatix Pro HDRsoft 」を使用した
2世代前の Windows PC 用に有償版を1万円弱で購入していたのだが、最新版をダウンロードしたところ、\2900 で最新版にアップグレード可能との提示を受け、試用版などの躊躇なく、即決でクレジットカードを使用(笑)
Photomatix Pro 6
そのくらい、以前の作品が良かった
下記の写真は、素直にS660 を撮影した物
空の色合いを中心とした暗めの露出での撮影のノーマルな写真だと↓
下記の写真は、素直にS660 を撮影した物
空の色合いを中心とした暗めの露出での撮影のノーマルな写真だと↓

車体をきちんと見せようと明るめのノーマルな写真だと↓
みたいな感じで、簡単には感動が得られない・芸術にならない
ところが、この「Photomatix Pro 6」だと簡単に芸術になる↓
駐車場の、水銀灯による緑色系の色バランスの照明が嫌いだが、マイカーの「ブリティッシュグリーン」を引き立ててくれているので、今回は色温度の補正は中止
空が、もう少し青色なら完璧
富士山を、少しでも大きくするには、望遠系のレンズで撮影すれば良いのだが、車とカメラの間の距離が必要になるので、屋上駐車場では限度がある
今日の、全ての撮影は、ISO:200 ホワイトバランス:太陽光 三脚:ガッチリ使用 手振れ補正:停止
空のグラデーションがしっかり見えるように、これより、少しワイド側で撮影したのが
同じ撮影データでも、HDR処理のパラメータを変更すると↓
時間を少し遡って、日没の写真
到着直後で、慌てていてゴリラを跳ね上げたままだし、日の丸構図(笑)
その後の撮影:徐々に富士山のシルエットがしっかりして来る
同じ原画でも、パラメーターを変更すると↓
こうなってくると「写真」という日本語は使えない
むしろ「絵画」
フイルム一眼レフ時代には出来なかった遊びだ
関連情報URL : https://www.hdrsoft.com/
Posted at 2022/11/22 05:17:35
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/04/19
-
2015/03/18
-
2015/03/18