まとめ記事(コンテンツ)

2024/10/15

アフロ注意!


前回の続きになりますが、アフィブログには、次のようなものまでありました。

・バーナーで熱する
   ↓
・熱膨張で出来た隙間に、潤滑剤を吹く

もちろん、「潤滑剤は可燃性なので、火を止めてから吹くように」とは書かれていましたが・・・(※)

良い子の皆さんは、絶対に真似しないでください(笑)


引火点や発火点という言葉は聞いたことがあると思いますが、簡単に言うと、引火点は火花などによって着火する可能性のある温度で、発火点は自然発火する可能性のある温度です。
で、潤滑剤の場合、この発火点は250~350度ぐらいです(因みに、556の成分であるケロシンは210度)

BBQの火起こしで解ると思いますが、バーナー(ガストーチ)は結構火力も強く、温度も青色の外炎部分では最高で1500度になるため、バーナーで熱すれば、短時間で鉄が赤く変色していなくても、発火点には達している可能性が高い。
そこに556を吹いたらどうなるか?

前髪がアフロになっちゃうぐらいなら、ギャグで済みますが・・・
(高校時代、化学の教師が「文系の人でも、化学は教養として知っておかないと」とよく話されていた)


(※)
むしろ、下手な注意書きがあるせいで、「火さえ止めれば安全なんだな」と考える人が出てくる可能性もあるので、そういう意味では非常に有害なサイトです。

アフィには「元自動車整備士が作った」などと謳うサイトもありますが、そもそも肩書なんていくらでも自称できるし、本物の整備士でもよく解っていない人が結構いますから、安易に信頼するのは危険です。

最近は、若い人を中心に「ネットde真実」な人が増えたようですが、いずれにしても、アフィブログとつべ、知恵袋の3つは、ネット上の「三大害悪サイト」なので、参考にしない方がよろしいかと(まだオートメカニックやDIYラボの方がマシかも)


Posted at 2024/10/15 13:05:28

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース