まとめ記事(コンテンツ)

2016/02/21

河津桜を撮ってきました。

先週の水曜に南伊豆の河津町に行って、たぶん今週末が見ごろかな、と予測してました。
今日、4時前に家を出て、再び河津町へ河津桜を見に行きました。
出発時間が早いので、道は極めてスムーズで8時前に到着です。
駐車場もガラガラ。(でも9時過ぎにはほぼ満車でしたが)
人が少ない内に、と写真を撮ります、、が、桜は一部盛りを過ぎて散りはじめ気味。
河津桜は満開になると葉っぱが出てくるので、8部咲きくらいが好みなのですが、ほとんどの桜は葉っぱがで始めてました。



でも、河津町は5年前の震災の時以来です、川沿いのコースを2時間ほど周回しました。
上流まで行くと、人がぐっと減るので、写真は撮りやすいですね。
でも、下流側の定番の撮影ポイントは結構な人だかりでなかなか撮れませんね、というか、いつも思うんですが、立ち入り禁止の場所に入って、草花を踏みつけて写真を撮る人が結構いたので自分は早々にそのスポットからは退散しましたが。

カメラ3台で350枚くらい写真を撮って、100円で6個入りのみかんを直売所で買ってから、車に戻って10時半過ぎ。
駐車場もすべて満車で、駐車難民化した車で、道路が大渋滞です。
ちなみに、帰りの運転中に見ていると、河津町を先頭に、伊豆高原の南の赤沢温泉まで渋滞が続いていました。約30kmくらいかな、皆さん運転大変そうでした。
河津桜の見頃の時期は、9時までに現地到着してないと辛いですね。
河津町のあとは、稲取温泉の全景と、赤沢の海岸線を写真に撮っただけで帰りました。
結構、花粉が飛んでいたのと、2時間半強のウォーキングでまたまた足の病気が痛みだしたので。

ちなみに、河津町で個人的に良かったポイントは、川沿いの上流エリアと、「かじやの桜」でした。
道路側から。

裏側から。

河津駅と河津桜の原木との間くらいにあります。姿形がきれいな桜です。個人の家の庭木のようですが観光客に解放してます。家のご主人らしき方がいろいろと桜のうんちくを話してくれるので飽きません。
ご参考まで。
Posted at 2016/02/21 23:56:31

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース