- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2016年GW 関東ツーリング
- 関東ツーリング 3日目
まとめ記事(コンテンツ)
ぜしろくさん
2016/05/01
関東ツーリング 3日目
5:30 海ほたる
往来する車とバイクの爆音で目を覚ましました。
朝の海ほたるもいい景色です。

道路が海に浮かんでいて近未来的ですね。
夜と違ってよく見えます。

4Fのトイレが素晴らしいです。
小便器の前に立つと目の前にガラスがあり、海を一望できます。
トイレなのでさすがにカメラは出しませんでした。
8:15 鋸山
7:30頃に鋸山登山自動車道入り口に到着しましたが、ゲートが開くのは8:30だったようです…
聞いてない!!(調べてない)
道の駅 きょなんで時間を潰しました。
ちょっとした南国感があります。

少し早めにと思って8:15に自動車道入り口へ行ったところ、すでに開いていました。
頂上の駐車場代を含め、通行料は1000円です。

入ってすぐ急な登り坂、ガタガタな舗装、岩を適当にくりぬいたようなトンネル…
1000円も取る自動車専用道路とは思えないようなところです。
自動車専用道路のため、車から降りて写真を撮ることができないのがとても惜しいです。
途中で車を停められる広い場所があったので、そこで1枚。

スピードを出さなくても走っていてこんなに楽しい道路に出会ったのは初めてです。
早朝で人がほとんどいなかったのも良かったです。
頂上には駐車場。
そこから延びる道を登ると展望台があります。
海を一望。

自動車道の一角が見えました。

駐車場に戻り、拝観料を払うと日本寺に入れます。
こちらは地獄のぞき。
人の列が長くて、先端に行くのはかなり時間がかかりました。

先端から下をのぞくとこんなスペースが見えます。
今度はこちらに行ってみます。

百尺観音がありました。
大きさに圧倒されます。
さっきの地獄のぞきも見えますね。

登って下って結構歩いたので疲れました。
移動します。
9:30頃に下の国道に出ると、反対車線が渋滞でものすごいことになっていました。
どうやらさっきの展望台に続くロープウェイのために長蛇の列を作っているようです。
早起きは三文の徳ですね。
10:00 高滝湖PA
次の目的地への移動中、最初のPAに入りました。
ゆっくりして疲れを取ろうと思っていたら、ピラミッドのような形の展望台が見に入りました。
これは…

登るしかありません。
全然休憩になりませんが、いい景色が見られました。

11:00 九十九里有料道路
高速を下りてしばらく走ると九十九里有料道路の起点に到着しました。
海沿いに直線的に延びる、気持ちよさそうな道路です。が…!

工事のため全面通行止め…
聞いてない!!(調べてない)
結構時間かけて来たのに…!
目的地を決めずに行き当たりばったりで行動するからこういうことになるんですね。
変えるつもりもないですが。
仕方ないので、有料道路の隣を走る国道で次の目的地へ向かいます。
12:30 成田空港
昼食がてら来る場所ではありませんでした…
広すぎです。

停めた場所に帰れるように帰り道をよく確認しながらターミナルへ向かいます。

軽く昼食を済ませました。
15:15 筑波パープルライン
筑波山の頂上へ向かって続く道路です。
付近に来てやたらと走り屋風な車に遭遇するなぁと思っていたら、駐車場はいかにもな車であふれていました。
駐車場に入った瞬間、それっぽい人たちにめっちゃガン見されます。
人が多いので写真のために歩き回るのも憚られ、適当な写真しか撮りませんでした。


駐車場を出て筑波山頂上方面へ。
チンタラ走ってるとすぐ後ろにつかれます。
こういう世界があるんですね。
二輪通行禁止だからこそ車好きが集まってるのかも、と思いました。
道の途中で車から降りたりしたら確実に轢き殺されるので道路の写真は撮りません。
頂上近くの有料駐車場へ。
大きなカエルの先に登山道が続いています。

世紀末感漂う遊具で溢れています。


しばらく頂上目指して歩きましたが、なかなか展望のいい場所に出ないので途中棄権しました…
17:00 やさと温泉ゆりの郷
近くの温泉に入りにいきます。
入浴料は1000円です。昨日の道の駅もそうでしたが、結構高いです。

18:45 壬生(みぶ)PA
夕飯時になったのでPAへ。
フードコートの雰囲気を見て別のPAにしようと思い車に戻りましたが、地図を見るとどうやらしばらくレストランのあるSA/PAは無さそうです。
諦めてこのPAで夕食を摂りました。
20:30 甘楽PA
今日はここで車中泊です。

<走行記録>
当日: 448.5
累計: 1191.1km

<<2日目
4日目>>
往来する車とバイクの爆音で目を覚ましました。
朝の海ほたるもいい景色です。

道路が海に浮かんでいて近未来的ですね。
夜と違ってよく見えます。

4Fのトイレが素晴らしいです。
小便器の前に立つと目の前にガラスがあり、海を一望できます。
トイレなのでさすがにカメラは出しませんでした。
8:15 鋸山
7:30頃に鋸山登山自動車道入り口に到着しましたが、ゲートが開くのは8:30だったようです…
聞いてない!!(調べてない)
道の駅 きょなんで時間を潰しました。
ちょっとした南国感があります。

少し早めにと思って8:15に自動車道入り口へ行ったところ、すでに開いていました。
頂上の駐車場代を含め、通行料は1000円です。

入ってすぐ急な登り坂、ガタガタな舗装、岩を適当にくりぬいたようなトンネル…
1000円も取る自動車専用道路とは思えないようなところです。
自動車専用道路のため、車から降りて写真を撮ることができないのがとても惜しいです。
途中で車を停められる広い場所があったので、そこで1枚。

スピードを出さなくても走っていてこんなに楽しい道路に出会ったのは初めてです。
早朝で人がほとんどいなかったのも良かったです。
頂上には駐車場。
そこから延びる道を登ると展望台があります。
海を一望。

自動車道の一角が見えました。

駐車場に戻り、拝観料を払うと日本寺に入れます。
こちらは地獄のぞき。
人の列が長くて、先端に行くのはかなり時間がかかりました。

先端から下をのぞくとこんなスペースが見えます。
今度はこちらに行ってみます。

百尺観音がありました。
大きさに圧倒されます。
さっきの地獄のぞきも見えますね。

登って下って結構歩いたので疲れました。
移動します。
9:30頃に下の国道に出ると、反対車線が渋滞でものすごいことになっていました。
どうやらさっきの展望台に続くロープウェイのために長蛇の列を作っているようです。
早起きは三文の徳ですね。
10:00 高滝湖PA
次の目的地への移動中、最初のPAに入りました。
ゆっくりして疲れを取ろうと思っていたら、ピラミッドのような形の展望台が見に入りました。
これは…

登るしかありません。
全然休憩になりませんが、いい景色が見られました。

11:00 九十九里有料道路
高速を下りてしばらく走ると九十九里有料道路の起点に到着しました。
海沿いに直線的に延びる、気持ちよさそうな道路です。が…!

工事のため全面通行止め…
聞いてない!!(調べてない)
結構時間かけて来たのに…!
目的地を決めずに行き当たりばったりで行動するからこういうことになるんですね。
変えるつもりもないですが。
仕方ないので、有料道路の隣を走る国道で次の目的地へ向かいます。
12:30 成田空港
昼食がてら来る場所ではありませんでした…
広すぎです。

停めた場所に帰れるように帰り道をよく確認しながらターミナルへ向かいます。

軽く昼食を済ませました。
15:15 筑波パープルライン
筑波山の頂上へ向かって続く道路です。
付近に来てやたらと走り屋風な車に遭遇するなぁと思っていたら、駐車場はいかにもな車であふれていました。
駐車場に入った瞬間、それっぽい人たちにめっちゃガン見されます。
人が多いので写真のために歩き回るのも憚られ、適当な写真しか撮りませんでした。


駐車場を出て筑波山頂上方面へ。
チンタラ走ってるとすぐ後ろにつかれます。
こういう世界があるんですね。
二輪通行禁止だからこそ車好きが集まってるのかも、と思いました。
道の途中で車から降りたりしたら確実に轢き殺されるので道路の写真は撮りません。
頂上近くの有料駐車場へ。
大きなカエルの先に登山道が続いています。

世紀末感漂う遊具で溢れています。


しばらく頂上目指して歩きましたが、なかなか展望のいい場所に出ないので途中棄権しました…
17:00 やさと温泉ゆりの郷
近くの温泉に入りにいきます。
入浴料は1000円です。昨日の道の駅もそうでしたが、結構高いです。

18:45 壬生(みぶ)PA
夕飯時になったのでPAへ。
フードコートの雰囲気を見て別のPAにしようと思い車に戻りましたが、地図を見るとどうやらしばらくレストランのあるSA/PAは無さそうです。
諦めてこのPAで夕食を摂りました。
20:30 甘楽PA
今日はここで車中泊です。

<走行記録>
当日: 448.5
累計: 1191.1km

<<2日目
4日目>>
Posted at 2016/05/03 05:46:40
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/13
-
2025/07/16
-
2017/08/28