- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- J.フェリー
まとめ記事

-
LEOPARD J.FERIE
-
美しい妻と一緒です。 美しきパートナーへ、そして、心優しきドライバーへ。 レパードJ.フェリー誕生。 あなたの求めていた本当の高級車がここにあります。 時代とともに、高級車という概念も変わりつつあります。 人々の価値観や、ライフスタイルがどんどんと、新しいものとなってゆく時だから、従来の伝統や威厳といったものにとらわれない、自由な発想を大切にしたいと思います。 J。フェリーは、こうした流れの中から生まれた、新しい高級パーソナルセダンです。 優美という形容がふさわしいフォルムにも、上質でエレガントなインテリにも、これまでのクルマにはない。 優しい温かさを感じとっていただけることでしょう。お乗りになる人の気持ちと響き合う、J.フェリー。新しい高級を語る姿です。 タイプX ボディカラー:ティーグリーン 本革シート、単層アルミロードホイールはMOP いいクルマに乗りたい。本当の納得のゆく高級車を求めたい。そう多くの方が思われています。単に見かけや走りを強調するのではなく、美しさと同時になにか揺るぎないポリシーといったものが感じられる。 クルマにめぐ ...出典:t.yoshiさん
-
そんなのこんなで、Jフェリーを掘り下げているわけですが ここからは、前期後編 はじまりはじまり~~♪ エンジン設定は2つ VH41DE 270ps/37.8㎏-m VG30DE 200ps/26.5㎏-m 上質なアナログ時計 インフィニティブランドで販売されるだけにゲート式シフト レパードの名にふさわしく、助手席パワーコンフォタブルシステム F31から継続されている中倒れ機構ですね~ スーパーハイキャスの設定も(覚えていなかった^^; タイプXに標準 J.フェリーといえば「ポルトローナフラウ社」製の本革シート J.フェリーはその上質なインテリアをさらに高級なものにするために、最上級の素材と技術で仕上げた「ポルトローナフラウ社」製の高級本革シートを用意しました。 イタリアの名門家具メーカーとして100年以上もの歴史をもつ同社のシートは、ヨーロッパ各地のオペラハウスやコンサートホールに用いられ、高い評価を得ています。 また自動車用としては、イタリアの高級車などにそのシートが採用されています。 ナチュラルレザーのしっとりした風合、そして ...出典:t.yoshiさん
-
さてさて、J.フェリーはデビューから1年後 早くもマイナーチェンジというか仕様変更及び追加グレード 1993年6月 - マイナーチェンジ。グレード追加。 “Sパッケージ”となります。 ・専用フロントグリル(インフィニティ風グリル) ・フォグランプ ・フロントスポイラー ボディカラー:ダークグレー このグレードを軸に選びたくなりますが、ポルトローナフラウの設定がない やはりタイプX・ダークグリーンにスポイラーグリル等移植ですかね!?!? タイプX ボディカラー:ティーグリーン 本革シート・鍛造アルミロードホイールはMOP タイプL ボディカラー:ティーグリーン 内装色:ベージュ さてさて1年で売れ行きが芳しくない為か設定色も減り… ・レディッシュゴールド ・ラズベリーレッド ・ダークレッド が廃色ToT 赤系は壊滅、、、 内装色は1色だけ廃止でタン色はポルトに吸収される感じで廃止 ボディカラーが減ったので内装色の組み合わせも激減><; 残念ですが売れなければ淘汰されるのは必然 日産店(ブルーバード販売店)はC34がメタメタだっ ...出典:t.yoshiさん
-
輸出名 J30 今回取り上げるのは、アオシマから発売され 自分は、黒で黒内装で作り上げました~ この時代USAシリーズとしてプレリュードなども発売されていましたね~ まあ~ヘッドライトとハンドル位置以外は変わらないのですが、、、 やはり、本物はオーラというかカッコいいです!! パールは日本だとバタ臭さが残るのですが、効果以外の景色と合わせるとこれがカッコいいww 初代(1992年-1997年)J30 1992年4月7日に、M30の後継として発売された、インフィニティでは初めてのMクラスセダンとなった。デザインは日産デザインインターナショナル。 Q45との競合を避けるため、レパードJフェリーとは異なり、V8エンジンはラインアップされず。本来はインフィニティ専用車のはずであったが日本国内でのレパードの開発が中止になったためレパードJフェリー(3代目レパード)の姉妹車となった。生産は日産自動車栃木工場。 セドリックグロリア日本仕様とほぼ変わらないが、J30はブラックアウトグリル + 4灯プロジェクターヘッドランプとなっている。また、ツーリングモデル ...出典:t.yoshiさん
-
Jフェリーの話もこれで終了 さすがバブル時期 Jフェリーがモデル化されたのと、C34ローレルがモデル化されたのは驚きましたww ですが、功績は鍛造アルミの製品化ですね~ これでシーマを作る際は数ランクアップでしたww 作るときはテールランプが割れやすいのが欠点ですね^^; 分かる人いるかな~~ww 出来はかなり良く、自分はレディシュゴールドで作りましたね♪ スカイラインがR32型へ世代交代する中でレパードの開発は中止となったが、日産店のラインアップに穴が開くことに対する販社の抵抗も大きく、次期レパードは「インフィニティ・J30」の国内投入で継続されることが決まった(当初、J30は日本導入の予定は無かった)。 フェラーリやマセラティにも収められているイタリア、ポルトローナ・フラウ製(表皮のみ)の本革シートをオプションで用意する。このシートの価格は約80万円もしており、普通の本革シート(オーストリアのシュミットフェルトバッハ製。初代マツダ・センティアも採用していた)も約50万円 V8エンジン搭載車は車重が1650kgと同じエンジンを搭載するFY3 ...出典:t.yoshiさん
-
昨日は帰省しなかった妹と「お好み」を食べに行きました!! まだ本日は昼を食べていないんですが、、、自分で撮った写真を見ているとお腹が減ってきます><; このソースの焦げ具合がたまりません!! 我ながら傑作?!^^; ところで午前中出掛けていると~Jフェリーと出会いました♪ 自分このグリーン好きなんですよね~これで“ポルト革・サンルーフ・鍛造アルミ”だったらかなり萌ぇ~ますね!! 車自体はV8エンブレムが付いていました。 それとお年を召した夫婦でJフェリーのイメージ通りで素敵でした^^¥出典:t.yoshiさん
-
Jフェリーですね~ 色はガンメタで~マフラー形状からVG30DEモデルですね^^ コラボ~気づきましたか!?!? アルミが~Y32グランツ前期アルミですね^^; 車の程度は~年式相応のヤレは、、、でも傷は少ないように感じました♪ 3桁ナンバーでしたので~中古車店で適当なアルミを突っ込まれた感がありますが^^; 個性的な一台ですので~大事に乗っていただきたいですね!!出典:t.yoshiさん
-
街中で見かけました。 1992年式として25年ですか、、、 今見ると時代が追い付いてきた気が!? そんな見かけたJ.フェリー プラチナシルバーにグレー内装… 今や、ヴェルファイアを新車で乗っている友人 当時インスパイアを売却して購入したのが、事故歴や人気薄で70万と当時にしては爆安のJ.フェリーでした。 22歳ぐらいでしたので5年落ちぐらいだったかな~ 自分はF31レパードの時代ですね^^ V8ではなかったので、タイプXではなく、オートクルーズが付いていたのでタイプLということになりますね~ それにOPでリヤスポ、後にインフィニティグリルに交換していました 前オーナーは女性で綺麗な車でした で、先程書きましたが~インフィニグリルにして日産エンブレムのところに “INFINITY”!?!? と東急ハンズで購入したエンブレムを付けていました。 「ごめんせっかく貼った友人よ、、、」 「最後はYではなくIだよ…」 そんなJ.フェリーやはりというか憑いている車は憑いている!? 結婚式の帰り友人は交差点にて、たこ踊りで縁石に突っ込み、、、 ...出典:t.yoshiさん
-
さて、Jフェリー 見た感じOPで本革 V8エンブレムが無かったので“タイプL”か“タイプF” コンフォートシートではなかったような気がするので、4100ではない形 コンフォタブルシステムは3000は助手席P/WシートとセットOPだったんですね 廉価のタイプFは設定なし 本革選択しているので、中間のタイプLですかね!? ボディカラーはティーグリーンに本革と 定番仕様な感じですが、大事に乗って頂きたいですね~~ 3000だとすると電磁ブレーキじゃないのも長生きの秘訣でしょうか!?出典:t.yoshiさん
-
Jフェリー いや~ダリハン USDM化され、価値も無くなり放置… ちが~~~~~~~~~~~~~う!!!!!! 本物のJ30です 詳しくはこちらを見て頂くとして ティーグリーンに純正標準なので、国内仕様かと^^; そうしたら、まさかの本物に驚きました!! 現在はオーナーさんの思い入れで残してあるのでしょうか!?出典:t.yoshiさん
-
先日、TVにて チームバチスタ完結編”ケルベロスの肖像”を観ていると~ なんと覆面に”Jフェリー”がww まさかの^^; しかもPCにYPYとマニア過ぎます!! トヨタ系はゼロクラ・200後期・ハイエースと考証的には問題なし(まあ前期ですが) で~話はJフェリー グリーンでJフェリー!?!? どこかで見たような?? そう!! その時の記事はコチラ!! このドラマでも~ 恐らく製作会社・車の会社が一緒?? “Jフェリー”で”グリーン”なんて偶然、考え辛いですからね~~ 何はともあれ、今後も大事に乗って頂きたいですね♪出典:t.yoshiさん
-
さて、インターアライドからJフェリーの登場です C34~Y32シーマ~Jフェリーと当時の青島を思い出す選択ww 売れるのかな~~!? とは言いつつ、、、 シルバーのJフェリーはハリアー乗りの同級生が、インスパイア→Jフェリーに乗り換え 非常に懐かしいww その他にも~ パールのみん友さん ラズベリーレッドのみん友さん などなど、思い出が多い一台でもありますね!! 取り上げてない中では、イメージカラーのティーグリーンも設定 HS351 1/43 NISSAN LEOPARD J.FERIE Type X (1992) 【品番】HS351 【価格】¥10,780 【特徴】日産自動車株式会社が1992年に販売開始した”3代目レパードJ.フェリー”が1/43スケールレジンモデルカーとして登場します。本製品はディスプレイモデルです。※画像は試作品です。製品版とは異なる箇所がございます。生産数には限りがございます。ご注文数が生産数を超過した場合は按分となりますのでご了承ください。初回以降の再生産はございません。出典:t.yoshiさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/02/27
-
2020/08/29
-
2020/09/16