- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- BMW F32 内装バラシ例
- ◇ ブログ・BMW 420i にキノコを付けてみました♪
まとめ記事(コンテンツ)
maigo_2さん
2015/06/09
BMW 420i にキノコを付けてみました♪
今日は晴れのち曇り
適当に涼しい
と言う事はDIY 日和でした
土曜日の夕方に届いたブツが
日曜日はお付き合いで取付る暇が有りませんでした(^^;
と言う訳で 今朝からチャチャっと取り付けました
コレと言った変わったモノでも有りませんが
カスタマイズ ネタが無いので手軽なキノコを買ってみました・・・(笑
「afe エアクリーナーの取付!」
に挑戦してみました(^^
この手のブツはプロショップさんにお願いするのが普通かと思いますが
取付が簡単なのでDIYで

前車335ではRAMチャンを奮発しましたが
今回はエアクリもダウンサイジングで afeのエアクリを ネットショッピングで直輸入しDIYを・・・
お陰さまで結構お安く入手できました(^^
◆エアクリの取付手順を・・・(^^
今日はブログと言うより整備手帳かもですが
DIY 取付の為 事前に現場調査済みでしたので 至って簡単に設置できました!
①先ずは純正状態

②エアーフローセンサーを取り外し& SUSバンドを緩めておきます


③純正エアクリーナーユニットの取り外し
バンド以外はネジなどは無く ゴムブッシュで止まっているので引っ張れば取れます


④樹脂製エアーパイプの短管 のSUSバンドを緩めて外します


⑤afe エアクリボックス内にエアフィルター挿入しをSUSバンドで固定します

⑥afe エアクリ用のエアーパイプに エアフローセンサーを戻し、エンジン側に
パイプをはめ込み 角度位置の爪に合わせSUSバンドで締めつけます

⑦afe エアクリユニットとエアーパイプを差し込み SUSバンドで締め付け完了!
(エンジン側にジャバラ部分が有り逃げが有るので簡単にはまります)

⑧角度を変えて・・・


⑨afe 取付マニアル & デカール

◆コメント
吸い込み抵抗がかなり変わり 取り込み空気量が増える?かもで カタログデーターでは数馬力
能力アップとか・・・・(^^;
変わった事と言えば 部分開放タイプのエアクリの為か 吸い込み音が シューシューと聞こえますが
走行中には余り聞こえませんネ
前車335ではカーボンボンネットにダクトが有ったので結構聞こえ楽しめましたが(汗
興味のお有りの方は取付も至って簡単ですから 是非DIYされると良いかと思います
適当に涼しい
と言う事はDIY 日和でした
土曜日の夕方に届いたブツが
日曜日はお付き合いで取付る暇が有りませんでした(^^;
と言う訳で 今朝からチャチャっと取り付けました
コレと言った変わったモノでも有りませんが
カスタマイズ ネタが無いので手軽なキノコを買ってみました・・・(笑
「afe エアクリーナーの取付!」
に挑戦してみました(^^
この手のブツはプロショップさんにお願いするのが普通かと思いますが
取付が簡単なのでDIYで

前車335ではRAMチャンを奮発しましたが
今回はエアクリもダウンサイジングで afeのエアクリを ネットショッピングで直輸入しDIYを・・・
お陰さまで結構お安く入手できました(^^
◆エアクリの取付手順を・・・(^^
今日はブログと言うより整備手帳かもですが
DIY 取付の為 事前に現場調査済みでしたので 至って簡単に設置できました!
①先ずは純正状態

②エアーフローセンサーを取り外し& SUSバンドを緩めておきます


③純正エアクリーナーユニットの取り外し
バンド以外はネジなどは無く ゴムブッシュで止まっているので引っ張れば取れます


④樹脂製エアーパイプの短管 のSUSバンドを緩めて外します


⑤afe エアクリボックス内にエアフィルター挿入しをSUSバンドで固定します

⑥afe エアクリ用のエアーパイプに エアフローセンサーを戻し、エンジン側に
パイプをはめ込み 角度位置の爪に合わせSUSバンドで締めつけます

⑦afe エアクリユニットとエアーパイプを差し込み SUSバンドで締め付け完了!
(エンジン側にジャバラ部分が有り逃げが有るので簡単にはまります)

⑧角度を変えて・・・


⑨afe 取付マニアル & デカール

◆コメント
吸い込み抵抗がかなり変わり 取り込み空気量が増える?かもで カタログデーターでは数馬力
能力アップとか・・・・(^^;
変わった事と言えば 部分開放タイプのエアクリの為か 吸い込み音が シューシューと聞こえますが
走行中には余り聞こえませんネ
前車335ではカーボンボンネットにダクトが有ったので結構聞こえ楽しめましたが(汗
興味のお有りの方は取付も至って簡単ですから 是非DIYされると良いかと思います
Posted at 2015/06/09 21:40:12
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/11
-
2024/08/06
-
2019/04/06