まとめ記事(コンテンツ)

2015/07/29

M パフォ・ブレーキ・システムの導入!(画像追加)

昨日は昨日のブログにUPしました様に
平塚のプロショップに行ってきました
メインの目的はタイトル通りの
カスタマイズ作業でした
折角ですので待ち時間を利用して
色々計画しましたがことごとくアンラッキーな結果でしたが
my420は無事 カスタマイズが完了しました(^^




 「M パフォ・ブレーキ・システム
             の搭載!」

                         のご紹介です



先ずは朝早く 渋滞を避けて都内を出発し
平塚のプロショップに


◆メインパーツ


フロントキャリパー4pot↓            リヤキャリパー2pot↓


軽量アルミ合金のリヤローター↓    同フロントローター↓
いずれも純正よりは大きいですネ


こちら↓も交換しました





◆作業の開始
*作業中画像をプロショップさんの了解を得て一部お借りしました

早速タイヤを外し 部品の準備も


純正キャリ&ローターを外して 内部の清掃も


リヤのバックパネル(ローターカバー)をエアーソーで一部切断
(リヤローターが大きくなった為・フロントは標準付属品に新規交換!)


ローター&キャリパーをポン付けしブレーキラインもSUSに交換
ブレーキオイルの追加圧送! エア抜き中


お立ち台から降りて完了♪



◆作業完了
約3時間後に完了の連絡が入り 引き取りに


帰宅して 搭載完了後のフロント↓          リヤ↓


全体像です



◆後始末
取り外した純正のキャリパー&ローターです
又 車体売却時まで静かに自宅でスタンバイ・・・ですネ



◆コメント

最後に今回 Mパフォ・ブレーキシステム導入の経緯・・・
なんて立派な話では無いですが
色々な先輩諸氏・プロショップのご意見では一言で言えば「余り期待できない!」「見た目重視!」と
お聞きしていて 今までならカスタマイズの一番最初がブレーキ交換だったのですが躊躇していました

今回の導入動機の理由は旧335のブレンボGTキットの譲渡費用の再投資で実質出費が無い事、ショップのキャンペーンで価格がかなり安い事、カスタマイズする所が他に無くなった事等で
たとえブレーキング効果が薄くても 見た目で導入しようと考えました(汗

導入2日目ですが200km位までは過激に踏むとパットの当たりが付いておらずジャダーや異音の原因になる為 過激な踏み込みはまだしていませんが純正よりはかなりマシ・・・の感じでしょうか
メーカーはブレンボの様ですが GTキット等とは構造的も価格的にも1/3程度ですので性能も・・・(笑
と言う訳で事前に理解した上の導入ですから 現状不満は有りません!

低ダストバッドとの交換について
今回のキットの標準パッドのダストは純正ノーマルブレーキに比べれば多少多いかと思いますが
442Mホイールはクリアーコーティングをされている事も有り簡単に拭き取りも簡単です
色々低ダストパッドを使用されているユーザーさんに聞くところによると キーキーとノイズが出る
との事 又実際にも体験しました、音には我慢できず付属パッドは停車時に多少カックンとなりますが
踏み込み戻しテクで十分カバーできるので 低ダストパッドの交換は中止としました

コレで 小物以外のカスタマイズが無くなりましたネ(汗々
Posted at 2015/07/31 14:00:44

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース