まとめ記事(コンテンツ)

2016/08/15

最北端から最東端経由の道最南へ・・・無計画ひとり旅♫その3


どーもです。
早速ですが、前回からの続きで。


その1 8月6~7日

その2 8月8~9日

のこり4日間

念のため、再度ブログの主旨のご案内
テーマは
ハイドラCP緑化「緑」・ダムカード「青」・全国消防カード「赤」
そして、旅での出会い
(もうひとつの緑・・・みんからのお友達にてハイドラアイコンが緑になりますよね!)


に関わるものに絞って掲載(笑)


では。。。。


【8月10日(火)】

稚内市内ホテルより10時30分頃スタート


近くの稚内公園より






「緑」 タワーCP 開基百年記念塔。
有料で時間もなく、記念塔に登りませんでしたが、それでも、海側の景色はとてもよかったです。





到達証明書もあったのでGET!





稚内地区消防事務組合で最北「赤」カードをもらい、
いよいよ最北端 宗谷岬へ





向かう途中の「緑」稚内空港






「緑」最北端の地へ到着




日本最北端の地 到達証明書のGET!






そして、神奈川地元で北海道バイク旅行経験者"亀井班長"より教えてもらった、すぐ隣りにある最北端のガソリンスタンドで給油




ここでの給油で貝殻の手作りキーホルダーと最北端給油証明書がもらえて、道東のガス欠の防止にもなり亀井班長に感謝!



最東端へ向け南下は、海沿いオホーツクラインをひた走らず、「緑」道の駅CPの数を考え、一度内陸の頓別国道へ





「赤」南宗谷消防組合消防本部-浜頓別支所






「緑」道の駅 ピンネシリ は廃線天北線「敏音知駅」の跡地だったんですね。





「緑」JR筬島駅(おさしま)。駅舎は廃車両を利用。





名寄市の
「赤」上川北部消防事務組合消防本部
ここから再度海沿い目指し紋別へ






すっかり日が暮れて…
「緑」道の駅 オホーツク紋別 では、暗闇に浮かび上がる「カニの爪」が(笑)





「緑」道の駅 かみゆうべつ温泉 チューリップの湯ではこのたび唯一の道の駅で入湯

(注:道の駅以外では毎晩きちんと温泉施設に入ってますよ)




ここから再度、内陸南西へ。
北見市留辺蘂の「緑」道の駅 おんねゆ温泉に23:50着にて車中泊


【8月11日(木)】





道の駅 おんねゆ温泉には山の水族館、北きつね牧場 と3つの「緑」あり。
6:30頃出発





北見地区消防組合消防本部にて朝から「赤」GET!





「緑」女満別空港





「緑」女満別駅は駅名が表示がこんなところに小っちゃく(笑)





またまた海沿い。
「緑」道の駅 流氷街道網走からは遠くに知床が見える海岸沿い斜里国道を爽快にドライブ


「緑」JR釧網本線駅CPも道なりにとれ、





「緑」JR知床斜里駅は美術館のようないい雰囲気





「赤」斜里地区消防組合消防本部





ここでハイタッチしたアルナカさん、わざわざハイタッチのメッセージ有難うございました!









ここから知床半島へ
「緑」道の駅 うとろ・シリエトクにて、ハイドラアプリ起動24時間で休憩兼ね一度落とす。

再度、出発でアプリを立ち上げたら、いきなりハイタッチ!?

ちょうど、目の前に止まっていらしたので、
こちらは車とアイコンが違っておそらくわからないかと思い、お声掛けして、しばし歓談。

お話の中で、
北海道ではハイドラアプリですれ違う時、手を挙げて挨拶しますよ
とのことで、そういえば、アイコンの車とスライド時には、こちらはパッシングしてましたが、なるほど、何回か手を挙げていただいた方、いましたね。

あたらめて、北海道のハイドラでの楽しみには「コミュニケーション」をとる楽しみもある事を感じました。




♪友♪さん、お話し有難うございました!



そして、知床峠を越えて、「緑」道の駅 知床経由で



最北のメロディーロード「緑」?看板がこれしかなかったような。。さらに逆走側でメロディー体験できず(寂)



「緑」道の駅 スワン44 ねむろ からの景色は良く、バードウォッチングの方も多かった。


いよいよ最東端の地 根室




まずは最東端の「赤」カード 根室市消防本部





日本最東端の駅「緑」 東根室駅 は意外に盛り上がりに欠ける質素な駅で、こういいうのがこれまたイイですね♪ 





そして、「緑」最東端納沙布岬 
この時は霧がかって景色が見えず、残念。
気温も肌寒くなり長袖羽織ってました。。



わすれずに、到達証明書GET!



「緑」国道最東端の最終点の交差点 
それらしい看板なども見当たらず、これから、西へひたすら走ります。




「緑」JRおぼろ駅も廃車両を利用した”カワいい”イラスト入り。





北海道の数少ない名橋「緑」CP 釧路市内の「幣舞橋(ぬさまいばし)」は手前のロータリーから夜でもヨーロッパ風の雰囲気でGood!先ほどの国道44号線の起点でもあるそうです。


「青」最東端ダムカード庶路ダムは時間の関係で手に入れられず残念でしたが
その後、なるべく西へ向かって、道東自動車道で本別町へ行き、「緑」道の駅ステラ★ほんべつにて車中泊


【8月12日(金)】

北海道最終日。18時30分 函館フェリー乗り場をめざし、いかに3色獲得するか。
カーナビで希望の目的地をセットして、見るとオーバーなので、走りながら調整。




「緑」道の駅ステラ★ほんべつを5時過ぎ出発。





「緑」勇足(ゆうたり)駅はふるさと銀河線の廃線でコミュニケーションセンターとなってましたが、




おとなり、「緑」高島駅は駅舎がなかったです。




帯広もハイドラCP宝庫




「緑」おびひろ動物園




「緑」十勝おびひろ空港




「緑」十勝インターナショナルスピードウエイ





そして黄金道路で南下し、
「緑」北海道最南端 襟裳岬へ




こちらでも到達証明書

と、またまた、ハイドラアプリを寝る時に落とし忘れ(汗)、ここで一度アプリを終了。
合わせて、ブログも長くなっており、とりあえず、次回へ

ここまでの走行ログ








と続きはまた今度。

今回も新たな出会いが出来たのが嬉しかったです♫

北海道の残り約9時間半。
函館フェリー乗り場に行くまで何をどれだけGET出来るのか…

次回へ続く。







※ハイドラ走行距離のランキングで
週刊の締め月曜日なので、見てみたら…
初の1位! 嬉しいー!




豚汁定食さん、僅差で頂き、スミマセン(笑)

Posted at 2016/08/15 18:52:03

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース