- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 開拓の地、北海道へ。(2016まとめ編・主に道南 ...
- 開拓の地、北海道へ。中編
まとめ記事(コンテンツ)
ザンジー@KEIさん
2016/10/03
開拓の地、北海道へ。中編
東京を発ち、函館から江差、そして奥尻島へ。
RANGEROVER EVOQUE で、奥尻島を周回。
奇跡の島旅を、久しぶりに実感!

天気に恵まれ続けた旅は、中盤へ。
詳しくは
・「開拓の地、北海道へ再び。(奥尻島~積丹半島)」
(↑をクリック)をご覧ください。
奥尻島での朝。

北海道本土から登る来光は、やや雲かかっていましたが、素晴らしいものでした。


早朝に出るフェリーに乗るため、朝食時間を早めにしていただき、極上の酒の肴と言えるようなおかずで、3杯飯。(笑)
「民宿いなほ」さんのご対応は本当に暖かく、この奥尻島の想い出を、より深いものとしてくれました。
有難う、奥尻島。
またいつの日か。
この日、北海道本土の江差町に戻り、積丹半島を目指します。

奥尻島からは、江差港(南側)と瀬棚港(北側)の港へ向かえますが、今回は江刺に戻り、海岸線を北上。

途中、多くの奇岩や

エクストリーム神社・太田神社に立ち寄り、

長く続く、荒れた岩肌をくりぬいた多くのトンネルを抜け、

弁慶岬へ到着。
そこから程なくして、自分的にこの日、最大の立ち寄りスポットとしていた

磯谷牧場跡地へ到着。
この丘の向こうから、羊蹄山を遥かに望む素晴らし光景が、見られるはずでした。

しかし。
この画像、少し調整を加えてありますが、うっすらとしか見えなくて・・・残念。しばらく眺めていたのですが、この日は、こんな霞かかった一日で、遠方の眺望は困難でした。
まだ、観光地化されていないスポット。
気になった方、立ち寄っては如何でしょう?
この後、

私は再訪となる、ご存知「神威岬」。
曇りでもあり、絶好とは言えないながらも岬の情緒を愉しみ、

神威岬と積丹岬の中間にある温泉宿で、酒と極上の温泉を愉しみ、爆睡。

曇りがちの空を鼓舞するかのような、味わいある朝焼けを拝み、次の旅に、思いを馳せたのでした。(^^
つづく。
RANGEROVER EVOQUE で、奥尻島を周回。
奇跡の島旅を、久しぶりに実感!

天気に恵まれ続けた旅は、中盤へ。
詳しくは
・「開拓の地、北海道へ再び。(奥尻島~積丹半島)」
(↑をクリック)をご覧ください。
奥尻島での朝。

北海道本土から登る来光は、やや雲かかっていましたが、素晴らしいものでした。


早朝に出るフェリーに乗るため、朝食時間を早めにしていただき、極上の酒の肴と言えるようなおかずで、3杯飯。(笑)
「民宿いなほ」さんのご対応は本当に暖かく、この奥尻島の想い出を、より深いものとしてくれました。
有難う、奥尻島。
またいつの日か。
この日、北海道本土の江差町に戻り、積丹半島を目指します。

奥尻島からは、江差港(南側)と瀬棚港(北側)の港へ向かえますが、今回は江刺に戻り、海岸線を北上。

途中、多くの奇岩や

エクストリーム神社・太田神社に立ち寄り、

長く続く、荒れた岩肌をくりぬいた多くのトンネルを抜け、

弁慶岬へ到着。
そこから程なくして、自分的にこの日、最大の立ち寄りスポットとしていた

磯谷牧場跡地へ到着。
この丘の向こうから、羊蹄山を遥かに望む素晴らし光景が、見られるはずでした。

しかし。
この画像、少し調整を加えてありますが、うっすらとしか見えなくて・・・残念。しばらく眺めていたのですが、この日は、こんな霞かかった一日で、遠方の眺望は困難でした。
まだ、観光地化されていないスポット。
気になった方、立ち寄っては如何でしょう?
この後、

私は再訪となる、ご存知「神威岬」。
曇りでもあり、絶好とは言えないながらも岬の情緒を愉しみ、

神威岬と積丹岬の中間にある温泉宿で、酒と極上の温泉を愉しみ、爆睡。

曇りがちの空を鼓舞するかのような、味わいある朝焼けを拝み、次の旅に、思いを馳せたのでした。(^^
つづく。
Posted at 2016/10/03 22:16:21
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/28
-
2017/08/19
-
2017/08/11