まとめ記事(コンテンツ)

2016/10/23

ニュルブルクリンクへの挑戦2016⑲ ~旅のしおり前半編~

今回は2人で行くということで作った旅のしおり。









職業柄、パワーポイントをよく使うのでちゃちゃっと作成。
仕事も忙しい時期だったので最後のほうはかなり手を抜きました(;^ω^)




しかしせっかく作ったこのしおり、一緒に行ったお友達はプリンターの調子が悪かったと事前に見てきてないという(--〆)
当日自分が印刷したのを渡して、見てきておけばよかったと後悔していましたが。



今回のブログの補完、ならびにニュルに行く方がご参考になればと思い、中身を公開!!ボリュームあるので前後編です(^^;)
ちょこっと解説入れながら行きます。





【表紙~日程】











最初に目次です。日程は事前にエクセルでああでもない、こうでもないといろんなプランを組み合わせながら考えました。貼り付けの際に何日目と書いてある列を付け忘れています(;^ω^)






【準備物、訪問国情報等】


















特に準備物を事前に見といて欲しかったのですが、見ていないので持ってきていないものがたくさんありました(;´Д`)

訪問国情報は行くすべての国を作成しようと思っていましたが時間切れで途中まで作っていたドイツ以外のスライドをすべて削除しました。

内容はだいたいネットから拾ってきてコピペです(;^ω^)






【1日目、空港】
















まずは空港情報ですね。どこに行けばいいのは事前にわかっていれば安心です。帰りはこれがあったにもかかわらず、、、











飛行機情報。エコノミーでも問題ないのですが一度はビジネスクラスで旅をしてみたいですね~




【ドイツ入国、各種手続き】









フランクフルト空港の情報。前回と違うターミナルだったので若干戸惑いました。レンタカーのカウンターが別のターミナルなんです。











レンタカーは事前予約していましたが出てきたのはSクラスでなく、トゥアレグでした。





【ドイツの交通ルール】

















左ハンドル、右側通行をいきなりするのはかなり戸惑うかもしれません。9割以上自分が運転しました(;^ω^)




【リューデスハイム】









しょっぱなからいい町でした。ローレライはただの岩なので行かず。
事前にgoogleでルートを出してどれくらい時間がかかるか予測して日程を組んでいます。
が、休憩の時間や道を間違える、停まって写真撮影をする等の不測の事態も考え、余裕を持たせたほうがいいです。



【ニュルへ】








時差がある中での夜間走行は大変でした(;^ω^)
最初の予定では下道で行くつもりでしたが限界が近かったのでアウトバーンで行きました。
初日・最終日は無理しないほうがいいですね。




ここまでで約半分です。
続きは後半で~






、、、つづく。
Posted at 2016/10/23 10:15:54

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース