- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- ニュルブルクリンクへの挑戦 2016
まとめ記事

-
ニュルブルクリンク、ノルドシュライフェのツーリスト入口付近、何やらデカいモニターが設置されていますね。いろんな情報が見られるのかな?? 一方通行の向きも変わったみたいで、、、 チケット売り場も?? 来月あたりちょっくら確かめてきます。出典:きらっちさん
-
ふんわりと今年も行くよと宣言したニュルですが、、、 前回と違う点は、 【2人旅】・・・会社の同僚と行きます。みんカラはやっていませんが前回の旅をFacebookで見て『行きたい!』と言ってきて、今年の2月から打ち合わせをして行くことにしました。 【時期】・・・前回は7月の海の日付近で行きました。 今回は9月17日から6日間の旅です。気温は前回より涼しそうです。 夜は寒いかも知れませんので防寒着は必要かな? 【訪問場所】・・・ニュル以外は基本違うとこに行きます。 車好きにはおっと思うとこからベタな観光地にも行く予定です。 ニュルは残念ながら1日しか走行しませんが周回数を増やします。 晴れるといいのですが。 【飛行機】・・・前回は空席の都合上JALで行きましたが今回はANA。 マイレージが9万マイルほどあるのでタダで!、、、 と思ったのですが、マイル対象の便がほとんどなく、直行便は皆無(-_-;) トランジットも長く、滞在時間が短くなってしまいます。 しかし!マイルをANA SKYコインというものに交換するとチケットを買う際、現 ...出典:きらっちさん
-
無事に帰国しております(*^^)v しかしいろいろなことがあった第二弾でした(;^ω^) ぼちぼちお届けしてまいります。 今回は会社の同僚との旅なんで事前にしおりも作成しました(^^♪ せっかくなのでテンションあげて楽しんでもらおうと。 何だったら全ページ公開しますが(;^ω^) 出発は9月17日の土曜日。まずは自分は伊丹から羽田へ移動します。 ところが、、、すごい人!手荷物預けるのに30分!? 出発の45分前に来たのですがちょい焦る(;´・ω・) シルバーウィーク恐るべし。 しかし係の人が「8時羽田発の便の方はいらっしゃいますか~?」 と聞いてくれ、手を挙げると優先的に預けさせてくれる! これで大丈夫かなと思いきや、国際線乗り継ぎは別の場所でした、、、 何とか預けて手荷物検査のとこにいくと、、、こちらも同じ状態(;´・ω・) ああ、10分前でまだゲートを通過できない。 こちらも少し優先させてくれ、搭乗口へダッシュ、1分前に滑り込み。 ご迷惑をお掛けして、、、という感じの方がその後も続々。 ...出典:きらっちさん
-
まずはライン川沿いを走行します。 しかし空港を出ていきなり同じ道をグルグル回る羽目に。 装着されているナビが工事で封鎖されている道を案内していたので進めません。 他のルートを何とか見つけ、最初の目的地へ向かいます。 ドイツは結構道を丸ごと封鎖して道路工事をしていることがあります。 日本みたいにう回路を示してくれていることはありません、、、 アウトバーンを少しだけ走ったらすぐライン川沿いの道へ。 1時間ほどでリューデスハイムへ到着。 道路の左は線路を挟んでライン川。対岸にはお城が見えます。 小路を上がっていくとお店がいっぱいあります。 ここは世界で一番陽気な小路と称されるつぐみ横丁です。 多くの店で生演奏をやっており、陽気な音楽が聞こえてきて お客さんも踊ったりしています。 お腹が空いてきたのでお店に入ります。 はいったのはこちら。Drosselhofというレストラン。 日本語のメニューが。こちらはほぼ写真付きでないメニューなんで助かります。 ...出典:きらっちさん
-
訳あってかけるうちに書いておきます。 睡魔が半端ないがお友達は左ハンドルも右車線も初めて、そして当然眠いとなると私が運転するしかありません、、、 ホテルまで130km。 ( 一一) おっと、寝てましたというやばい状況が発生し、なんとかアウトバーンのパーキングへ。 アウトバーンのPAは駐車スペースだけのところからトイレもあるところ、さらにガソリンスタンドがあればコンビニのようなお店があります。 ここでフリスク的なものを購入、バリボリかじって睡魔と戦います。 休憩したこともあり、15分くらいは大丈夫でしたがやはり睡魔が、、、というところでホテル間近に。しかし、霧で視界がほぼゼロ!! さすがに目が覚めました。 そしてついにナビが、「目的地に到着しました」 と到着を告げましたがホテルが見えない、、、 しかし車を停めて目を凝らすとホテルの看板が。 小道に入り、ようやく、、、 ホテルに到着。雨は降っていません。霧でこんなことになっています。 ニュルブルクリンク近郊にあるホテルパルクフェルメです。 サーキット用のレン ...出典:きらっちさん
-
ぐっすり寝て朝5時に起床。この日は午後にニュルブルクリンクを走行します。 まだ夜が明けきる前から外へ。 ん?このビートル、誰か乗っている? 、、、見なかったことにします。 明るくなりましたがまだモヤっています。雨は大丈夫そうですが、、、 まずは朝食です。ビュッフェスタイルで軽いものですがおいしいです。 サーキットレンタカーは14時からで13時半から受付。それまでに付近を見学し、お土産も先に買います。8時半に出発し、まずは有名なギャラリーコーナー、ブリュンフェンに。最近ではYou Tubeコーナーと言われています。ホテルから車で数分で着きます。 何台か通っていきましたがすぐに来なくなりました。どうやら霧のせいで赤旗中断になった模様。 仕方ないのでコース際まで出て景色を撮っておきました。 路面にはニュル名物ともいえる落書きが。ガードレールにも落書きやステッカーが貼られています。 最近ケルンにある世界遺産 ...出典:きらっちさん
-
前回は3台を乗り継ぎましたが今回はこれ一本! はい、またも86(現地名:GT86)です(;^ω^) しかも去年借りたのと同じ個体です。 もっとパワーのあるマシンのほうが速く走られるでしょうが、 勝手のわかっているマシンのほうが攻められるかなという理由です。 去年より速く走りたいというのもあります。 手続きは2回目ということもあり、書類1枚にサイン、支払いはカードで。 ガソリン・ニュル走行料・レンタル料込の値段と車両のデポジットを先に払います。 デポジットは車両を無事に返したら満額返ってきますが、事故など起こすとデポジット額を上限にそこから支払われます。 ちなみにGT86のデポジットは9,900ユーロ(約113万円)です。 前もってカードの限度額が大丈夫か確認し、足りないなら引き上げる手続きをする必要があります。 車両の説明もスタッフがしてくれますが、去年も乗ったし、自分は日本でBRZに乗っていると伝えると1分で終了w ただ、「朝方まで降った雨のせいで路面は非常にスリッピーだから絶対VSCは切るな!!」とだけ ...出典:きらっちさん
-
残念ながら1周残しでタイムリミットでしたがこの夜もニュルに泊まります。 夕食は昨年行きたかったニュルで有名な石焼ステーキのお店、 「ピステンクラウゼ」! 外のメニューはドイツ語でしたが白い紙に書いてあるのが石焼ステーキのメニュー。 駐車場がないのですが周りはこの店に来た客の車がずらっと。自分たちはだいぶ先に停めました。 店内へ。外からは想像もつかないほど席があります。100人以上は軽く入られる?? レース関連のグッズや写真、ポスターが所狭しと展示されていて、ドライバーのサインも壁中にあります。 頼んだのはアルゼンチンフィレステーキ! まずサラダとパンが出てきて、、、 ほぼ生の状態で来ました!! 転がして焼いていきます。 やわらくてうまし!! ぺろっといただきました~ この後は去年泊まったリンドナーコングレスモータースポーツホテル内のカジノへ!! 写真がないので去年の使いまわしです(;^ω^) テーブルは埋まっていたのでコンピュー ...出典:きらっちさん
-
ニュル出発の朝です。 食堂のテラスから。今日もちょっと天気は悪いですが雨は降っていません。 朝のメニューは昨日と少し違いました。 ゆでたまごは専用のお皿が。剥いてのせてみる。 手づかみよりスプーンで食べるのがマナーなのかな?? がっつり手づかみで食べましたが(;^ω^) ちゃちゃっと準備をして出発、、、 とここで心残りが。走行している車の流し撮りをあまりできていない。 近くにはYou Tubeコーナーが。 ということで昨日に引き続き撮影に来ました! お、早速来ましたよ! 朝の時間は占有走行でレッスンをやっているようです。連なってやってくるマシンを撮りまくりです! 講師の方は無線を使いながら片手でニュルをかなりのスピードで抜けていきます(;^ω^) あとはいっきに!! 走っている半分ぐらいはポルシェに感じるくらいポルシェだらけでした。いつまででも居られるが時間がない ...出典:きらっちさん
-
アウトバーンは規制がかかっていない区間を除いて速度は無制限です。 左が追い越し車線で200km/hオーバーの車両も珍しくありません。 自分は3車線ならだいたい170km/hくらいを基本にして走っていました。 その際はほぼクルコンを使用。日本と違い、何キロでも設定できます。 レバー上下で10km/h単位の調整が可能、手前に引くと1km/h単位で速度を上げられます。 規制がある場合はしっかり減速します。ほとんどの車両が規制を守っています。 お昼はPA内のショップで済ませ、一気にドイツを縦断、2か国目のオーストリアに入国。 自分が走ったドイツはあまり高い山はないのですが国境付近から山岳エリアになりました。30分ほど走ったところにドライブインのようなスペースが。ちょっと休憩。 湖が眼下にあり、景色に目を奪われていたのですが駐車場のほうを振り向くと、、、 !? パーキングにボディカバーを掛けた怪しげな車両が、、、 発売前の開発車両でしょうか??多くの偽 ...出典:きらっちさん
-
旅も折り返しあたりです。 イタリアに入るともういかにもアルプスという風景が広がります。遅れているのについつい停まって写真を撮ってしまいます。 走行中は携帯ホルダーにセットして結構撮りました。 ダッシュボードが写ってしまいますが後に少しズームすることで解決しています(^^♪ 城壁に囲まれた町も通過して目的地に近づきます。 道はついにワインディングへ。 車はほとんどすれ違わず、ディーゼルの加速でグイグイ登ります。 目的地の「トラフォイ」村入口発見! ホテルまであと1km、、、おお?? 牛がのっそのっそと歩いていました。 しかしナビの目的地にホテルが、、、無い!? 後にわかったのですがgoogleの示しているポイントが間違えているようでした。訂正を依頼しておきました(;^ω^) Uターンして少し戻ると今日の宿、Garni Interskiがありました! すごいロケーションです。 3000m級の山々があり、夏スキーを目的に ...出典:きらっちさん
-
車好きならご存知の方も多い、イギリスBBCの番組、TOP GEAR。 これまで出演していた3人が番組を降りて最近リニューアルしましたが、以前に世界で最もドライブに適した道路は?というのを調べる回がありました。 世界地図を見て、まずアメリカ大陸は犯罪が多くてダメ、中東はアメリカに殺される、オーストラリアは毒グモだらけと次々却下w 日本は、、、 言葉の壁に阻まれました(;^ω^) 結局ヨーロッパの、特にアルプス付近を中心に探すことになりました。 この旅のお供にドライブする究極のスーパーカーとしてリチャード・ハモンドはポルシェ911 GT3 RSを選び、 ジェレミー・クラークソンはランボルギーニ ガヤルド スーパーレジェーラを、 ジェームス・メイはマニアックなアストンマーチン V8バンテージN24を選択。 モンテカルロからスタートし、様々なワインディングを走行した末に到達したのが、、、 今回目指したステルビオ峠です。 この日はドライブ日和!!いい朝を迎えました。 ...出典:きらっちさん
-
ホテルからステルビオ峠の頂点は一本道です。 ホテル付近の標高は1533m。ここから一気に1000m以上車で登ります。 始めは生い茂った木々の中をくぐりますが徐々に開けてきて、、、 !! 見えてきました!! つづら折れが続く世界最高のドライビングロード!! ステルビオ峠です! 道は狭いです。そして一歩間違うと崖にダイブです。 つづら折れが始まる付近にあるホテルの駐車場から撮影していたのですが、、、 ここにも現れました(;^ω^) 今度はSUVです。牽引のテストでしょうか。ヨーロッパは牽引している車が多いですからね。昨日のも牽引のアンカーは付いていました。 少し拡大して切り取ってみましたが、、、 アウディ? BMW? それとも最近多い中国車? レンジローバーにも見えなくはないですが。 走り去ったのでこちらは登っていきます。途中に撮影スポットがあり、そこでも少し停車。 ...出典:きらっちさん
-
この日も最終目的地まではかなり距離があるので道草食ってる暇はないのですがステルビオ峠では予定以上に滞在してしまいました。先を急ぎます。 走行しているとお城はあちこちに見えます。いちいち撮ってられないくらいあります(;^ω^) しかし北上するにつれ天気が悪くなってきました。 もうすぐ次の目的地なんですが、ちゃんと見えるかな、、、? ある並木道の路肩に車を停めて脇の牧草地に入ると、、、 見えました! わりとベタな観光地であるノイシュバンシュタイン城です! ざっくり言うとディズニーランドのシンデレラ城です! 詳しくはWikiで(^^;) 距離があるので望遠で。 もやがかかっている分、妖艶な雰囲気が出ていますね。 麓から上に上がれるのですがバスか馬車で上がらねばならず、何時間と待たなければいけません。今回は時間がないのでパスです。もっと近づいたところでも車を停められたので別角度から。 さっきの場所よりは鮮明に見られました。 滞在時間10 ...出典:きらっちさん
-
ミュンヘンから次の目的地までは車で約1時間です。もちろんアウトバーンを飛ばしてですが。 インゴルシュタットに入り、少し郊外にいったところにあるCome IN Hotel にチェックイン。外観の写真撮り忘れたのでHPから(^^;) 時間は20時前だったのですがすぐに出掛けます。 楽しみにしていたオクトーバーフェストを飛ばしてまで向かったのは、、、 サッカースタジアム、アウディスポーツパークです!! シーズンが始まったばかりのブンデスリーガです!! ここの本拠地のFCインゴルシュタット04と日本代表の長谷部が所属するアイントラハト・フランクフルトの対戦カードがここであります! 、、、実は20時キックオフだったでので少し遅れて到着しております。しかも駐車場に入ろうとするとチケットがないと無理だ、という趣旨のドイツ語を言ってきます。係りの方は英語がしゃべられない様子。 こちらも片言の英語。話が噛み合いません。困ってると向こうも面倒くさくなったのか、中に入れとジェスチャーが。何とか駐車場に停められました。しかもタダ。 す ...出典:きらっちさん
-
間に関係ないブログを挟みましたが一気に見たい方は画面右側の 「ブログカテゴリー」 から 『ドイツ旅行2016』 を選んでもらったら関連が全部でます。 最終日の朝です。 朝食をいただき、すぐにチェックアウト。 平日なので通勤の車で結構混雑しています。アウディが多いですね。 インゴルシュタットは、、、 アウディの本社や工場があるのです。サッカースタジアムも冠がアウディでしたね。 時間の都合上ミュージアム見学まではできそうにないですがお土産だけでも買おうとアウディフォーラムへ。 各セクション、オープン時間が異なるのですが9時くらいから入られる場所が。広場にも車が展示してあります。 屋内へ。ドイツは新車を工場まで取りに来る方が多いそうです。ここも引き渡しの場所なのかな??それとも試乗車?? お土産売り場へ。お土産というか、高級ブランドショップのようですが(;^ω^) ウェア系のものをいくつか購入しました。 続いて反対側の建物へ。 中には車が展示してありました。 ...出典:きらっちさん
-
最後の目的地はローテンブルクです。 中世の街並をそのまま残した、ロマンティック街道でも随一の人気スポットです。 街は城壁で囲まれているのですが幾つか場内に入る門があります。 あまり有名でないガルケン門から場内へ(^^;) ここもミュンヘンの悪夢ふたたび!? 駐車場がなかなか空いていません! しかし適当に走っていると空きスペース発見! わりと早く停められました。 パーキングチケットは停めたい時間を入力して購入します。 駐車スペースから細い小道を抜けると、、、 街の中心、マルクト広場に出ました! 時間は11時半、ちょっと早いが観光地で混むのも嫌なので先にお昼にします。 ぐるナビ、、、じゃなく、街の観光ガイドのサイトで高得点のお店に。 ホテル内のレストランです。せっかくなのでオープンテラスへ。 メニューは英語でしたが大体わかります。しかし自分はメニューに書いていない、店員さんおすすめの今日の料理、鳥のモモ肉の何か?を頼みました(^^;) お友達はバイエルン何ちゃらを頼みまし ...出典:きらっちさん
-
旅的にはラストのブログですが、、、最後に大変困りました(^^;) 文字多いですよ~ ローテンブルクを後にしてフランクフルト国際空港に向かいます。 出発は18時10分。国際線は最低2時間前には到着しておくのが望ましいです。しかし余裕をもって3時間前には着きたいところです。 現在13時半過ぎ。ナビをセットすると、、、16時着予定、、、!? 計算を間違えていました(;´Д`) アウトバーンをぶっ飛ばして少しでも時間に余裕を持たしたいところ。 アウトバーンに入るまでの信号がもどかしく、焦ります(´・ω・`) アウトバーンは200km/hでカッ飛びます。写真は当然撮る余裕なし! しかし、、、渋滞がちょこちょこ発生しております(+o+) さらに焦る、、、 それでも渋滞分くらいは帳消しにするペースで空港まであと15km、 最後の給油をしにPAに入るが、、、ここも給油待ちの渋滞!! またまた焦る、、、 そして空港手前で渋滞!! googleを信じてアウトバーンを降り、抜け道を ...出典:きらっちさん
-
今回は2人で行くということで作った旅のしおり。 職業柄、パワーポイントをよく使うのでちゃちゃっと作成。 仕事も忙しい時期だったので最後のほうはかなり手を抜きました(;^ω^) しかしせっかく作ったこのしおり、一緒に行ったお友達はプリンターの調子が悪かったと事前に見てきてないという(--〆) 当日自分が印刷したのを渡して、見てきておけばよかったと後悔していましたが。 今回のブログの補完、ならびにニュルに行く方がご参考になればと思い、中身を公開!!ボリュームあるので前後編です(^^;) ちょこっと解説入れながら行きます。 【表紙~日程】 最初に目次です。日程は事前にエクセルでああでもない、こうでもないといろんなプランを組み合わせながら考えました。貼り付けの際に何日目と書いてある列を付け忘れています(;^ω^) 【準備物、訪問国情報等】 特に準備物を事前に見といて欲しかったのですが、見ていないので持ってきていないものがたくさんありました(;´Д`) 訪問国情報は行くすべて ...出典:きらっちさん
-
後半もささっと解説入りで~ 【2日目、ニュルブルクリンク】 ブランパンGTも時間があったら少し見学したかったですが時間がなく断念。周辺散策とお土産を買う時間に充てました。 【ノルドシュライフェ走行】 しおりは16時からになっていますが14時に集合、14時半から車を借りられるということで予定を繰り上げて行動していました。 ここで困ったのがBig Garageというお店の場所。地図はグランプリコースの中なのですがGPコースはレース開催中で入場料を支払わないと入られません。たまたまスタッフと出会えましたがいまだにどこがお店の受付なのか分かりません(;^ω^) コースは赤旗中断も多いので1時間に2周走られるくらいの計算にしといたほうがいいです。 【走行後の行動】 このあたりは予定通りいきました(^^♪ 【3日目、ほぼ移動のみ】 ちょっと無理めかなと思っていましたが、やはり途中でいろいろ見たいところがあり、18時にステルビオ峠手前のホテルに到着しました ...出典:きらっちさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/08/28
-
2025/06/08
-
2015/03/25
タグ
関連コンテンツ( 86 の関連コンテンツ )