- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- イベント
- i-DMs:2017年03月12日 Be a driver.なオフミ2017 開幕戦
まとめ記事

i-DMs:2017年03月12日 Be a driver.なオフミ2017 開幕戦

2017/04/24
1,185

みんカラグループ「i-DMs」の活動をまとめ記事にしていきます。
2017シーズンのBe a driver.なオフミ開幕戦です。
-
皆さん、こんばんわ。 本日、伊豆半島の某所wで開催しましたBe a driver.なオフミ2017の開幕戦、大きな問題も無く小さな問題はありましたが、、、A^_^;)無事に終了しました。 参加された皆さん、お疲れさまでしたm(_"_)m Be a driver.なオフミとは?d(・_・) 管理人がオフラインミーティングを通じてi-DMの活用術を実演・披露し始めた後、集まってくれる「運転が上手くなりたい」ドライバーの皆さんに、なんとか普段の努力の成果を実感するような場(機会)を設けられないか?と半年くらい悩んで考案したモノです。 運転の上手さを競うこの競技は、i-DMとG-Bowlアプリを組み合わせて、決められたコースを原則として同じペースで参加者が走り、i-DMのスコアで優劣を競います。i-DMのスコアが同点だった場合には、G-Bowlアプリの機能を使って優劣を決める、というのがルールの基本的な考え方です。 一昨年、昨年と2年に渡って年四回開催していて、今年からは採点ルールを大きく変更しての開幕戦でしたが、i-DMsというグループを立ち上げた効果もあって、エントリー ...出典:タッチ_@i-DMsさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 今年も始まりました、Be a driver.なオフミ。 2017年の開幕戦が伊豆某所で本日開催され、もちろん私も参戦してきましたょ。 主催のタッチ_さん、参加された皆さん、お疲れさまでした。 今年から新ルールということで、参加者全員の採点対応にタッチ_さんが今まで以上に苦労されてたと思います。 寒い中、本当にありがとうございました。 またi-DMsメンバーで、みんこりーさんに続く女性メンバーである へずさんも、ありがとうございました。 さて、大事な結果は!? 2016年最終戦に続き、いちおう優勝しました! いちおうって・・・・って言う理由は、なんと!みんこりーさん、ちぇんさんと仲良し同スコアで、3人一緒に優勝となりました。 お互いのスコアの差が、なんと0.1ポイント台と言うことで、滅茶苦茶シビアな争いとなりました。 新ルールになって、シビアになるだろうなぁと思っていましたが、ここまでシビアになるとは予想外でした。 でもね・・・・。 当初の予定wは「単独優勝!」だったの ...出典:poyoyon2さん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 とうとう2017年度Be a driverなオフミが開幕しました! 今回は昨年度第2戦で優勝した良い思い出のある西伊豆の某コースが会場でしたが、今年度から新ルールでの開催となりました。 新しい参加者の方々ともお会いできたり、念願叶って女子仲間のへづちゃんに初めてお会いできたり、とても嬉しかったです。 参加された皆様、楽しい時間をどうもありがとうございました! 今回も?!時間が取れればせっせとコースに通い事前練習をしていましたが、、今年度のルールでどうしたらスコアが良くなるのか考え改善を繰り返しすることはなかなか楽しかったです。 その理由は、i-DM及びG-Bowlのログを判断材料にして、改善していくとどんどん走りが変わっていったからです。 とは言っても、、、オフミは競争相手がいますから、楽しいだけではなく順位も超重要ですので真剣勝負です! それにしても、まさかライバル3人で同スコアで仲良く優勝するとは、さすがに思っていませんでした!激戦でしたねーーー。 ライバルさん ...出典:みんこりーさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 Be a driverなオフミ2017開幕戦に参加しました。半年ぶりの出場でしたが、昨年よりも参加車両が増えて大いに盛り上がりました。結果は残念ながら4位対。 さすがに悔しかったです(笑) ・・・初参加時のオフミを除いて、初めて3位表彰台を逃しました(TT)しかも、TOPとのポイント差は僅か・・・この悔しさ、1ポイントの重みを忘れずに、今後も練習に励みたいと思います。 ・°°・(>_<)・°°・。 とはいえ、、、優勝のpoyoyon2さん、ちぇんさん、みんこりーさん、おめでとうございます(^-^) 今回は完敗です。 昨年6月に続いて西伊豆での開催でしたが、今回からルールが変わって新ルールでした。 目標が達成出来なかった以上、教訓を次に生かして頑張るしかありません。失敗から学ぶべきことは沢山ありました。 西伊豆には今年に入ってから2回練習に行っていて、上位3人に比べれば練習回数は少なかったものの、練習時のベストに近いものが出し切れれば、何とか1~2位くらいには入れるだろう ...出典:RYUSUさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 昨日は伊豆半島某所wにて行われたBe a driver.なオフミ2017の開幕戦に参加してきました。 思い起こせば初めてのオフミ参加が去年の3月なのでちょうど1年。 ドンベwから始まり少しはうまくなったかな?と思ってたり今年から新ルールだったりと楽しみにしておりました。 参加された皆様お疲れ様でしたm(_ _)m で、結果はトラバ先のタッチ_さんのブログを参照いただくとして... 5位でした(T_T)正確には4位タイ 5位でもいいじゃん!なんで泣き顔なの?て感じですがトップとの差はわずか2ポイント。もう少しだけ頑張れたら上にいけたなぁと思うと悔しい限りです(^_^;) さてこの上位5人。ポイントは拮抗してますが私とほかの4人とではスコアの内訳が違います。 他の4人はi-DMのスコアをしっかり出しつつG-Bowlのほうもきっちり走ってましたが私の場合i-DMが低い。 ただ、低いといっても6本走って4.5が4回と4.6が2回。事前練習のときは4.0~4.5をうろうろしていたの ...出典:ともンダンさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 Be a driver なオフミ2017開幕戦に参加してきました。 タッチ_さんをはじめ運営・参加されていた方々、寒い中お疲れさまでした。 i-DMに取り組み始めて、半年が過ぎ、参加機会を散々逃してきた私には目から鱗の連続でした。そして、それを吸収しきれない自分がいることが歯がゆい限りでした。しかし、そう思わされるほど、大変充実したものだったと思います。 参加するかどうか迷う材料は沢山あるかと思います。「もっと上手くなってから・・・」とか、「ついていけないのでは・・・」とか、いろいろと。ところが参加してみて思うのは、そもそも自身のレベルは参加しないとわからなかったということでした。今確実に言える事は・・・ 行って良かった。今すぐみんなでオフミへGO!です。どれだけ押すんだ?w いきなり遠征だわ、開幕前日にリアガラスは吹っ飛ぶわで、なかなかのアクシデントぶりw 1走目は上京した受験生の入試1科目め・・・のような気分でいろいろやらかしましたが、2走目以降は・・・ 楽しくて、楽しくて ...出典:toshi@ptさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 始めにこのオフミを企画・運営してくれたタッチ_さん、ありがとうございました。そして参加したメンバーの皆さん、お疲れ様でした。 Be a driverなオフミに参加して2年目に入りました。去年は参加するだけで精一杯でしたが、今年は旧人wとして目標を決めて参加する事にしました。 今回の目標 1,『スッピンの私で勝負する事』 これは昨年の第二戦で、みんこりーさんの後ろを走る(カンニング走行w)事によりコース攻略が出来ていないのにも関わらず、6位(だったかな?)という実力+αの結果を出すことができました。しかし、今回もカンニング走行してしまうと現在の実力が分からないので、上位陣のコース攻略が気になりましたがカンニングしませんでしたよ、みんこりーさん(^_^)。 2,『Gオーバー等を0にする』 コースの習熟度や技術力は上位陣に及ばないのは明らかなので、ポイント差を広げられないためにはペナルティーを貰わないのが肝要です。(これにとらわれ過ぎていたのが判明するのは競技終了後の同 ...出典:カネゴン☆さん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 昨日Be a Driverなオフミに参加してきました! 今回は、昨年12月3日のオフミ以降の走行距離が2000kmと、いつも以上に練習していなかったので、5、6位に入れりゃ良いやとムシが良いことを考えていましたが、結果は8位でした。 練習していなかったので、結果はこんなもんでしょう。まあまあ納得はしています、て言うか上出来です。 ただし、ベストを出した6回目が意図せず速度のペナルティーをうけてしまったのは超悔しいw(下り坂でエンブレだけでは足りなかった。コース攻略の問題ですね) スコアが5回目、6回目で尻上がりになり始め、最後の7回目は、コース攻略ができてきたのか、それまでのベストの6回目よりも遥かにスムーズに走れて制限Gもかなり使え、ペナルティーの5点も含めれば、それまでのベスト対比8~9点は更新できていたはずですが、呪いのコーナーでのバイク転倒により中断となったのが、超残念でした。 ちなみに、そのコーナーでは、一日で3回もバイクが転倒していました((((;゜Д゜)) ...出典:JOUSUIさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 かなり入れ込んで遠征した反動か、帰宅してしばらく体調が低下してしまい、ブログが遅れに遅れてしまいました。 主催のタッチ_さん、競い合ったi-DMsの皆さん、寒い中で誘導係を担っていただいたへづさん、ありがとうございました。 そして前泊で鍋をつつき合った皆さん、本当に楽しかったですね。同部屋になった3名さんには、イビキの件お詫びいたします。。。 2枚目画像は敬意を表して、黒色号(へづさん)赤い彗星号(タッチ_さん)をアップ。 さて今回は、前日入りしたその日の朝から日没まで練習して臨んだ第1戦でしたが、またもや定位置の9位(汗) まぁこれは想定内でしたが、皆さんと楽しく交流することができましたので、当日の意気込みと言うか目標は達成できたかな?こればかりは自己判定は難しいですね(^-^;) 最後の画像は、2代目りーちゃん号でダブルピースサインのみんこりーさん。 タッチ_さんとちぇんさんの2ショットを撮ってると、あれ?クルマの中にいるやん♪って気づいて、こちらのピースに応えてくれま ...出典:tailor1964さん
-
3月12日はタッチ_さん主催の、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 に参加してきました! 過去に2回ほど碁盤の目コースで参加させて貰ったことがありますが、今回は初のワインディングコースです! 場所は西伊豆某所、朝自宅を出発してガラガラの快適な道を走っていきます。 朝霧高原で富士山にご挨拶♪ 途中のコンビニでオフミの会場付近をハイドラで確認すると、早くもアイコンがウロウロ… 私も急いで会場に向かい、少し練習したり皆さんに挨拶を。久しぶりに会う方々ばかりで、カネゴン☆さんとも一年振りでしたがオンラインで遊んで貰っているので、そんな気もしませんね♪ 集合時間になりミーティングが始まりタッチ_さんの元に集まります。 一通りルール等を確認してから、ともンダンさんのファインプレー(笑)で自己紹介。 すると駐車場に1台のプレマシーが?? ミーティングも終わり近くに行ってみると…やっぱり!西伊豆のプレマシー乗りのMX5さんでした! 実は前日に何シテルで西伊豆に行くと呟いたのは、1/3くらいの割合でMX5さん宛だったのです(ノ≧ڡ≦) ゆっくりと話せず残念で ...出典:ヴィラなべおさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 去る3月12日、みんカラグループi-DMsのオフミ『Be a driver.なオフミ2017開幕戦』に初参戦して参りました! 主催運営のタッチ_さん、寒い中本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。 ご参加のi-DMsメンバーの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。 感想を一言で言うなら… 『どうしてもっと早く参加しなかったの?』(爆) に尽きると思います(^^;; 散々タッチ_さんが仰っていることですが… 参加を躊躇されているi-DMsメンバーの方々! 悩んでいるなら絶対に早めに参加すべきです! 私が言うのも何ですが!w まぁ、そんなメンバーが私のブログなんざ見ているのか?って話ですがw とりあえず書きたいこと… ①i-DMsグッズの配布! 滋賀超プチオフに引き続き本戦にて本格配布が始まりました! 製作側の人間としては評判が気になるトコロでしたが… クオリティで高評価いただけたように思えます。 ステッカーは早速貼られている方もいっらしゃいました! ...出典:nofanさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 静岡県の某所wにて開催された、Be a driverなオフミ2017 開幕戦に参加してきました\(^^)/ 当初は日帰りでの参戦のつもりでしたがpoyoyon2さんからロッジ前泊のお誘いを頂き泊まらせてもらいました! 手配等、ありがとうございましたm(__)m にも関わらず、あの事件すいません。。。 前泊組で温泉入ってから、お鍋(о´∀`о) 美味しく頂きました(^^)/ i-DMsのメンバーさんやタッチ_さんの熱いお話を聞けました! 内容は、ここに居た人だけの秘密ではないけど書きません(笑) (本当はまとめれないだけwww) 朝起きて、 人生初!富士山♪ 開幕戦の会場となる某所wに移動して競技スタート(*^^*) 一走目、Gオーバーでカンカン鳴りまくりw 二走目以降、Gオーバーしないように走ったのですがこれがいけなかった(^^;) ペースが遅すぎました(笑) で、結果は第1一走目がベストログっていう(爆) なんてこっ ...出典:けいご@WAOCさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 この週末に、Be a driver.なオフミ 2017 開幕戦に初参加してきました。 3/12(日)に開催されることが決定してから、この日に向けて練習、分析をしてきて 密かな目標を2つ掲げていました。 1.今回は20名(最終的に当日1名欠場が出て19人)の真ん中以上(10番以内) 2.事前に分析したコースシミュレーションと、トップの走行スコア誤差 ±3点以内 (あくまで、自分の走行スコアではない) 結果は、両方ともあえなく撃沈。 1は、14位/19人 2は、まだ当日スコアの詳細確認は出来ていませんが、今回の優勝者の1人の poyoyon2さんの前日のベストログで、下りが12点、上りが4点のずれでした。 1については、前日練習、当日練習、本番6本も含めて、トータル30本走ったのですが、 G-Over、速度オーバーのペナルティなしが本番の1本目しかなく、iDMスコアも、 本番でも4.2-4.7の間でばらついていて(最初が悪くて改善したのなら良いのですが、 最初と最後が ...出典:nobu_nobuさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 マツダスカイアクティブ車の乗り味を人馬一体というのなら、iDMはさしずめ馬の気持ちと思っています。 加速一定、定速走行した後減速一定で、そのうえ、それぞれの操作が丁寧だったら、草原を自由に駆ける時の様に、馬としてもさぞかし気持ち良かろうというものです。 逆に人様に手綱を握られ、あーだこーだと指図されたら、気分が良いはずもありません。 iDMsのオフミコースは、山あいのクネクネした場所にあり、運転の各操作の頻度が多くなります。そのうえ制限速度や目標Gがある。つまり、この条件でできる限り走った方が有利なルールになってます。 下りのブレーキ、上りのアクセル。斜度のある道で目標Gまで一気に立ち上げるのは、馬に鞭をビチッと叩きつける感覚。 立ち上げたGは旋回G等の後続の操作に繋げていきます。 上位陣は、これを道幅レベルの誤差ではなく、自ら決めたラインのうえで正確にやりきります。 あたかも、馬に「ちゃんとここ走らんかい」と微妙なメッセージを送っているようです。 そのうえ、下手な乗 ...出典:こもすけさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 おはこんばんちわ(○´ω`○)ノ 昨日は伊豆半島某所で開催された Be a driverなオフミ開幕戦に参加してきました♪ 前泊の方々もいたので「よし!オレも!!」と思っていたら前日の夕方から歯医者・・・orz 結局、当日3時起床で出発!! 無事たどり着くことができましたC=(^◇^ ; ホッ! i-DMs立ち上げから初開催とあって初参加の方々も含めて参加者が20名となりました(*^.^*) (´-`) ンーすごいですな 予想外に冷え込む中、運営・集計をしてくださったタッチさん、 参加者の誘導をしてくださった へづさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m 今シーズンもできる限り参加させていただく予定なので宜しくお願いします(*^.^*) 正直、オフミ以外でワインディングを走ることがほとんどない私なのですが、 オフミに参加して、自分で走ったり同乗させていただいたりして・・・ 今更ながら他の参加者の方々との根本的な違いに気が付きまし ...出典:らきしす^^)ゞさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 いよいよ開幕戦。再確認したのは、 「ブレーキを踏めないからスコアが上がらない」 以上! 以下蛇足。 去年の夏の終わりからこっち、休日らしい休日だったのは年末のオフミくらい。たまのプチオフの後も職場に戻る始末で、週末お山に行ってる方々が羨ましくて羨ましくて... 救いだったのは秋に職場の車をマツコネ付きi-DM車に代えたこと、おかげさまで仕事での移動の「ついでに」発進アクセルと停止ブレーキの練習に励んでいます。なんせ信号だらけの都内ですから。もっとも個人のデミオ15MBのとも前のGYアテンザのとも大分感触の違うアクセラのブレーキにようやく慣れてきたのはここ数週間のこと、効果が現れるまでまだまだかかることは今度のオフミの結果で明白。 一方、タッチ_ さんやi-DMsの仲間たちのブログを読んだりプチオフで見聞きしたことのおかげでハンドル青もたまーに点くことが出てきたのは朗報。去年にくらべてi-DMの点数が伸びたのはこの成果でしょう。踏んで白回して白、だったのが回す方に青が混じり出した ...出典:cidreさん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 一夜明け、いよいよ開幕戦当日です。 当日参加組は朝も暗いうちから現地入りしすでに練習しているとか。 参加者の真剣さが伺えます。 練習走行も終わり、タッチ_さんの開会の挨拶、自己紹介のあと競技開始です。 順番に走行して記録をタッチ_さんに報告し次の走行にそなえます。 自分の場合はコーナーが迫ってくる下りとか怖いしwコースを走って帰って来るだけで精一杯でした。 競技終了後は上手な方に同乗させてもらいました。 同乗させていただいたともンダンさん、ちぇんさん、タッチ_さんありがとうございました。 競技中は他の参加者の方の運転は見ることができませんが同乗運転では間近で見ることができ、体感することができます。 これだけでもオフミに参加する意味があるとも言えます。 上手な運転とはどんな運転なのか、自分が思っている上手な運転は正しいのかなかなかブログの文章だけでは理解できないと思いますが乗せてもらえば体感できるのです。 もちろん参加して自分で走ってみてそれ自体も楽しいですが順位も出て自分の ...出典:やす?さん
-
この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。 先日はBe a driver.なオフミ2017 開幕戦に見学・お手伝いとして参加してきました(*゚∀゚*) お初な方ばかりだったので、人見知り〜な私は不安を抱きつつでしたが、みなさんフレンドリーな方達で良かったです♪ 車の誘導など、上手いこと出来ず、ほんと何しに来たんだ感が自分の中では半端なかったです...すんませんm(_ _)m いや、でも一般車があの中に紛れちゃったりしたししょうがない...ということにしておこう(´-ω-`) 雰囲気はもっとピリピリしてるのかな〜と、思いきや、意外と和やか( ^ω^ ) 参加者の方達の心の中では緊張感や闘争心など色々あっただろうな、とは思いますがw 途中、へづさんも走ってみたら?とみなさんに声をかけて頂きましたが、下手っぴ故に決心がつかず走らずじまい(^_^;) 終了後上位の方の運転に同乗させて頂きました・:*+.\(( °ω° ))/.:+ もうこれが目的だったと言っても過言ではないwww が、その時に気づく、先に自分 ...出典:へづさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2014/10/27
-
2015/01/23
-
2015/01/15