まとめ記事(コンテンツ)

2019/01/21

ドライブレコーダー(リア用)テールゲート通線作業

カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 取付・交換

1
テールゲートから車内へのジャバラホースの通線作業です。
先の細いドライバーや内張り外しを使ってテールゲート側のジャバラホースのゴムを一旦取外します。
2
ジャバラホースが外れたら、手前側の2ヶ所フックを押すとプラパーツが外れます。
取付け時の為にまた元通りにゴムを被せておきます。

多分、ホースは外さなくても隙間からフックを押す事が出来れば外れると思います。
今回は構造も調査する為に全部バラしてみました(^_^;
3
ボディー側は隙間に内張り外しを差し込み少しずつ浮かせる様にして外します。
4
ジャバラホースに通線します。
今回は長めの結束バンドを使いました。
5
車内への通線時、ルーフライニングの最後端にあるメクラ蓋を外すと車内での配線がし易くなります。
6
CピラーはAIRBAGの記載がある蓋を外すと金属クリップが見えます。
クリップを挟みながらCピラーを少し浮かせて配線します。
リアシートアンダーまではウェザーストリップ を外してライニングとの隙間に線を押し込みます。
7
ここまで出来れば、後は好きな目的の箇所へと配線が出来ます。
私の場合…
エントランス・ストリップを外してフロント足元までAピラーからルーフライニングまで通してセンターのルームミラー横のドライブレコーダー本体へ配線しました。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース