- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 自作ラーメン201410 【中華そば】→味噌
まとめ記事

自作ラーメン201410 【中華そば】→味噌

麺屋 魔裟維さん
2017/05/13
637

スープ作りから始める自作ラーメンの模様をまとめました! 第三弾は2014年10月に作った【中華そば】と翌日の【味噌】を・・・
-
ラーメン道201410 Vol.1
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
久しぶりの『ラーメン道』・・・元旦以来の自作ラーメン作りです(^O^) 最近めっきり減った麵活、たまに食べるラーメンは然程といった流れから、自分でやるかと朝から冷蔵庫の中をこれならごそごそと・・・10ヶ月近く冷凍庫で材料の骨が眠っているからです(^_^.) 業務用スーパーを2軒はしごして臭み消しの野菜と豚骨を購入し、これで冷凍庫で眠っていた鶏ガラ・手羽元・げんこつ・背脂等を合わせてスープ作りの材料は揃いました(^O^) 先ずはげんこつを袋に入れて玄関に持ち出し、金槌で破壊することから・・・かなりの近所迷惑です~(爆) 11:50鍋に破壊したげんこつを先ず投入し、続いて他の骨を投入・・・先ずは洗浄のため! げんこつ等はたわしでゴシゴシとそと周りを、鶏ガラは内蔵や血肉をキレイに取って行きます(^_^.) 骨はキレイに・・・残った残骸はまるでヘドロのような凄い状態です(+o+) 鍋に骨を入れて・・・というところですが続きはVol.2でレポートします(^_-)-☆出典:麺屋 魔裟維さん
-
ラーメン道201410 Vol.2
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
今日は朝から歯医者・求人検索・面接と少々忙しい1日でした(^_^.) 久々の自作ラーメン・・・スープ作りの下地処理まで昨日はレポートしました! ここからは本来のスープ作りが始まるのですがもう1つ大事なものが・・・ ラーメン屋で良く見かける巻き込んだチャーシュー作り・・・バラ肉のブロックを強めに巻き込んでタコ糸でしっかりと結びます(^O^) 圧力鍋に洗浄したガラ類に手羽元、臭み消し&スープ用の野菜(生姜・ネギ・セロリ・人参・玉ねぎ)、そして結んだ豚バラ肉を投入・・・量が多いので二つに分散してPM2:44いよいよ着火です(*^_^*) 圧力鍋は沸騰してから加熱はたった1分・・・あとは黄色のピンが下がるまで待つだけ! PM4:04にようやく蓋を取って中を見るとかなりスープが出て来ています(*^^)v 再び火にかけて出て来る灰汁を丁寧に取ります・・・ 灰汁が一段落したところで鶏脂を掬う・・・こんなに回収出来ました(*^_^*) 更に更に火にかけて煮込んで行くのですが続きはVol.3でお送りいたします(^_-)-☆出典:麺屋 魔裟維さん
-
ラーメン道201410 Vol.3
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
最近なかなか美味いラーメンに出会わないことから自分でやるか始めたとシリーズ『ラーメン道201410』は早くも第3弾・・・ Vol.2ではチャーシューの下地処理とスープの煮込み、灰汁取り、鶏脂取りまでをお送りしましたがいよいよ調理の佳境期に入ります(^O^) 先ずは圧力鍋で1時間程煮込んだチャーシューの味付け・・・味醂・醤油(濃口・薄口)・お酒・砂糖・蜂蜜のタレで30分程煮込み、そのまま30分で冷まし終えたら、袋に入れてタッパーへ入れて取りあえず完了! 冷蔵庫で寝かせてじっくり味を染み込ませてからラーメンの具材にします(^O^) 煮込み続けたスープの方はイイ感じになって来たので次のステップへ・・・ いわゆる潰し・・・香味野菜等をどんどん潰してスープの仕上げです(*^_^*) PM8:28いよいよ火を止めて濾しに入ります・・・スープの煮込み時間は5時間40分でした(^_^.) 濾したスープは見事な黄金色・・・豚骨が今回は少なめなので濃厚さはやや少ないもののコラーゲンの多い動物スープの出来上がりです(*^_^*) 初日の作業はこれで完了・ ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
ラーメン道201410 Vol.4
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
初日のスープの総煮込み時間は5時間40分・・・コラーゲンたっぷりの黄金色のスープの基本は完成し、今回の課題であったチャーシューも国産バラの塊をロール状に巻き、煮込み・味付けを完了して万全な形で2日目を迎えました(^O^) 朝起きてスープを見てみると昨夜黄金色だったスープが乳白色に・・・表面で脂が固まっているだけですが! 2日目朝の仕事は味玉作り・・・皆さん学校で習った「ゆで卵」って水の状態で卵を投入して火にかけられたと思いますが実は上手く作るには熱湯に投入した方がイイとご存知でしたか? 私の半熟卵は熱湯に入れて約7分・・・いい状態で保存し、楽に殻むきをするには、茹で上がったらすぐに氷水で冷やすのがベストですよ(^O^) チャーシューダレに漬けこんでビニール袋で保存・・・夜にはいい味になっている筈です(^_-)-☆ お昼を食べてしばし休憩と求職活動(滝汗)・・・3時のおやつの後、スープをまた煮込みだします(^_^.) 夕食の時間が近づいたところで魚介系スープ作りに・・・今回はトビウオ・いわし・カツオでしっかりと出汁を取りました(*^_^*) ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
ラーメン道201410 Vol.5
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
「ラーメン道21410」の2日目は、先ず味玉作りに始まり、動物系スープの更なる煮込み、そこに魚介系スープが合わさって味付けを決定、しっかり味付けをしたチャーシューの確認を終えていよいよ最終調理に入るところまでをレポート致しました(^O^) 他にはキクラゲと春菊、ネギ、市販の味付けメンマを用意し、味玉はタレからあげていつでも切れる準備をします! 麵は大勝軒の極太麺・・・麵を茹でながら、グリルでチャーシューを炙ります(*^_^*) 麵が茹で上がる直前にチャーシュー&味玉の付けタレにヒマラヤ岩塩+伯方の塩、一味を加えてスープが完成・・・さて麺が茹で上がった! 具材を盛り付けてコラーゲンたっぷり醤油らーめんの完成です(*^_^*) 先ずはスープから・・・やっぱり豚骨が少なかった分コクが少し少な目、悪くないスープですがやはり味噌の方が相性が良かったかも(^_^.) 麵の茹で加減はちょうどよくイイ感じですがやはりスープのコクの足りなさがやや不満・・・ 最近極太メンマが手に入らないのが残念・・・春菊・キクラゲの選択はバッチリでした( ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
ラーメン道201410 Vol.6
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
今日は再就職先の出社初日・・・まあ少人数の会社ですから気兼ねせずに軽い挨拶で始まったのですがいきなりの営業企画業務でちょっと戸惑いましたが分からない内容でもなかったのでまあ無事に言われた仕事はこなせたというそこそこ順調な船出で終了しました(^O^) さてシリーズ『ラーメン道201410』もいよいよ最終章・・・塩+醤油で何となく相性がイマイチと感じた翌日は新展開です! 前日のスープに合わせるのは合せ味噌・・・やや多めに溶いてそこに細かく切った鷹の爪+一味でいわゆる【濃厚辛味噌らーめん】に仕立てました(*^_^*) どうです・・・いい仕上がりでしょう! 今回コラーゲンは多目ながらやや牛コツのコクに欠けたスープにはやはり味噌との相性が最高・・・どこかで食べた味にそっくりでやや濃いめながらハイレベルで美味い(*^^)v 麵はスーパーで購入した中太麺でしたが相性はなかなか良かった(^O^) 味噌にした時の特徴のある具材としてはキャベツ・・・濃い目の味噌ながらさっぱり食べられるのです(*^_^*) 後は初日で既に絶賛した炙りチャー ...出典:麺屋 魔裟維さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2016/06/30
-
2025/06/30
-
2024/11/13
タグ
関連コンテンツ( 男の料理 の関連コンテンツ )