まとめ記事(コンテンツ)

2017/09/27

真言宗智山派 巌殿山(いわどのさん) 正法寺(埼玉県東松山市岩殿)

慈光寺の次には正法寺(しょうぼうじ)へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
寺伝によれば養老2年(718年)に、沙門逸海が千手観音像を刻み開山し正法庵と称し、鎌倉時代初期に源頼朝の命で比企能員が復興した[1]。頼朝の妻北条政子の守り本尊だったと伝わっている。天正2年(1574年)に栄俊が中興開山となる。天正19年(1591年)に、徳川家康より寺領二十五石の朱印地を与えられる。
・・・

となっていまして・・
坂東三十三箇所の十番札所です
だいぶ暗くなってきましたけれども

こちらの仁王門から境内へ



こちらの観音堂でお参りをして
無事記帳していただきました
Posted at 2017/09/27 21:10:32

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース