- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 3-1ツーリングの記録 その① (第1~10回+ ...
- 第7回 「冬の」2台で行く3-1ツーリング 伊豆箱根峠づくし
まとめ記事(コンテンツ)
おっさんテツさん
2019/01/24
第7回 「冬の」2台で行く3-1ツーリング 伊豆箱根峠づくし
今年最初の、そして我がチーム初の冬のツーリングを開催する事にしてました。
しかし、友人C=シゲさんが直前でまさかのインフルによりリタイヤという展開になりました。
こればっかりは仕方ない、という事で友人Z=ヨリさんと2人でツーリングに行く事となりました。
(今回から友人表記を変えました)
突然の展開に予定の「浜名湖」は来月に延期し、今回は事前に作っていたプランで唯一実行可能な伊豆箱根に変更します。例年だと雪がありこの時期のツーリングは不可ですが今年は雪が全然無いとの事。
過去に行ったこの場所なら行けなかったシゲさんも無念が残らないという判断。
結果的に3年連続最初のツーリングが伊豆という展開に。でも楽しい場所だからヨシ。
急遽の展開でリサーチもあまり出来ず、雪の心配がない事だけ分かった状況でスタートしました。
東名で御殿場を目指し、最初の峠は長尾峠。
写真は関東峠プロジェクトの「ダウンヒル終点」そばの「乙女駐車場」。
出発時(7:30)の気温が0℃だったんですが8時半過ぎの現状でも気温が変わらず超寒い。
ここは第1回のラストに走った場所。あの時は夜だったので初めて景色を見る事が出来ました。
凍結の心配がありましたが、路肩の一部だけだったんで注意して走る。
狭くて広い道です。矛盾してますが走れば意味が分かります(笑)
この後箱根スカイラインに入り、そのまま走ると繋がる芦ノ湖スカイラインの途中の三国峠。
前回ここで撮影した富士山は夕焼けが綺麗でしたが、本日は雲に隠れて今一つ。
今日最初の撮影タイムで記念撮影もしました。可哀想だからコペンも入れてあげよう(笑)
他に全然人がおらず、車も来ないのをいい事に撮りたい放題。ただ、吹いてる風が冷たくめちゃくちゃ寒い。
気温がついにマイナスへ突入。
ヨリさんは体脂肪1桁な人なのでここで見る見る弱っていく…(笑)
富士山も後で振り返れば結局、終日まで雲に隠れてるという恵まれずな1日。
ハの字に並んだこの写真が今日のベストショットでした。
徐々に雲も減り、晴れ間も見えてきました。雨の心配はもう無いです。
芦ノ湖スカイラインから1号線を越え、伊豆スカイラインへ向かいます。
伊豆スカイラインに入ってすぐの「滝知山園地」。
第1回で下の駐車場で休憩したんですが、上の駐車場に行った事が無かったんで寄ってもらう。
ここは夜景スポットとして有名で駿河湾、相模湾を望める場所です。でも寒い。
暖かくなったら夜景を撮りに来よう。
伊豆スカは車もガラガラ、天気も良く最高のシチュエーション。まさにツーリング日和。
冷川ICで降り伊豆市を西へ進み、西伊豆スカイラインへ向かいます。
ちなみに今回はヨリさんが「伊豆箱根はホーム」と言う程の人なので最初から最後まで先導です。
その関係上、ドラレコ映像にはZが大体写るというワケです。
遅いタクシーに引っかかり「だるま山高原レストハウス」で一服。ここも景色がいい場所です。
小腹が空いたんで何かいれよう、と思ってたんですが本日はお店がやってませんでした。
西伊豆スカイラインもガラガラ。対向車も来やしない。
序盤の場所だけ路面が湿ってましたが凍結はもはや問題無し。
ただ、路肩にコブシ大な落石があちこちにありラインを外すとシャレにならん状態でした。
途中の場所で撮影会。いい写真が撮れました。
仁科峠も快走。ドラレコ映像の為にテールトゥノーズで必死に引っ付きました。ウヘヘ。
本日の折り返し地点、「西天城高原牧場の家」 に12:20着。
お腹空いてたんで今年も昨年と同じカツカレーを食べようと期待してました。
が
何コレ聞いてない…。休みの曜日増えてるじゃねぇか!(泣)
直前の変更によるリサーチ不足がこういう結果に。この時期これからこちらに行く方はご注意を。
冬のツーリングはこういう問題点があると学びましたわ。
とりあえずヨリさんがスマホで検索、17分な先に中華料理の店があるとの事で電話で確認。
お店はやってたんで背に腹は代えられぬという事でそちらに向かう。
南の県道59号線でその店に行くのですが、この道が超狭い。ヤビツ並みです。
幸い、対向車も1台だけで済んだんで良かったんですけどね。
車幅のあるZだと大変だったみたいです。
「電柱が見えてきた」と遭難した人のようなヨリさんの発言の後に到着したお店が「私房菜 合歓(しぼうさい ねむ)」。
まさに隠れ家的なたたずまい。
グーグルの評価で4超えしてたらしいし、ここまで苦労して来たんでご飯に期待。
四川のお店だったんですが、2人ともランチを選択。私は炒飯、ヨリさんはあんかけ焼きそば。
サブで焼売とエビ巻きも頼みました。美味しかったです。
でもこの店、周りに民家も見えないような僻地にあって採算は取れるのだろうか…と心配。
先ほどの狭い道を引き返し、14時には高原牧場に戻る。
再び西伊豆スカイラインへ向かい、途中の土肥駐車場へ寄る。ここは毎回寄ってる場所。
恒例になった看板モドキの上に登り車撮影。今回もやりましたが微妙。
西伊豆スカイラインを抜け、戸田峠を往復。
下りは地元?のスペシャリストらしき軽が居てそれが早い事早い事。
上りはまたしても同じコーナーで遅い車に引っかかる。2年連続。
今回、我々が初めて走る県道127号線「真城峠(さなぎとうげ)」 。さなぎって読めるかぁぁ。
これが走ったら実にいい道で、道幅もあるしコーナーもちょうど良い感じだしで楽しかったです。
こういう発見が旅の醍醐味ですね。今後の西伊豆寄りのルートの時にここを組み込もう。
海沿いへ出て、三津の方へ。セブンイレブンでコーヒー休憩。
ラブライバーの聖地らしく痛車を今回も見ました。ラブライブは見たことないけどその痛車が多い事はよく聞く。
会社の年上のおっさんがここの地元で「ラブライバー」を知ってた位。
伊豆中央道を走り、函南へ。
道を間違え、若干遠回りはしましたが、過去に何回か来ている温泉施設「湯~トピアかんなみ」に16:30到着。
友人を連れてくるのは初めてです。
落ち着ける場所なので今回ここにしてみました。仮眠室がある事を今回初めて知りました。
お風呂、仮眠の後に食事をしましたがそこで西天城高原で注文しようとしていたメニューを頼めました。
カツカレー+たこ焼きは昨年そこで頼んだ組み合わせ。リベンジをここで達成。
ここでいつもなら「高速で帰りました~」的な内容でシメるのですが、今回は違います。
1号線に向かいプチワインディング。そして箱根新道へとまだ続きました。
特に箱根新道はガラガラでこんな風に走れるとは予想できませんでした。冬だからかな?
ただし箱根に近づくにつれ、気温がみるみる下がっていく。新道入る時には-1℃に…。
小田厚に乗り、大磯PAで休憩し圏央道で帰宅。
最初の集合場所のセブンイレブンへ22:30に着き、みそ汁でシメました。
・本日のルート
計画の距離が300kmちょいだった事もあり、今回時間はかなり余裕がありました。
その分適当に進みましたがこんだけ峠を走れば十分でしょう。
最後、ゾロ目になるかと思いましたがなんか惜しい数字に(笑)
今回は天気も良く、渋滞もほとんどなかったというドライブとしてはかなりの好条件で無事終われました。
冬のツーリングも天候次第ですが場所を選べば成立する事が分かりました。
次回、来月は今度こそ浜名湖に行きたいと思います。次の延期は無いぞ?
Posted at 2019/01/25 09:22:22
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/18
-
2017/07/15
-
2017/08/28