まとめ記事(コンテンツ)

2017/12/30

ピカソを降車しました その2

長くなるので切りました(^^;

現在、補償で揉めているのですが、お互いに同じ保険会社だと、相手の保険会社から分捕るってことが出来ないので、少しでも払わなくて済むように、なぁなぁの回答しか出してきませんね、、、。

結論から言うと、過失割合は0:10を認めさせましたが、乗り替え時の諸費用で揉めています。

過失割合は最初は交差点だから2:8〜1:9だと言ってきたのですが、こちらの被害状況を見れば、ぶつかった時の速度が10km/h未満はほぼ間違いなし(ヒント:エアバッグと5マイルバンパー)、これを踏まえて相手の警察証言の速度から計算すれば相手が停止線を越える前からこちらが減速していたのは明白。また、最終的にぶつかったのも、マンホールと言う不可抗力が無ければ防げた可能性が 高いことを説明して保険会社に納得させたのですが、動いていた以上、0:10はありえないと言う回答でした。

ところが、ここ数年まわりで事故った人で0:10が複数いて、最初は保険会社の力関係かな?と話していたのですが、気になって調べたところ何年か前に0:10の条件を示した判例が某高裁で出ていたんです。

双方が別の保険会社とだと、当然知ってる判例なので0:10で争わないけど、今回は同じ保険会社で普通は判例なんて知らないから、上手いこと言いくるめようとでも思ってたんですかね?

なので、自分がこの判例以上の回避措置を取っていることをまず保険会社に認めさせ、その後に具体的な判例をしめし、覆すなら最高裁判決が必要なことと、本人訴訟でも勝てる内容だけど弁護士と訴訟の特約があるので、必要なら特約使って裁判する事を伝えて最終的に0:10を認めさせました。
Posted at 2017/12/30 07:56:58

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース