- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 岐阜県ドライブへGo!
- 二ノ瀬峠へGo!
まとめ記事(コンテンツ)
陽一_GT86さん
2017/06/03
二ノ瀬峠へGo!
1
梅雨入りする前に出来るだけ気持ち良く走っておきたいので、今週もドライブへ出掛けました(^O^)。
2
まずは「二ノ瀬峠」
岐阜県と三重県にまたがる峠です。
距離は6km程度、標高420m。
県道25号線の一部。
先日「伊吹山ドライブウェイ」へ行った際に帰りに立ち寄った「道の駅 月見の里 南濃」から2km程度の所に入口がありました。
岐阜県と三重県にまたがる峠です。
距離は6km程度、標高420m。
県道25号線の一部。
先日「伊吹山ドライブウェイ」へ行った際に帰りに立ち寄った「道の駅 月見の里 南濃」から2km程度の所に入口がありました。
3
少し走った所にある、このトンネルを過ぎると一気に峠道という感じになります。
この辺りはセンターラインもあり走りやすいです。
この辺りはセンターラインもあり走りやすいです。
4
そこそこ急勾配で一気に駆け上がる感じです。
景色は断崖パノラマでキレイですが、センターラインの無い所は道幅が狭く対向車来たらすれ違うの厳しそうです(・・;)
途中何度か対向車来ましたが、たまたま道幅が広い場所だったので助かりました(^_^;)
それから土曜日の昼間ということもあり、自転車がかなり多かったです。
景色は断崖パノラマでキレイですが、センターラインの無い所は道幅が狭く対向車来たらすれ違うの厳しそうです(・・;)
途中何度か対向車来ましたが、たまたま道幅が広い場所だったので助かりました(^_^;)
それから土曜日の昼間ということもあり、自転車がかなり多かったです。
5
センターラインのある区間は、道幅もあるので気持ち良く走れます(^O^)。
タイトコーナーも割りと多いのでそれなりに楽しかったです(^∇^)
タイトコーナーも割りと多いのでそれなりに楽しかったです(^∇^)
6
山頂の駐車場で一服。
ここから少し歩くと、濃尾平野が一望出来るらしいです。
帰って来てから知りました(^_^;)
今日の本命はココでは無いので、小休憩して出発。
頂上付近に岐阜県と三重県の県境がありました。
三重県側を下ります。
下りはタイトコーナーはあまり無いのですが、季節のせいか草木が凄くてほぼ全てがブラインドコーナーでした(~_~;)
これは怖くて突っ込めません(・・;)
ここから少し歩くと、濃尾平野が一望出来るらしいです。
帰って来てから知りました(^_^;)
今日の本命はココでは無いので、小休憩して出発。
頂上付近に岐阜県と三重県の県境がありました。
三重県側を下ります。
下りはタイトコーナーはあまり無いのですが、季節のせいか草木が凄くてほぼ全てがブラインドコーナーでした(~_~;)
これは怖くて突っ込めません(・・;)
7
という事で「二ノ瀬峠」でした。
草木がボーボーの季節だからかもしれませんが、ブラインドコーナーが多く、道幅も狭いので爽快には走れませんでした。
下道で2時間かけて行きましたが、もう一度2時間かけてまで行こうとは思えませんでした。
「二ノ瀬峠」を抜け、次の目的地
今回の本命「鈴鹿スカイライン」を目指します(^O^)。
草木がボーボーの季節だからかもしれませんが、ブラインドコーナーが多く、道幅も狭いので爽快には走れませんでした。
下道で2時間かけて行きましたが、もう一度2時間かけてまで行こうとは思えませんでした。
「二ノ瀬峠」を抜け、次の目的地
今回の本命「鈴鹿スカイライン」を目指します(^O^)。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/04/16
-
2017/07/15
-
2017/04/18