まとめ記事(コンテンツ)

2018/11/26

コーティング剤乾燥実験前編(外装・内装)

みなさんこんにちは⭐️

ふとした疑問で実験をします。

「コーティング剤は乾燥したらどうなる??」


普段から何気なく使ってますが、説明書には
5時間乾燥やら5日乾燥やら記載があるものもあります。
乾燥や硬化時間でバラバラなのでしょう。

今回はボディー用と内装用を実験します







まずはボディー
一般的に使用される成分の商品です。
alt

左から
TOP(プロバイド)滑水仕様の簡易コート剤
ハイテクX1(クリスタルプロセス)6H硬化型ガラスコーティング
バリアスコート(ワコーズ)レジン系簡易コート剤





TOPは特殊シリコーン樹脂と界面活性剤が主な成分とのこと。
シリコーン系のオーバーコート剤です。
alt

液体は白濁したものでシャバシャバしており、水とさほど変わらない。
alt



ハイテクX1はアルコキシシラン、アルコキシシロキサンが主成分。
シラン化合物。硬化型もポリマーの仲間らしいね。
alt

液体は溶剤臭。若干酸っぱい匂いがします。(石油系溶剤)
GZoxも似たような匂い。
水のような感覚はなくすぐにネチャーっ?サーっと伸びていきます。
alt




バリアスコートはポリマーレジン、シリコーン化合物など。
成分表記が一番しっかりしてますw
エアゾールの石油溶剤を使用したポリマーレジンやシリコーン化合物。
alt

石油系の溶剤はすぐにネチャーっと広がる感じがします。
匂いも臭いね。
こちらも透明に近い印象です。
alt





次に内装
個人的に好きなCOLOURLOCK
alt

左から
ナッパレザー用のレザープロテクター
樹脂やプラスチック用用のプロテクター




まずはレザー用
ingredients
AQUA,WHITE OIL(流動パラフィン),OCTOCRYLENE(日焼け防止)
,POLYMERIC EMULSIFIER(高分子乳化剤?),CERA CARNAUBA(カルナバ蝋),
TOCOPHERYLACETATE(酸化防止剤),
PEG-3 SORBITANOLEATE(乳化剤?界面活性剤),PEG,
SODIUM HYDROXIDE
Preservatives
ZINC PYRITHIONE(抗菌剤、防腐剤)METHYLISOTHIAZOLINONE(防腐剤)
色々あるけどよくわからないw
alt
液体は白濁しており、シャバシャバではなくねっとりしています。
alt




樹脂やプラスチック用
Preservatives
ZINC PYRITHIONE(抗菌剤、防腐剤)METHYLISOTHIAZOLINONE(防腐剤)
こちらは成分不明。内緒かな??
alt

液体は白濁しておりシャバシャバしています。
alt



さらに市販品
altalt




本革クリーナー
ねちゃねちゃしてあまり好きじゃない奴。
界面活性剤、ミンクオイル、抗菌剤など
弱アルカリ性。
用途に洗浄用と書いているけど?
alt
エアゾールです。白い泡泡で出てきます。
alt





シュアラスターのレザークリーナー
界面活性剤、石油系溶剤、カルナバ蝋など
中性。用途は洗浄・保護。

alt

こちらもエアゾールですが、どちらかというと霧吹きに近いイメージ
白濁したシャバシャバした液体です。
alt





次に樹脂用

クレポリメイト
シリコーン、界面活性剤など
品名がワックスだけど??用途の説明がなってない。
alt

液体は白濁しておりシャバシャバしています。
alt



カーメイト艶出し剤
シリコン、界面活性剤など。

alt
こちらも白濁したシャバシャバの液体
alt





どの商品もそうですが、成分表記これでいいの??
ちょっとこれじゃなにも比較できない。
それともみんな同じもの使ってるのかな??

食品とまではいかないけどある程度なにが入ってるか記載するべきだと思います(私見)


後編へ続く
Posted at 2018/11/26 17:13:59

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース