- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- DIY OIL CHANGE log
まとめ記事

-
序章 Quotation
-
オイル交換を半年に一回程度実施したいなぁ(距離は7,000km~8,000km程度)と思い、ディーラに問い合わせした。
するとオイル交換はおよそ15,000円くらいするらしい。なんと!お高いのね。オイル持ち込みにして安く済まないか聞いたら、工賃だけでも5,000円だったかかなりすると。
では、ここ数十年?行っていなかったDIYのオイル交換を点検時以外(点検時はオイル交換できるパックに購入時お金払って申し込んだ。詳細後述)は自分で行い、コストセービングを図ろうとした記録も含めて以下、まとめた。 -
2章 Training
-
不慣れなこと、知らない、分からないことは知っている人に聞く。
これが最短経路。まず、同じ車種を所有して自らオイル交換をしているお友達に相談し、立ち合いのものオイル交換を実施した。(2017.10.20, 23,921km, Δ8,656km) -
エンジンオイルの交換 まず軽くみた感じではドレンがどこにあるかさっぱり。 とあるDBにあったGolf7系ガソリンエンジンのドレンを下から見た写真を見るも 何も中央より右側のアンダーカバーに関係なく見えそうな位置にあったのだが、 ここは早々にギブアップして出典:Bianconeroさん
-
使用したオイル: MOBILE ONE ESP Formula 5W-30 (VW504認定) 5L ¥9,020- (使用は約4L)
-
Mobil 1 100% Synthetic Oil, longlife, VW504 00 5L(=4L+1L), ¥8,470+¥550(shipping) (\1,804/L) http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobil1product/mobil1_ESPF5W-30.html Four littre was used, without the filter exchanged.出典:Bianconeroさん
-
使用した部品:Drain bolt&O-ring ¥1,120-
-
How expensive... Drain Plug N 91167901 ¥680- O-ring N0138157 ¥540-出典:Bianconeroさん
-
3章 Tool Preparation
-
前章にて自ら一部お手伝いをすることで一通りの流れは習得できた(と思った)。
足らないのは工具だ。前章ではお借りできたが今度はそうはいかない。
リフト、レンチ、ジョッキなどなどを足らないものを入手した。
最初に捜したのはリフトするためのもの。その昔1990年代は車載ジャッキで持ち上げてアクセスできた。
が、この車はアンダーカバーの取り外しと中央部にあるドレンボルトまでアクセスが必要のため、その隙間を作るためのスロープだ。(選定には実際かなり下調べと購入シミュレーションをしたがあっさり結論のみ、ありがちな10cm未満では足らないとの判断が正解であった。がもしかしたら20㎝あげたかったかも。)
次にオイル/フィルタを交換する一通りの工具を調達した。 -
リフトのためのスロープ “Auto ramp” 高さが最大100mm上げることができ、 耐荷重5,000kgとなかなかのもの。 重さ1.3kgで軽量、 サイズ略600x150x200とコンパクト 価格もお手頃 平面部が狭いので昇ぼる際はとても気を遣うが なかなか良いと思う。 ただ、下にもぐって感じることは、 もう少し高さが欲しいと感じる贅沢ww 更には2柱、4柱があるといいなぁなんて思いながら お腹をひっかけながら💦 地面との隙間に潜り込ませるのであった・・・出典:Bianconeroさん
-
お手頃価格、アストロより出典:Bianconeroさん
-
3/8 ratchet wrench 1/4も3/8も持ってなかったので追加。 後々使うため APで最安の3/8ラチェットレンチ Web見てたら気づいた, "※本製品は、早回し専用ラチェットになります。本締めには、使用しないで下さい。"って知らなかった。 P/N:2002000018120 \1,670+Tax出典:Bianconeroさん
-
For under-cover removal アンダーカバーの固定ネジを取り外すため 手持ちのセットツールではまだ小さい 写真の下の方を使う アストロに行ったらオイルパックン総じて売り切れで、、、 酷暑がどっかに行ったから下潜りたいのだけど、郵送待ちに、、、出典:Bianconeroさん
-
夏はジョッキで かんぱ~~~ぃ🎵出典:Bianconeroさん
-
もともと持っていたトルクスビットなどもアンダーカバー外しには必要。
T25かT20を使用。 -
TORX のビットのセット こちらも板ラチェット レンチと時を同じく購入し長年使用 エーモンのドライバタイプにも使える。 前の前の車の時から使用、ラジエータアッパーサポートの取外しにも使ったか? Sharan 7N2のアンダーカバーネジ、エンジンカバー取付座のボルト🔩(T40)は、サイズがより大きいものが必要で、今後の投資対象である。 強いて言えば磁性があると良い → TONEのビットセットとか ということで今買うならTONE BRS20を迷わず買う ☞ https://goo.gl/nbcaxL出典:Bianconeroさん
-
4章 1st Trial of Oil change
-
この車でのエンジンオイル交換歴はこれまで3回
1. 2017.4.27 1年点検時 15,265km
2. 2017.10.20 第2章 23,265km Δ8,656km
3. 2018.3.9 2年点検時 30,889km Δ7,624km
さぁ、4回目をDIY実施するぞ!実際の作業は如何に?? 以下に!! -
オイル交換 目標としていた7,000km超えて酷暑でやる気がでず油断していたら 8,000km超で慌てて交換 38,855くらい 用意するもの、工具:トルクスT25, T45, オイルフィルタレンチ🔧, リフト用スロープ, ジョウロ 交換品: オイル, フィルタ, オイルパックン 他: ウエス, レジャーシート, ダンボール さて、リフトして(写真忘れ) つっかえるお腹をへこめながら(自前の) 下に潜り込み (かなりギリギリ) アンダーカバー取り外しの為、ボルト外し T25 9個、T45 5個 (後者のめねじ谷に青いものが。ロックタイトとすればオイルは上抜き前提?) 前方から広範囲なアンダーカバーは、燃費向上狙いなのか出典:Bianconeroさん
-
使用したオイルはSunoco Svelt Euro C3。VW504認証取得のLONG DRAINタイプ。
4缶x4Lで購入。送料含め一缶5,000円也。SunocoはUSAで有名みたく使用に抵抗はない。 -
Good Price Got from Yahoo Auction Approved as the spec VW504/507, MB-approval: 229.51, BMW:LL04 (Longlife) 交換後に追加コメント記録予定 へっぽこさんに安いのはElf LLXだって言われそうだが、購入時点&この数量でこれが最安で選択。 ☞ https://goo.gl/ygBG4t (LLX紹介) 価格は4缶4L, 送料込みで。 (18,944+500=19,444...1缶あたり約5,000-...\1,215/L: 既出のMobilOneより安価って当たり前か...) sunoco 10年ほど前にUS MIに行った際にGSでもよく見かけ、仕事でもお隣さんが関わりあっていてUSブランドって以外は特に抵抗はない。 https://www.sunoco.co.jp/ このサイトを覗いていたらイメージガールの写真写りの悪さが気になたっり(他の写真の方が良い)しながら、キャンペーンを応募してみた。出典:Bianconeroさん
-
ネット最安値単価を選んだら 送料¥700- 加算でトントン近くなるものまだ最安。 納期問い合わせて在庫品ということで注文、月曜で、火曜着、はやつ。 単価だけ見ればうまい入手法あれば更なるコストリダクション可能か マンウントフンメルって発音するのって最近ググって知った。+ はand で und なのね。 追記 ☞ https://minkara.carview.co.jp/userid/2588305/blog/41811163/出典:Bianconeroさん
-
到着待ち 今日交換したいけど そういえば4.5Lでたりるかしらん? 6.5Lにしたら、急に値が上がる?? アストロでリピート購入しようとしたら、、、盆近くで軒並み品切れ ¥2,000になるようにまとめてAmazonで調達出典:Bianconeroさん
-
5章 2nd & 3rd oil changes
-
2回目、3回目は、慣れたもの。
ただし青空の中、寒い時期や雨天実施は困難のため、避けている。 -
parts collected. . . . ・Sunoco Svelt EURO C3 5W-30 ・オイルパック 4.5L ・MANA FILTER W712/95 ・ジョウロ ・レンチ🔧 写真にないダンボール📦の山⛰🏔...出典:Bianconeroさん
-
Oil 交換履歴があるようなラベル! Luckyかと思い、しかしながら点検整備簿見ても交換の「✖️」(交換)マークが無く(頼んで無い)、問合せをしたら交換していないとのことで(なぜ貼ったの?)、 オイル交換実施。 2019.3.24 (前回2018.11.25 約4ヶ月) ODO: 48,774km (前回 約44,400km少し手前→略4,400kmのインターバル) 購入しておいたシャンプーも実施。 所要時間計 2h30min (11:00→13:40完)出典:Bianconeroさん
-
ここまでをまとめると7N2の記録は以下。
1. 2017.4.27 1年点検時 15,265km Δ15,265km
2. 2017.10.20 第2章 23,265km Δ8,656km
3. 2018.3.9 2年点検時 30,889km Δ7,624km
4. 2018.9.2 1st DIY 38,855km Δ7,996km
5. 2018.11.25 2nd DIY 約44,400km Δ5,545km
6. 2019.3.24 3rd DIY 48,774km Δ4,400km
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/02/27
-
2025/08/19
-
2021/05/04