- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 御朱印放浪記(兵庫県)
- 真言宗中山寺派大本山 紫雲山 中山寺(兵庫県宝塚市中山寺2丁目)
まとめ記事(コンテンツ)
ぎるでぃさん
2019/04/25
真言宗中山寺派大本山 紫雲山 中山寺(兵庫県宝塚市中山寺2丁目)
4月7日
菩提寺のあと
中山寺(なかやまでら)へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
中山寺(なかやまでら)は、兵庫県宝塚市にある寺院。
真言宗中山寺派大本山。山号は紫雲山。本尊は十一面観音。西国三十三所第24番札所。
本尊は十一面観世音菩薩であり、インドの勝鬘夫人(しょうまんぶにん)の姿を写した三国伝来の尊像と伝えられる。左右の脇侍も十一面観世音菩薩で、本尊と脇侍をあわせて三十三面となり、西国観音を総摂すると共に法華経に説く観音の三十三権変化身を表象し、真の三十三所巡拝と同じ功徳がえられるという。普段は秘仏となっているが、毎月18日に開扉される。地元では「中山さん」と親しみを込めて呼ばれている。
また、摂津国八十八ヶ所霊場会の本部も、設置されている。
・・・
となっていまして・・
西国三十三所第24番
真言宗十八本山第4番
摂津国八十八箇所第69~71番
摂津国三十三箇所第1番
聖徳太子霊跡第26番(開山堂)
神仏霊場巡拝の道 第80番
近畿三十六不動尊霊場第21番
川辺西国三十三箇所第1番
です
でわさっそく


こちらの案内を眺めまして

山門から

境内へ

こちらの本堂でお参りをしまして
あとはいつもの


お花見な雰囲気な

季節感を・・

こちらの五重塔は青みがかかって綺麗だなぁとか思いつつ
無事記帳していただきました
菩提寺のあと
中山寺(なかやまでら)へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
中山寺(なかやまでら)は、兵庫県宝塚市にある寺院。
真言宗中山寺派大本山。山号は紫雲山。本尊は十一面観音。西国三十三所第24番札所。
本尊は十一面観世音菩薩であり、インドの勝鬘夫人(しょうまんぶにん)の姿を写した三国伝来の尊像と伝えられる。左右の脇侍も十一面観世音菩薩で、本尊と脇侍をあわせて三十三面となり、西国観音を総摂すると共に法華経に説く観音の三十三権変化身を表象し、真の三十三所巡拝と同じ功徳がえられるという。普段は秘仏となっているが、毎月18日に開扉される。地元では「中山さん」と親しみを込めて呼ばれている。
また、摂津国八十八ヶ所霊場会の本部も、設置されている。
・・・
となっていまして・・
西国三十三所第24番
真言宗十八本山第4番
摂津国八十八箇所第69~71番
摂津国三十三箇所第1番
聖徳太子霊跡第26番(開山堂)
神仏霊場巡拝の道 第80番
近畿三十六不動尊霊場第21番
川辺西国三十三箇所第1番
です
でわさっそく


こちらの案内を眺めまして

山門から

境内へ

こちらの本堂でお参りをしまして
あとはいつもの


お花見な雰囲気な

季節感を・・

こちらの五重塔は青みがかかって綺麗だなぁとか思いつつ
無事記帳していただきました
Posted at 2019/04/25 20:58:38
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/10/10
-
2025/03/24
-
2015/10/01