- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- トラックでも行ける温泉&入浴施設 ※2017年2月16日追加しました。
まとめ記事
トラックでも行ける温泉&入浴施設 ※2017年2月16日追加しました。
2015/09/20
64,706
長距離運行時の楽しみの一つ。 PAやSAのコインシャワーやトラステもいいですが、どうせなら温泉に・・・・ と思い、行った先や通過地点で訪れた入浴施設をまとめてみました。
大型で訪れた場所もありますが、基本は4tワイドで訪れた場所ばかりです。
-
北海道
-
近くに住む従兄弟から教えてもらいました 市営なのでとてもリーズナブルです。 訪れる人の平均年齢は非常に高いです 入浴料300円 追記 大型でも可出典:タカヒロ@ST195さん
-
入浴料600円 道の駅の並びにあります。 湯船に浸かりながらは難しいですが、露天風呂から噴火湾、大黒島、白鳥大橋を見る事ができます。 白鳥大橋が開通した時、橋やライトアップを温泉から見るとは思いもしませんでした。 追記 近くに道の駅があるので そこに駐車します。出典:タカヒロ@ST195さん
-
北海道へ行く時は毎回訪れる温泉 入浴料500円で水平線を見ながら入浴ができます。 レストランや宿泊施設もあります。 追記 ルートを選択すれば大型も可。 街中を抜けるルートだとちょっと持て余すかも・・・出典:タカヒロ@ST195さん
-
地元の方に教えてもらった温泉です。 平日の夕方に行ったのですが、結構賑わっていました。 最初はスーパー銭湯だと思っていたのですが、きちんとした温泉でした。 入浴料440円 追記 街中で小型車スペースにトラックを駐車するので 大型は無理だと思います。 4t車でも考えて駐車しないと混雑してきたら出庫が厳しくなります。出典:タカヒロ@ST195さん
-
帯広から約30分程で行ける温泉です。 訪れた日は休日だった為、家族連れが多く 静かにのんびり・・・とはいきませんでしたが、景色も良く それなりに楽しめました。 入浴料500円 追記 大型でも大丈夫です。出典:タカヒロ@ST195さん
-
【加水】【循環】【消毒】を一切行っていない純源泉かけ流し温泉 露天は狭いですが、波音を聴きながら のんびりと浸かれます。 登別温泉も良いですが、虎杖浜も良い温泉ですね。 入浴料420円 大型だと厳しいかもしれません。 4tだと向かいの空き地(アヨロ温泉の土地)に駐車できます。出典:タカヒロ@JB23さん
-
秋田
-
ここは眺めが最高です。 お湯は塩分強め とてもさっぱりとします 入浴料90分350円 追記 トレーラーでも可出典:タカヒロ@ST195さん
-
ココはおすすめです!! 夜に訪れたのですが、露天はとても静かで 波音を聞きながら星空を眺められます。 入浴料は時間制になります。 3時間300円 1日500円 追記 大型でも問題ありません出典:タカヒロ@ST195さん
-
国道7号沿いにある温泉施設のある道の駅 入浴料350円 平日だと人も少なく、貸切状態で楽しめます。 お風呂場が最上階にあり、そこからの見晴らしは素晴らしいです。 手拭いが変色するくらい鉄分が豊富です。 追記 大型でも問題なしです。出典:タカヒロ@ST195さん
-
道の駅自体は普通の道の駅ですが、敷地内に入浴と宿泊ができる「にしめ湯っ娘ランド」と21時までオープンしている「マックスバリュ 新西目店」があります。 トイレの心配も無く、お風呂も入れ、マックスバリュで軽食や飲料を購入できるという車中泊には最適な道の駅です。 入浴料は時間変動で520円~720円 追記 大型でも問題なしです。出典:タカヒロ@ST195さん
-
岩手
-
旧日高見の霊湯東和温泉です。 思ったより泉質は良いみたいで、湯上り後、外は雪景色でしたが、体はいつまでもポカポカでした。 入浴料550円 「道の駅とうわ」に隣接しているので、トラックでも問題ありません。出典:タカヒロ@ST195さん
-
山形
-
山形自動車道の寒河江SAからアクセスできる温泉です。 ココは入館してとてもビックリしました。 浴槽が3つあり、それぞれが違う泉質、しかも100%源泉かけ流しです。 ココはとてもオススメです 入浴料350円 山形道よりアクセスするのであれば、トレーラーでも大丈夫です。 大型や4tであれば、スマートETCの出口方面にも駐車できるので、そこに止めるとアクセスが楽です。出典:タカヒロ@JB23さん
-
露天が無いのは残念ですが、さっぱりとしていて泉質はとてもイイです。 入浴料300円 道の駅と併設なので、トレーラーでも大丈夫です。出典:タカヒロ@JB23さん
-
広大な敷地の中に道の駅や宿泊施設、スーパーなどがあります。 朝6時から22時まで営業しています。 油臭が強めなので、好みが分かれそうなお湯ですね。 入浴料430円 乗用車なら温泉施設の駐車場まで行けますが、トラックだと道の駅から歩く必要があります。 歩いていく場合は、反時計回り方向に歩くことをオススメします。 悪天候の時は・・・・って感じです。出典:タカヒロ@ST195さん
-
天童市の市民保養施設になります。 入浴料がとても安く、食事処などの施設も充実しております。 癒しの湯(低温湯)と あったまりの湯(高温湯)があり、それぞれ源泉が違うみたいです。(ちなみに低温湯は旧源泉、高温湯は新源泉との表記がありました) 高温湯は恐らく45℃位だと思いますが、痺れる感じの熱いお湯が個人的には気に入りました。 入浴料300円 大型でも問題ありません。出典:タカヒロ@ST195さん
-
米沢市内にある入浴施設。 温泉ではありませんが、のんびり浸かれます。 定期便の時はお世話になりました。 入浴料450円 (土日祝日は100円増し) 追記 大型も可能ですが、乗用車の邪魔にならないように隅に駐車しましょう出典:タカヒロ@ST195さん
-
福島県
-
施設の割りに湯船は狭いですが、泉質は良いです。 ちょっと熱めで、湯上り後も汗がなかなか止まりません。 ポカポカです。 ホームページは無いのですが、喜多方、夢の森でレビューが出てきます。 入浴料300円 追記 大型でも問題ありません出典:タカヒロ@ST195さん
-
新潟県
-
そこそこの広さもあり、ゆっくりと浸かる事ができました。 雪が舞う中の露天風呂は最高でした。 あまり温泉という感じはしませんでしたが、のんびり浸かれるのでオススメです。 入浴料500円 トラックでも問題ありません。出典:タカヒロ@ST195さん
-
国道7号線沿いの「道の駅 朝日」と併設。 以前から存在は知っていたのですが、なかなか機会に恵まれず、やっと訪れる事ができました。 泉質がとても良く、肌はツルツルになります。 入浴料500円 トラックドライバーの間では有名な場所ですね。 トレーラーでも問題ありません。出典:タカヒロ@ST195さん
-
人工温泉システムの導入により全国の有名温泉の成分・色などを忠実に再現しているお風呂。 温泉だと思っていたので、浴室内の「本日は草津の湯」の張り紙にちょっとガッカリ・・・ 入浴料は通常700円ですが、訪れた時はイベントデーで390円でした。 駐車スペースは少ないですが、大型も止められます。出典:タカヒロ@ST195さん
-
石川県
-
CCZとは、Coastal Community Zoneの頭文字をとったものらしいです。 ココはとても気持ちの良い温泉でした。 お風呂以外の施設も充実していて、また訪れたい温泉です。 入浴料460円 トラックでも問題ありません。出典:タカヒロ@ST195さん
-
道の駅・ころ柿の里 しか と併設の温泉施設です。 温水プールも楽しめるみたいです 入浴料 温泉のみの利用で470円 追記 大型も問題なしです。出典:タカヒロ@ST195さん
-
すぐに体が温まり、汗がたくさん出てきました。 長湯は出来ないのですが、落ち着いたらまた入りたくなるお湯でした。 また訪れたいですね。 入浴料500円 18時~9時まで大型用駐車場が閉鎖になります。 日中なら利用できます。出典:タカヒロ@ST195さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/02/16
-
2018/12/28
-
2022/02/07
タグ
関連コンテンツ( 温泉 の関連コンテンツ )