- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- ’16-’17年末年始・九州旅のまとめ
- ’16-’17年末年始の旅3日目(天草~阿蘇)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2017/01/11
’16-’17年末年始の旅3日目(天草~阿蘇)
2017年元旦。西の果て、天草。
自分の住む町から遙か彼方のこの地で、
新しい年を無事迎えることが出来た。
今年も良い年でありますように。
年明け早々忙しなく動くのも野暮なので、
元旦はゆっくり天草を見て回りましょうかね。
世界遺産登録を目指している崎津集落を見に行って、
夕刻、高舞登山展望台から天草の夕景を見てみよう。
写真をクリックするフォトアルバムに飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
何やら辺りが騒がしくて目が覚めた。
穴場初日の出スポットと言っても、それなりに人は来るみたい。
急いで身支度をして、展望台へ。
既に最前列のにはカメラを構えた先客が2人。
しかしまだスペースがあったので、挨拶をして入れて貰った。
良かったぁ。(^^)
そして待つ事約1時間。
2017年の初日の出。
初日の出の模様は先に上げたブログ、
『新年のご挨拶&天草・龍ヶ岳からの初日の出』を見てね。
↑画像をクリックすると初日の出ブログに飛ぶよ♪
この龍ヶ岳展望台からの眺めは壮観。
童謡作詞家・野口雨情がこの場所の眺めに感動して歌を詠ったてる。
『阿蘇や雲仙霧島までも竜ヶ岳からひとながめ』
初日の出撮影後は駐車場に戻って朝食。
昨夜のタヌキがまた出て来るかと思って期待したけど出てこなかった。
朝食後、山頂にあった『壽ヶ嶽神社』へ初詣。
竜王神・山王神と言うのもあり、龍好きな私はコチラへも参拝。
山を下りて、隠れキリシタンの里・崎津へ向かう。
途中に立ち寄ったバスクリン色した池のある公園。
崎津集落内の無料駐車場に到着。
ココの一番の見どころは、やっぱりこの崎津天主堂じゃないかな。
中を見学(無料)させて貰ったら、なんだか身を清められた思い。
金毘羅さんのなが~い階段を上ってチャペルの鐘展望公園へ。
この景色を眺めながら、崎津の小さな漁村に刻まれた深く重い歴史に少しだけ思いを巡らせた。
地元の方に聞いた教会ウォッチポイントをぐるり。
GW、この小さな漁村に数万人の人出があったんだって。
世界遺産に登録されたらこの静かな漁村はどうなっちゃうのかな??
崎津のサンセットライン沿い、海を見守るマリア像。
地元の人から「根元まで行けるよ」と教えて貰ったので来てみた。
マリア様が光ってたよ。
そしてコチラは再訪となる大江天主堂。
今回初めて中を見学させて貰ったけど、POPな装飾で、気分も明るくなる教会だったな。
ココらでお腹が空いてきて食事処を探すも何処もお休み・・・・・。
一軒だけ開いてる店を見付けたけど、『御飯がない』だって・・・・。
と言う事で、昼飯難民決定!!(苦笑)
その後はなるべく旧道を選んでシーサイドドライブ。
ちょっとのんびりし過ぎちゃって、途中から急ぎ足で高舞登山(たかぶとやま)展望所を目指す。
実はその高舞登山展望所、前回の九州旅の時にはその存在すら知らなかった。
そんな私が帰ってきて上げた九州旅ブログに、みん友のACEさんから、
『是非寄ってほしかった』とコメ貰ったのを思い出したんだよね。
カメラと三脚を担いで展望台へ駆け上がった時、夕陽はちょうど山向こうに沈んだところだった。
ACEさん、来たで~!!!(笑)
日没は見逃したけど、まぁ仕方が無い。
マジックアワーに期待しよう!!
なるほど、この展望台からは天草5橋が一望できるのね。
まずは1号橋(天門橋)。
2号橋(大矢野橋)と雲仙普賢岳。
3号橋(中の橋)。
4号橋(前島橋)。
そして5号橋(松島橋)。
きっとココの夕は綺麗だらうなぁって思ていたけどその通り。
想像通りの景色に出逢えて大満足。(^^)
この灯りのともり始めた時間帯も素敵なんだよねぇ~。
天草パールラインの夕景、堪能したよ~。(^^)
お風呂は5号橋を渡ってすぐのコチラで。
『天風庵ピープル』
住所:〒861-6102熊本県上天草市松島町合津6078-1
電話:0969-56-1235
時間:立ち寄り湯12時~23時
料金:大人350円
http://www.tenpu-an.jp/
風呂を後にし、車を走らせて一番初めに目に留まったコチラのお店で夕食。
『天慎 二号橋店』
住所:熊本県天草市大矢野町中4422-2 2号橋手前
TEL:0964-57-0282
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:火曜日
http://amakusa-tenshin.com/2/
地元料理だご汁の付いた本日入荷のまぐろづくし。
昼飯難民になっただけに、いや、そうでなくてもどれも美味しかったぁ~。(^^)
三角駅まで戻って来ると、駅前に白いサザエ堂?!
気になったので撮ってみると、なんか月面基地みたいだ!
行った事ないけど。(笑)
帰ってきて調べたら海のピラミッドって言うんだね。
夜でも登れるのには少し感動した。
さて、九州へ来て、あと一つ気になってる事があった。
それは、百名道・阿蘇ミルクロードを走って無い事!!
と言う事で次の目的地は阿蘇に決定。
とりあえず現地まで車を走らせる。
日付の変わった1/2(月)の1時過ぎ、車中泊場所に考えていた
阿蘇スカイライン絶景駐車場に到着。
そしたらなんだか不思議な景色が広がっていたので、ちょっと撮影。
うす~く雲海の掛かったその景色は、何だか目玉焼きみたいだった。(笑)
絶景駐車場にはトイレがないので、かぶと岩展望所に戻って車中泊。
の~んびり過ごすつもりの元旦も、終わってみれば何だか忙しない一日になっちゃった。
やっぱり私は根っからのんびりできないタイプみたい。(笑)
今年も 東行西走、南船北馬、色んな所へ行ってみたいのだ!!(^^)
4日目につづく。
自分の住む町から遙か彼方のこの地で、
新しい年を無事迎えることが出来た。
今年も良い年でありますように。
年明け早々忙しなく動くのも野暮なので、
元旦はゆっくり天草を見て回りましょうかね。
世界遺産登録を目指している崎津集落を見に行って、
夕刻、高舞登山展望台から天草の夕景を見てみよう。
写真をクリックするフォトアルバムに飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
何やら辺りが騒がしくて目が覚めた。
穴場初日の出スポットと言っても、それなりに人は来るみたい。
急いで身支度をして、展望台へ。
既に最前列のにはカメラを構えた先客が2人。
しかしまだスペースがあったので、挨拶をして入れて貰った。
良かったぁ。(^^)
そして待つ事約1時間。
2017年の初日の出。
初日の出の模様は先に上げたブログ、
『新年のご挨拶&天草・龍ヶ岳からの初日の出』を見てね。
↑画像をクリックすると初日の出ブログに飛ぶよ♪
この龍ヶ岳展望台からの眺めは壮観。
童謡作詞家・野口雨情がこの場所の眺めに感動して歌を詠ったてる。
『阿蘇や雲仙霧島までも竜ヶ岳からひとながめ』
初日の出撮影後は駐車場に戻って朝食。
昨夜のタヌキがまた出て来るかと思って期待したけど出てこなかった。
朝食後、山頂にあった『壽ヶ嶽神社』へ初詣。
竜王神・山王神と言うのもあり、龍好きな私はコチラへも参拝。
山を下りて、隠れキリシタンの里・崎津へ向かう。
途中に立ち寄ったバスクリン色した池のある公園。
崎津集落内の無料駐車場に到着。
ココの一番の見どころは、やっぱりこの崎津天主堂じゃないかな。
中を見学(無料)させて貰ったら、なんだか身を清められた思い。
金毘羅さんのなが~い階段を上ってチャペルの鐘展望公園へ。
この景色を眺めながら、崎津の小さな漁村に刻まれた深く重い歴史に少しだけ思いを巡らせた。
地元の方に聞いた教会ウォッチポイントをぐるり。
GW、この小さな漁村に数万人の人出があったんだって。
世界遺産に登録されたらこの静かな漁村はどうなっちゃうのかな??
崎津のサンセットライン沿い、海を見守るマリア像。
地元の人から「根元まで行けるよ」と教えて貰ったので来てみた。
マリア様が光ってたよ。
そしてコチラは再訪となる大江天主堂。
今回初めて中を見学させて貰ったけど、POPな装飾で、気分も明るくなる教会だったな。
ココらでお腹が空いてきて食事処を探すも何処もお休み・・・・・。
一軒だけ開いてる店を見付けたけど、『御飯がない』だって・・・・。
と言う事で、昼飯難民決定!!(苦笑)
その後はなるべく旧道を選んでシーサイドドライブ。
ちょっとのんびりし過ぎちゃって、途中から急ぎ足で高舞登山(たかぶとやま)展望所を目指す。
実はその高舞登山展望所、前回の九州旅の時にはその存在すら知らなかった。
そんな私が帰ってきて上げた九州旅ブログに、みん友のACEさんから、
『是非寄ってほしかった』とコメ貰ったのを思い出したんだよね。
カメラと三脚を担いで展望台へ駆け上がった時、夕陽はちょうど山向こうに沈んだところだった。
ACEさん、来たで~!!!(笑)
日没は見逃したけど、まぁ仕方が無い。
マジックアワーに期待しよう!!
なるほど、この展望台からは天草5橋が一望できるのね。
まずは1号橋(天門橋)。
2号橋(大矢野橋)と雲仙普賢岳。
3号橋(中の橋)。
4号橋(前島橋)。
そして5号橋(松島橋)。
きっとココの夕は綺麗だらうなぁって思ていたけどその通り。
想像通りの景色に出逢えて大満足。(^^)
この灯りのともり始めた時間帯も素敵なんだよねぇ~。
天草パールラインの夕景、堪能したよ~。(^^)
お風呂は5号橋を渡ってすぐのコチラで。
『天風庵ピープル』
住所:〒861-6102熊本県上天草市松島町合津6078-1
電話:0969-56-1235
時間:立ち寄り湯12時~23時
料金:大人350円
http://www.tenpu-an.jp/
風呂を後にし、車を走らせて一番初めに目に留まったコチラのお店で夕食。
『天慎 二号橋店』
住所:熊本県天草市大矢野町中4422-2 2号橋手前
TEL:0964-57-0282
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:火曜日
http://amakusa-tenshin.com/2/
地元料理だご汁の付いた本日入荷のまぐろづくし。
昼飯難民になっただけに、いや、そうでなくてもどれも美味しかったぁ~。(^^)
三角駅まで戻って来ると、駅前に白いサザエ堂?!
気になったので撮ってみると、なんか月面基地みたいだ!
行った事ないけど。(笑)
帰ってきて調べたら海のピラミッドって言うんだね。
夜でも登れるのには少し感動した。
さて、九州へ来て、あと一つ気になってる事があった。
それは、百名道・阿蘇ミルクロードを走って無い事!!
と言う事で次の目的地は阿蘇に決定。
とりあえず現地まで車を走らせる。
日付の変わった1/2(月)の1時過ぎ、車中泊場所に考えていた
阿蘇スカイライン絶景駐車場に到着。
そしたらなんだか不思議な景色が広がっていたので、ちょっと撮影。
うす~く雲海の掛かったその景色は、何だか目玉焼きみたいだった。(笑)
絶景駐車場にはトイレがないので、かぶと岩展望所に戻って車中泊。
の~んびり過ごすつもりの元旦も、終わってみれば何だか忙しない一日になっちゃった。
やっぱり私は根っからのんびりできないタイプみたい。(笑)
今年も 東行西走、南船北馬、色んな所へ行ってみたいのだ!!(^^)
4日目につづく。
Posted at 2017/01/11 20:01:23
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/12/25
-
2017/07/15
-
2024/12/25